マガジンのカバー画像

日本のサポーター論の入口

110
サポーターとは誰で何をしている人たちなのか。日本固有の文化とサッカーが融合して生まれたサポーターカルチャーを文章化した。日本のサポーター論の入口を紹介する。
運営しているクリエイター

2019年5月の記事一覧

浦和と横浜、ゴール裏女子は意識も環境も大違い。浦和のコアサポーターは女性に優しい雰囲気・・・でもないみたいです。

浦和と横浜、ゴール裏女子は意識も環境も大違い。浦和のコアサポーターは女性に優しい雰囲気・・・でもないみたいです。

「ゴール裏女子」と聞いて思い浮かべるのは、どのような姿だろう?私が思い浮かべるのは日テレベレーザのコアサポエリアで、1試合を通して、ずーっと跳ね続けていた女子サポ。私は、その子を「全力さん」ならぬ「全力ちゃん」と呼んでいた。「ゴール裏女子」といっても、各クラブで応援方法、観戦環境、観戦に対する意識がかなり異なるイメージがある。果たして、その実態はどうなのだろう。

対照的なイメージの浦和レッズ女子

もっとみる
サポーターのアウェイ遠征の〆にデパ地下が重要である理由と3つのオススメ。

サポーターのアウェイ遠征の〆にデパ地下が重要である理由と3つのオススメ。

全国を飛び回り愛するクラブを応援するサポーターは、各地の名物に詳しい。美味しい物をたくさん知っている。スタグル(スタジアムグルメ)や駅弁、空弁も捨て難いが、やはり押さえておくべきはデパ地下だろう。

帰路で楽しむ弁当も地域の味を楽しみたい。多くのサポーターは、毎年のようにアウェイ遠征を繰り返す。だから、何度も同じ街を訪れる。当初は、観光客向けの食で満足していても、そのうち飽きがくる。そこで、本当に

もっとみる