記事一覧

感情を味方につけよう

かつてアルバイト先の店長さんが雨の日になると、 やけに不機嫌になることがあった。 怒りモード満載で、始終ぷんぷんしているので、 近寄りがたく、怖かった。 なんで、こ…

枝瀬泰
8か月前
2

ネガティブな感情を否定しない

感情は抑えれば抑えるほど、湧き出てくるという性質がある。 寂しいとか、 怖いとか、 不安だ、不快だ、 あの人、キライ!だとか。 いい人ぶって、そう気持ちを言葉に出…

枝瀬泰
8か月前
3

「否定しない」は、伸びしろだ

最近、「これは深いなーー」と感じている言い回しがある。 それは「否定しない」という表現。 「否定しない」=肯定する、ではない。 肯定って時と場合によっては、狭い…

枝瀬泰
8か月前
2

室町時代の「閑吟集」に「何せうぞ、くすんで。末期は夢ぞ、ただ狂へ」というフレーズがある。この世は仮想空間。バーチャルなんだと思えば怖いものはない。果敢にチャレンジできる。自分がどうなりたいか?どうあるべきかを強固に領域化して、そこに没頭する。ずっとゾーンのような精神状態だ。

枝瀬泰
8か月前
1

「見たい」と「見たくない」

ダウンダウン松本人志こと松ちゃんが、 今度、NHKで「性」を扱う特番をやるらしい。 個人的には、すごく楽しみにしていたのだけど、 今日、ネットニュースを見ていたら 放…

枝瀬泰
8か月前
1

「死ね!」「殺す!」「許さない!」でメンタルブロックを壊そう

他責傾向の人が増えている。 みんなイライラして、誰かに対して怒っている。 その怒りがしつこい。 執着しているとすら感じる。 ねばっこく怒り続けていると、 そこにエネ…

枝瀬泰
8か月前
1

感情を味方につけよう

かつてアルバイト先の店長さんが雨の日になると、
やけに不機嫌になることがあった。
怒りモード満載で、始終ぷんぷんしているので、
近寄りがたく、怖かった。
なんで、この人、こんなに怒っているんだろう?
バイト仲間とよく口にした。

今にして思えば、
その店長さんは雨の日になると売り上げが落ちることが
怖かったのだと思う。

怒りは2次感情だとよくいわれる。
怒りのもとをさぐっていくと、
そこには「恐

もっとみる

ネガティブな感情を否定しない

感情は抑えれば抑えるほど、湧き出てくるという性質がある。

寂しいとか、
怖いとか、
不安だ、不快だ、
あの人、キライ!だとか。

いい人ぶって、そう気持ちを言葉に出さず、心の奥底にひそめればひそめるほど、それは化石みたいにガチガチに固まって、あなたの心のひだにこびりつくようになる。

人間は、当たり前だけど、感情の生き物だ。
理性で決断しているようでいたって、
実は感情が判断し行動している。

もっとみる

「否定しない」は、伸びしろだ

最近、「これは深いなーー」と感じている言い回しがある。

それは「否定しない」という表現。

「否定しない」=肯定する、ではない。

肯定って時と場合によっては、狭い視野に陥りやすいんだよね。
褒める、認める、は肯定の代表格だけど、
「それ、いいじゃん!」は
自分の価値観の中で「良し」「悪し」を判断しているのであって、
要は自分の価値観の中で「肯定」することでしかないんだ。

だから、「肯定できな

もっとみる

室町時代の「閑吟集」に「何せうぞ、くすんで。末期は夢ぞ、ただ狂へ」というフレーズがある。この世は仮想空間。バーチャルなんだと思えば怖いものはない。果敢にチャレンジできる。自分がどうなりたいか?どうあるべきかを強固に領域化して、そこに没頭する。ずっとゾーンのような精神状態だ。

「見たい」と「見たくない」

ダウンダウン松本人志こと松ちゃんが、
今度、NHKで「性」を扱う特番をやるらしい。

個人的には、すごく楽しみにしていたのだけど、
今日、ネットニュースを見ていたら
放送中止を求める署名が2万超集まっているらしい。

曰く、
松ちゃんは過去に「買春」していた、
「未成年を性的対象にする発言」をした、とのこと。

個人的には、過去に、そんな発言や行動をしてきた人が、
思春期の娘も見ていることを踏まえ

もっとみる

「死ね!」「殺す!」「許さない!」でメンタルブロックを壊そう

他責傾向の人が増えている。
みんなイライラして、誰かに対して怒っている。
その怒りがしつこい。
執着しているとすら感じる。

ねばっこく怒り続けていると、
そこにエネルギーが注がれてしまって、
表情はこわばり、
体は硬直して、
険悪なオーラが出てきてしまう。
結果、誰も寄り付かない。
ますます孤独に陥って、
ますます怒りを増幅させてしまう。

自分はそんなネガティブな雰囲気をまとった人に会うと

もっとみる