見出し画像

第47回 不規則動詞の活用4パターン①

みなさん、こんにちは。
英文法学び直しCafeへようこそ。


前回は、
不規則動詞の過去形について
学びましたね。


規則動詞とはちがって、

活用に一定のルールが
なさそうに見える
不規則動詞。


しかし、実は

不規則動詞活用には
4つのパターン
あるんです。


今回は、
そのことについて
解説します。


覚えにくい活用が、
少しでも覚えやすくなると
いいですね。


いつものように、
好きな飲み物を片手に、
気楽に読んでください。



☆これまでの復習☆


動詞は、主語(しゅご)や時制(じせい)によって、
形が変わります

時制(じせい)とは、現在過去未来など、
動詞があらわす出来事が起こった時間のことです。

第1回 英語の品詞を学ぼう!(1)より

動詞の形が変わることを、
動詞の「活用 (かつよう) 」といいます。

活用する前の、もとの形のことを、
原形 (げんけい) 」といいます。

第1回 英語の品詞を学ぼう!(1)より


一般動詞は、
活用のしかたによって
2種類に分けられます。

それは、

① 規則動詞(きそくどうし)
② 不規則動詞(ふきそくどうし)

の2つです。

第41回 2種類の過去形(一般動詞)より


不規則動詞の過去形
原形と見た目が全くちがうことが
多いです。

活用のしかたが不規則で、
1つ1つ覚えていくしかない
言われています。

第46回 不規則動詞の過去形①より


不規則動詞の活用表で、過去形を見つけましょう。



活用表は3つセットで覚える!


上の図で示したように、
不規則動詞の活用表は

原形過去形過去分詞」の
3つがセットになって
載っています。

テキストやサイトによっては、
ing形」もいっしょに
載っていることがあります。


過去分詞(かこぶんし)や
「ing形」については
もう少し後で学びますが、

とりあえず今は

原形過去形過去分詞」の
3つセットで覚えましょう。


speak ー spoke - spoken
スピーク・スポウク・スポウクン)」
のように、

原形ー過去形ー過去分詞」の3つを
リズムよく唱えると
暗記しやすいですよ。



不規則動詞の活用パターン


不規則動詞の活用には、
大きく分けて
4つパターンがあります。

① AーAーA 型
② AーBーB 型
③ AーBーA 型
④ AーBーC  型


んんん?

いきなり

AだのBだの、
アルファベットが出てきて

何だこりゃ?

と、

首をかしげている方も
いらっしゃるでしょう。


ここでいう「」とは、
動詞の原形のことです。


原形ー過去形ー過去分詞」の
形を見たときに、

過去形過去分詞形
原形
同じ形なのか、
ちがう形なのか

「ABC」の記号で
表しています。


1つずつ、
見ていきましょう。


長くなりますので、
今回はについて
解説しますね。


①  AーAーA 型


「AーAーA 型」の動詞は、

原形ー過去形ー過去分詞」が
全て同じ形になります。

原形ー過去形ー過去分詞が同じかたちの例


この「AーAーA 型」には

read(読む)という動詞も
含まれます。


read
の活用は
read ー read ー read」と
つづりはすべて同じです。

しかし、

リードレッドレッド」と
発音は変わるので、
注意しましょう。



②  AーBーB 型


「AーBーB 型」の動詞は、

過去形と過去分詞が同じ形で、
原形とはちがう形になります。

過去形と過去分詞が同じかたちの例


このタイプの動詞は、
他にもたくさんあります。

(例) buy(買う)ー boughtbought
    find(見つける)ー foundfound
            catch(捕まえる)ー caughtcaught
    feel(感じる) ー feltfelt
    leave(去る) ー leftleft

発音は Weblio で聴けます。





みなさん、
① 「AーAーA 型」と
② 「AーBーB 型」の動詞について
わかりましたか?


では、最後に
練習問題です。


不規則動詞の活用表や
英和辞典で
動詞の活用を調べてみましょう。



★練習問題★


次の動詞の活用が「AーAーA 型」なら①を、
「AーBーB 型」なら②を、書いてください。

1.hear(聞こえる)  2.set(設定する)   
3.build(建てる)  4.let(~させる)


        ↓

        ↓

        ↓


できましたか?


正解は、

1.②   2.①  
3.②   4.①

でしたー!


みなさん、今日も
お疲れ様でした!

おいしいものを食べて、
がんばった自分を
いたわってあげましょう。


ちなみに、
今日の私のおやつは、

昨夜作った
コーヒーゼリーです。

冷え冷えのゼリーを
スプーンですくって
コップに入れ、

牛乳を注ぐと
おいしいドリンクの
できあがり!

今から飲むのが
楽しみです。


次回は、
不規則動詞の活用パターン
③と④について
解説しますね。

また読んでいただけたら嬉しいです。


みなさんのスキやフォローが
私の励みになっています。

最後まで読んでくださって、
ありがとうございました。


英文法学び直しCafe

この記事が参加している募集

#英語がすき

19,555件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?