見出し画像

【サークル参加者募集】悩める働く人(働きたい人)のためのコミュニティである「Workers@3rd PLACE」を立ち上げました!

こんにちは、えみ@臨床心理士です。

このたび、悩める働く人(働きたい人)のための会員制コミュニティとして、Workers@3rd PLACE(ワーカーズサードプレイス)を立ち上げました!

名前のとおり、Workers@3rd PLACEは、自宅(ファーストプレイス)でもなく、職場・学校(セカンドプレイス)でもない、自分にとって心地よい時間を過ごせる第三の居場所です。

アルバイトも含め、働いた経験がある方なら、現在休職中の方、就職活動中の方も参加できます。

このサークルでは、以下のサービスを利用できます。

①掲示板の利用

 ・いいっぱなし、ききっぱなし掲示板

 ・Workers@3rd PLACE 知恵袋|働く人のメンタルヘルス情報交換掲示板

 ・ご意見きかせて!掲示板(レギュラー会員のみ)

 ・マイストーリ― 体験談を語る掲示板(レギュラー会員のみ)

②定期的なグループチャットミーティングの利用(準備中・SlackかLINEグループチャットを利用予定・レギュラー会員は月1回まで無料で参加可能)

③その他、働く人のメンタルヘルスの維持向上に役立つ情報提供やイベント開催

自分の本心を語る場、本来の自分に戻る場として活用していただけたら嬉しいです。

お仕事や家庭の悩みがあり、うつになった方、なんだか調子がすぐれないなという方、仕事がうまくいかなくて悩んでいたら発達障害ではないかと言われてどうしたらいいかわからない、ハラスメントにあっている、などなど。。。

働く人の悩みはつきません。

運営者としては、参加者同士の安全を大事にしていきたいと思います。

精神科や心療内科通院中の方は、死にたい気持ちが強い方や入院中の方は、症状が改善してから参加していただくようお願いすることがあります。

つらいときには、他の参加者の方の投稿やコメントを読んで、不安や怒りなどの感情が巻き起こることがあるかもしれません。

その人にその感情をぶつけるのではなく、なぜ自分のココロが反応したのか、見つめなおすことを推奨します。

多くの気づきや情報が得られ、参加者の皆様にとって望ましい変化が起きるような場を提供できたらと思っています。

私自身も、働く人として、悩みを抱えてカウンセリングを受けた経験があります。

自分自身の体験からも、悩みは、職場でも、家庭でも、簡単には話せるものではありません。

利害関係のある相手に、本音を話すのはなかなかむつかしいものです。

インターネットなら、仕事や家庭のことをして忙しい中でも手軽に利用できるような仕組みをつくることができるのではないかと考えました。

多くの人との交流を通して得られるものは、人のココロに大きな力を与えてくれます。

ただ、インターネット上の世界では、誹謗中傷を受けたり、本来の意図と異なるように受け取られてしまいトラブルになったりと危険がいっぱいです。

その傷つき体験により、再びココロを閉ざしてしまうこともあります。

とても残念なことです。

自分の内面を言葉にする、表現すること、そして、それを受け止めてくれる場があること、受け止めてくれる人々がいることが、回復に向けて、前に進む力になります。

一定のルールの中で安心して自分を内面を語ることができること、そして、多くの人にそれを受け止めてもらえること、そういうものは、うつ病などの薬物治療だけでは得られないものです。

そういったコミュニティをつくる第一歩として、noteのサークルを立ち上げようと決めました。

参加してくださると、うれしいです。


#いま私にできること #私の仕事   #サークル #募集 #コミュニティ #社会人 #うつ #メンタルヘルス #不安 #ハラスメント #心の病 #精神科 #発達障害 #ASD #ADHD #障害者雇用


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?