見出し画像

■7月19日 ワーカホリックの休日

今月初旬に原稿ラッシュが一旦終わり、今は束の間のおやすみを過ごしています。今月末にまたお仕事がやってきますから、都合半月ほどの「夏休み」といったところでしょうか。

今日知り合いに言われて初めて気づいたことがあります。それは、私の人生において、ここまで長い時間仕事をせずに過ごすことって実は「初」だということ。バイトを始めた大学の頃から振り返ってみても、2週間もおやすみがあるなんて初体験なのですよね。そのこと自体にびっくりしちゃいます。

私は大学院時代に塾講師という職業に就きました。子どもたちに国語を教えるのがうれしくて楽しくて大好きで。あまりにもその時間が幸せ過ぎて、幼い頃からの夢だった研究職をかなぐり捨てて、塾講師の仕事に邁進したのです。

ほんとに、国語を教えるのが大好きでした。

年数の浅い講師は、夏休みは地獄のように夏期講習のコマを入れられます。私も最大で、1日10コマを5日間連続という恐ろしい時間割をこなしたことがあります。

このときは、さすがに2日目あたりでノドが潰れました(笑)4日目などは声が掠れすぎて、ほとんどささやいてる状態で。出ない声を絞り出すたびに、ノドの奥から血が出て、それはそれでちょっと面白かったです。

そして、塾講師時代、私はそんな状態を面白がれるほどにワーカホリックでした。

仕事が大好き過ぎて、ほとんど気にしていませんでしたが、今思えば完全にワーカホリック。仕事と仕事の隙間に、教材の予習をして、前回の講義の反省をして。スケジュール帳を真っ黒にしていないと不安でたまらなくて。休みの日は、電池が切れたように眠る。いいえ、「休みの日」にさえ、仕事に関することをしていました。

私、「休む」のが怖かったんです。

一時期流行った言葉に「自己肯定感」があります。私は、この「自己肯定感」が異様なほど低かった。口調が強かったり、人の図星を(無意識に)突いていたりするので気づかれにくいのですが、私は自分を肯定する力をほとんど装備していなかったのです。

だから、仕事をして、子どもたちが楽しく国語を学んでる姿を目の当たりにすること、あるいは、仕事で何かしらの評価をされることで、ようやく自分を保っていました。「誰かに必要とされたい」。ずっとそれを願って生きていたのです。そして、それをリアルに実感させてくれるのは、私にとって仕事だけだったのです。

また、「休む」ことが自分に許されるとは思っていませんでした。自罰というのでもありませんが、休むことに対して驚くほど大きな罪悪感を抱いていたのです。もしかすると、それは「学生は勉強するのが仕事。仕事をしないならご飯要らないね?」と言われ続けて10代を過ごしたことにも、要因はあるのかも知れません。

あるいは。「休みにも仕事をしている私、すごいでしょ?」という謎の優越感もありました。今なら、誰に対して何をアピールしているの? と真顔でツッコミますが。その頃は「ずっと仕事をしている自分、偉い」と酔っ払っていたのです。

おかげで、私は「休む」ことができず。それを自分に許すことができず。だけど、そんなことをしたらメンタルもフィジカルも壊れるのは時間の問題で。結局、私は1年に1度は、限界を突破して動けなくなるという状態になっていたのでした。

そんな時間を長く過ごして辿り着いた現在。人生初の2週間のおやすみをゲットした今は、超だらだらしています(笑)

この変化は、一つには、年齢を重ねて「自分を許すということ」ができるようになったことが要因としてあると思います。残りの時間を考えたとき、もう少し自分に優しくしても、バチは当たらないかなと気付いたのです。

また、一時期流行った「自己肯定感を爆上げする方法」を片っ端からこなした結果とも言えます。数年前のことです。その方法を書いたブログや書籍を目に付く限り読みつくし、それらに従い何種類も自己分析をして、行動の変容を試みた。ここでも異様な勤勉さが発揮されたわけですが(笑)そんなふうに遮二無二頑張り尽くした結果が今ともいえるでしょう。

このお休み期間、あまりにだらだらしすぎて、ほんのり自己嫌悪はしますが、すぐに「ま、いっか♡」てなってます(笑)それはそれで上出来な一日なのだからALL OK。

そんな風に思えるのも、きっとあのワーカホリック時代を経たからなのでしょう。あれはあれで私だし、今も今で私だし。どんな一日だろうと、生きてるだけで花丸なのだろうと最近は大らかにのどやかに思っています。

・ ・ ・

今日もここまで読んでくださり
ありがとうございます。
今日がいい日でありますように。
んじゃ、また。

・ ・ ・

■おすすめマガジン&おすすめ記事

1⃣【マガジン】『どうする家康』を10倍楽しく見るために

2⃣【マガジン】えりた書店

3⃣おすすめ記事



この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,973件

#QOLあげてみた

6,129件

記事をお読みいただき、ありがとうございます。いただいたサポートはがっつり書籍代です!これからもたくさん読みたいです!よろしくお願いいたします!