見出し画像

【写真館551】十月桜

今日の一枚はコチラです。

町を歩いているときに出合った「十月桜(ジュウガツザクラ)」です。名古屋城でも咲いているのですが、町で見かけたのは初めて。小さく可憐な花が愛しくて、思わず写真を撮りました。

十月桜は二季咲きで、その名の通り10月末頃からと、春と、年に二度咲きます。秋の花は寒さのせいか、暑さのせいか、ちょっと小ぶりで、枝にぽつりぽつりと咲く感じ。ですが、春は一斉にざっと咲いて、華やかさがあります。

「桜」というと染井吉野を思い出しますし、全国の開花予想も正確には「染井吉野の開花予想」です。勿論、あざやかではなやかで、儚い染井吉野も大好きです。だけど、名古屋城に通うようになって、桜にもたくさんの種類があることを知り、また、染井吉野以外にもお気に入りの桜ができました。

2月末の(今年は会えなかった)河津桜、大寒桜に始まり、4月終わりの御衣黄まで。今年はどこまで見られるか分かりませんが、少しでもたくさんの桜たちに出会い、春を堪能できたらと思っています。



■おすすめ記事

■あの時教えて欲しかった国語の疑問⑥―古文って、結局何がおもしろいの?

■大河ドラマ『光る君へ』をめぐる旅③―越前 大河ドラマ館へ行ってきました

■大河ドラマ『光る君へ』をめぐる旅②―大河ドラマ館へ行ってきました

■大河ドラマ『光る君へ』第11話「まどう心」感想―フラグを立てるイケメンはここにもいました

■2024年度共通テスト国語について②―古典(古文、漢文)のこと


■おすすめマガジン

■えりた写真館マガジン

【写真館】noteとして投稿した500本を超える記事のなかから厳選し、まとめました。記事は随時増やしていきます。

■大河ドラマ『光る君へ』関連マガジン

大河ドラマ『光る君へ』に関連する記事をすべて収めてある無料マガジンです。毎話の感想や、深掘りするための参考本の紹介などもこちらにあります。

■大河ドラマ『光る君へ』を100倍楽しく見るために

2024年の大河ドラマ『光る君へ』をより楽しく深く見られるヒント満載のマガジンです。

■えりたマガジン

有料記事が全部入ったお得なマガジンです。これからも週に複数本更新していきます。

■大人ほど役立つ学び直し国語

すぐに使えるnoteの書き方や、あのとき解けなかった国語の問題の謎について書いています。こちらも週に1~2本更新していきます。


んじゃ、また。

この記事が参加している募集

#この街がすき

43,670件

記事をお読みいただき、ありがとうございます。いただいたサポートはがっつり書籍代です!これからもたくさん読みたいです!よろしくお願いいたします!