見出し画像

レンタカー店勤務経験者が語る☆より安全に車を借りる方法

 noteのみなさん、ごきげんよう。
 Xでは投稿しておりましたが、ちょっとタチの悪い企業に捕まったり、コロナ疑いの症状で寝込んでいたりと、スリル満点な時間を過ごしておりました。というわけで久々の投稿です。


マイカーを所有しなくても運転は必要な時代

 私は約15年前に、中古の日産マーチ(k12型・2004年製)を購入しまして、それ以来マーチが人生の相棒となっています。今年で我が愛車は生誕20周年。車の成人式に感無量。より一層、大切に扱っていろんな景色を一緒に見たいと決意を新たにした次第です(*ノωノ)
 ところで、私が学生のころには、こんな風に車への愛を堂々と語れる風潮があったんですよ。でも、そんな時代からたっぷり15年は経過したいま、車への愛を語ろうもんなら「うわ…やばい人がいる…」とドン引きされるのが確実なんじゃないかと。車もスマホもどんどん個性というものが無くなってきて、ただのモノと化していって、ほんの数年でお別れというコースを売る側が設定しちゃってるんじゃないかなぁと思うんです。
 前置きはこの辺にして(長すぎ)。いま、わざわざマイカーを所有しようとする人ってかなり少ないのでは?と感じています。その一方で、仕事で車を運転しなきゃいけない場面ってたくさんありますよね?仕事では車の運転することないよって人でも、ちょっと遠出したいな、お土産どっさり買って帰りたいなとふと思ったときに、車をレンタルするという選択肢が真っ先に頭に浮かぶと思います。
 そこで、元レンタカー店で受付をしていた経験から、より安全安心に車をレンタルする方法をちょこっとだけレクチャーいたします♪

まずはじめに:これだけは守ってほしいこと

  1. 友達・知人から車を借りるのはやめよう。ちゃんとお店から正式な手順を踏んで借りよう。

  2. 車のレンタルの時に案内される保険・補償サービスはすべて入ろう。

  3. 車は貸出時の状態で返そう。破損は無いか、ガソリンは満タンまで入れてあるかチェックして返そう。もちろん返却期限は守ってね。

 はい。忙しい方はこの3つだけ守ってくだされば十分です!!
というか、この3つを守らないお客様に泣かされてるのが保険会社とレンタカー含む車業界の従業員なのです(涙)

安全で安心な車のレンタル方法

 前段落の解説を順番にしていきます。

 1.はマジでこれだけは守ってくださいな案件。マイカー持ってる人も、友人・知人に「車貸してー」って言われても応じたらダメです。だいたいボコボコになって愛車が帰ってきます(`;ω;´) あと、自動車保険の契約内容によっては、「車の所有者と運転者(保険契約時に登録してある人)以外の補償は知ったこっちゃありません」となってることも多いです。つまり、車を借りた人が何かやらかしたとしても、貸した側の泣き寝入りになる場合があります。そもそも、まともな倫理観を持った人は、高価な財産である車を簡単に貸してほしいなんて言いません。必ずレンタル業者さんから正当な対価を払って借りるようにしてください。

 2.は いざというときのリスク対策費をケチるなというお話です。たった1日2日しか借りないんだから安くすませたい、、なんて言うことなかれ。そのたった1日2日で事故を起こしてレッカー代やNOC(ノンオペレーションチャージ:事故・盗難・故障・汚損等を起こし、車両の修理・清掃等が必要となった場合、その期間中は該当の車を店舗が他の客に貸し出して利益を生むことができなくなるので、その分の損失補償しろってやつですね)もろもろで50万近く吹き飛ばしたお客様を知っています。レンタル契約時に提示される保険・補償サービスに全て加入しておけば、事故っても追加料金やペナルティが大幅に軽減されます。バンパーえぐってしまった程度なら、追加の請求0円もあります(私の実体験です)。
 で、保険・補償サービスにフル加入しても、24時間で2,000円もかかりません。レンタカー会社さんにもよりますが、大体1,100~1,700程度でしょうか。加入しても損にはなりませんし、デメリットよりメリットのほうが圧倒的に大きいので、ぜひ加入していただきたいと思います。

 3.は、もはや車だけでなく他人様から物を借りるとき全般に言えるマナーです。借りたときと同じ状態で返却。どっかにぶつけてない?極端に汚れてない?ガソリンは満タンまで給油(※給油時のレシートは車の返却処理で提示を求められるので、捨てずに保管しておきましょう)した?と自分自身に呪文のように問いかけて、よしっオッケー!!(*^^*)となってから笑顔で返却処理に入りましょう。今回、自分が借りた車は、翌日も誰かが乗ります。次に乗る人が気持ち良く乗れるように、大切に扱いましょう。もちろん、返却期限は厳守だよっ☆

ルールとマナーを守って楽しいドライブを

 カーシェアとレンタカーってどう違うの?どんな車種を選んだらいい?と、車を借りるときの疑問は次々沸いて尽きないものだと思います。私の個人的見解としては、車の運転に慣れていない人はレンタカーで小型乗用車(コンパクトカー)を選ぶのが一番安全かなと思っています。レンタカー会社も、タイムズさん、オリックスさん、各メーカーさんが運営しているレンタカー店など色々ありますが、全国的に知名度のある大手の業者さんから借りるのが安心です。そして、免許取りたての人は、自前の初心者マークを忘れずに持参してください。これ、意外にもレンタカー店では売ってなかったりするアイテムです(*^m^*)
 レンタカーを使う時に守るべきルールも、マナーも、車以外の物品を他人様から借りる時にも応用できるものです。ぜひ、貸す側も借りる側も同乗する人もみんなにっこりを目指して楽しいドライブをしてください。

Have a nice trip! We should hang out again soon ;D


サポートいただいた資金は、全て私の居住地域の心あるお店のサービスを買って応援することに使います。社会の新陳代謝にご協力ありがとうございます。