見出し画像

祖母のお稲荷さん






お稲荷さん(稲荷寿司)






母方の祖母の作るお稲荷さんは具沢山だ

ひじき、筍、ひき肉、人参

作る時によって具が違うので

地味にサプライズ感があって好き

作り方は比較的簡単で、

お揚げさんを醤油と酒と少しの味醂で軽く煮ておき

みじん切りにした具材を油で炒めてしんなりさせる


そこにご飯を混ぜこみ最後にすし酢を加える







父方の祖母は何も入れないお揚げと酢飯


買ってきたお揚げさんを


醤油とお酒と、これでもか!!!ってぐらいの
お砂糖で煮て


冷まして味を染み込ませる


ご飯は少し固めに炊いたらお櫃にあけて


ここからが肝心


すし酢を混ぜながら一気に団扇で仰いで冷ます


汗ばむくらい仰ぎながら必死にもう片方の手で

お米をよく混ぜる

この加減が上手くいくかで酢飯の輝き具合が全く違うのだ


そしたら一旦休憩しつつ更にお揚げさんの味をしみしみにさせる



最後の仕上げ

お揚げさんに酢飯を詰める

母方の祖母は、見栄え重視で上品な量の酢飯(といっても具沢山だから結局は普通くらいの量)

父方の祖母は、お揚げさんが悲鳴をあげるくらい
ぱんっぱんに酢飯をつめつめする


どちらのお稲荷さんも愛情がかなり詰まってて
大好きなのだ







この前、たまたま市販のお稲荷さんを食べた

えっっ、、お揚げさんが砂糖の味しかしない、、

そしてご飯の量こんだけ、、?





なんて贅沢な悩み




あぁ、また祖母の作るお稲荷さんが食べたくなってきた



とても幸せなことに、2人とも80歳を超えているが
スマホユーザーでピンピンしている






料理は食べる、寝る、の次に好きな私だが


実はまだお稲荷さんを作ったことがない



今度、私と2人の祖母と3人、それぞれ作った
お稲荷さんを持参して


飲み物にはお茶とジュース(どちらの祖母も珍しく
かなりの甘党でカルピス大好き)

お土産にタピオカミルクティーでも持っていこう


3人合わせて約120歳の女子達による

お食事会を開こうかしら





ちなみに今回の写真は見てわかる通りぱんっぱんに酢飯が詰まっているので父方の祖母作






あーー、お腹空いた




今日は何を食べようかな

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?