マガジンのカバー画像

COQUU NIKKI

145
月波のうたかた 日々の花、燃えて 召しませ 周く虚白の果実
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

BONNAT

BONNAT



霜始降
10月。久しぶりに実家に帰ると5歳と1歳になる甥っ子が遊びに来ていました。わんぱくの極み。

今日開けたのはBONNAT(ボナ)。1884年創業からbean to barに拘り、初めてシングルオリジンの概念を生み出したとも言われるフランスの老舗メゾンです。ミルクチョコレートは、甘すぎず、どちらかといえばビター。ボナの特徴です。決して派手ではなく、実直、クラシック。暮らし…シック…。

もっとみる
CACAO SAMPAKA

CACAO SAMPAKA



蟄虫坏戸
9月某日。感染症にかかるリスクを少しでも減らそうと思って電車を避けて高速バスに乗って東京へ。高崎を出発する時点で10分遅れて到着時刻も結局は予定より1時間遅れました。昨今、東京の美術館やギャラリーはほとんど日時指定の入場なので、降りるに降りられないバスの中でドキドキ、焦ります。「新しい日常生活」では、ぎっちり予定を組んではいけない…。余裕を持った行動が必要…。心に留めながら、東京駅で

もっとみる
Decadence du Chocolat

Decadence du Chocolat



菊花開
10月某日。半年くらい口紅を買っていないことに気が付きました。化粧品の中では消耗する頻度が高かったアイテムだけど。今は仕事中も買い物中も、家にいるときか食事以外はずっとマスクをしているから、色付きリップに頼り切りです。好きなのは黒髪と黒いワンピースに似合う濃いめの赤色。マスクに付くのがちょっと不安なので出番が減りました。

今年7月、デカダンスドュショコラさんの銀座店閉店のニュースが目

もっとみる
MENAKAO

MENAKAO



鴻雁来
10月某日。マーケットでは栗、芋、南瓜の三銃士が並んで私の心を次々に打ちぬいてしまう。そんな季節となりました。それからフルーツ。葡萄、柿、林檎、梨…どれも好き。毎年、実家には山梨県の親戚から立派な洋梨がたくさん送られてきます。「洋梨が食べごろだから家に寄って」と母から連絡が来れば、季節が変わったな、と秋の到来を実感する、これは風物詩のひとつ。いっぱい持って行ってというので、この日はひと

もっとみる
nakanojo kraft project

nakanojo kraft project



水始涸
10月3日明け方。納品まであと数時間。前回の日記で書いた木と石と水のうち、水のモールドを使った2種類のチョコレートが仕上がりました。
スモーキーでナッツや森林のニュアンスがあるビターなホンジュラス80%と、フルーツの爽やかな酸味からベリーの深い果実感への変化が楽しいベリーズ74%。

パッケージもかっこよく、美しい仕上がり。カカオの特徴もうまく引き出せたと思います。

気持ちは大満足と

もっとみる
Yumiko SAIMURA Piccola Pasticceria Italia

Yumiko SAIMURA Piccola Pasticceria Italia



雷乃収声
9月某日。上司に当られて結構気持ちが参っている夜。Yumiko SAIMURAさんのチョコを開けました。

こちらは才村由美子さんとアンジェリーナ・チェルッロさんによるイタリアのメゾン。ブランドロゴはイタリアと日本の地形が描かれています。毎年サロショで何かしら購入しているお気に入りのメゾンなのですけど、意外とこのタブレットは初めていただくような気がします。砂

もっとみる