見出し画像

CACAO SAMPAKA

画像1

蟄虫坏戸

9月某日。感染症にかかるリスクを少しでも減らそうと思って電車を避けて高速バスに乗って東京へ。高崎を出発する時点で10分遅れて到着時刻も結局は予定より1時間遅れました。昨今、東京の美術館やギャラリーはほとんど日時指定の入場なので、降りるに降りられないバスの中でドキドキ、焦ります。「新しい日常生活」では、ぎっちり予定を組んではいけない…。余裕を持った行動が必要…。心に留めながら、東京駅で下車、この日の目的地である三菱一号館美術館へ急ぎます。指定した時間を過ぎてしまったけれど入れてもらえました。

三菱一号館美術館の近くにスペインのバルセロナに本社を置くカカオサンパカがあります。スペインはヨーロッパでチョコレートを広く浸透させた国であり(チョコの歴史については過去記事で軽く書いたような)、バルセロナは建築家のガウディや、画家のピカソ、ダリを輩出した芸術の街です。お店構えは高級感があるのですが、Bean to Barのシンプルな製法、保存料を使っていなかったりと、とても親しみやすいチョコレートかと思います。

カカオサンパカはラジョラス(タブレット型)も美味しいけれど、私はフィナンシエが好きで、今日もいくつか購入してきました。カカオポットの形をしていて見た目もサイズ感も可愛いので気に入っています。あとお天気が良いときはジャラッツというソフトクリームをいただくのも定番なのですが、今回はちょっと時間がなくてなりそうなので諦めました。

*****

FILM

画像2

三菱一号館美術館からの景色。美術館は規模も来館者もそれぞれ。手探りで感染症拡大防止対策を行っています。

CHOCOLATE

CACAO SAMPAKA
https://www.cacaosampaka.jp/



よろしければサポートお願いします!