見出し画像

続けたければやる気だけは出すな

根性出すから続かないんですよ…

形から入ると大体失敗しがち。
どうも、だぴてぃです。

モノゴトの継続というところで悩みを抱える人は多いわけですが、個人的には「なんでそんなに続けられないの?」って思うわけです。

と偉そうなことを言っていますが、実は僕も昔、3日坊主どころか3日すら続かないザコでした…


そこで作ったのがこちらの【チートノート】という習慣を勝手に作ってくれる奇跡のノートです。

世の中には腐るほど習慣化術がありますが、これさえあれば他に何もいらない。

たぶん習慣化についてこれだけ悩んだ人物もいないだろうってくらい、僕の続かなさは親からも友人からも有名で、それこそ「お前は興味がないものにはホント関心ゼロだしやらないよな」って言われ…


しかし悩んでいたある日のこと、この時の友人の言葉を思い出しました。

「ん?待てよ?関心があれば続くのか?やめたくないと思ればいいのか?」

ここが僕の人生での分水峰でした。

そこで先ほどご紹介したチートノートを開発しました。

よく1万時間の法則とか言われますが(この信憑性はさておき)結局のところは続かないと何も習得できないわけです。

資格勉強も、スキルも、仕事だってそうです。
続けられてこそ、ある程度のレベルまでいけるわけです。

このノートで現在のメインワークである細胞検査士の資格も取りましたし、なんなら仕事でもちょっと習得が難しいかなと思えるものも、毎日練習できるように習慣化することができるようになりました。

他にもスポーツにも転用できますし、何かと便利。それがチートノート。


とまあ宣伝ぽくなりましたけど、今日言いたいのは「習慣化のコツは頑張らないこと」という事実です。

頑張ったら、根性出したらほぼ負けです。その瞬間に詰みます。

それくらい習慣化というのは難しく、でもコツを掴めば楽勝なんです。

こんなに相反したスキルもないんじゃないかなと思います。チートノートは「いかに頑張らないか」に全振りしたものなので、僕みたいに根性がないとか、3日坊主の人にはもってこいのツール。


・・・

noteには奇遇にも「毎日更新」「毎日投稿」というビッグなタグがありますよね。これは裏を返せば一人では継続して投稿するのが難しいということでもあります。

個人的には継続を他人に応援してもらうとか、仲間意識で繋いでいくというのは結構リスキーなんじゃないかと思います。note更新に限って言えば、書いた記事に対してスキやコメントをしてもらえることは、モチベーションのひとつになりますが、スキをもらうために更新を続けるようになれば終わりです。

note更新を続けるのはなんでですか?と聞かれたら何て答えますか?人から褒めてもらいたいからじゃないですよね?

きっとその気持ちの裏には「マネタイズ」であったり「広告」としての目標があるはずです。

目的と手段を履き違えると、とんでもない方向に人生は転がっていきます。だからそこは切り分けて考えて、その上でそれぞれについて定期的にチェックしていく必要があります。

簡単に言えば・・・

目的「マネタイズ」
手段「毎日更新」

となるはずが、これがミックスされると

目的「毎日更新」
手段「スキやコメントをもらうこと」

という感じでステージダウンするんです。

行動のキッカケにする時にはステージダウンの考え方は必要なんですが、継続となるとこれは悪手。なんなら絶対にやってはいけないこと。

なんだか小難しい話になってきましたねぇ…この辺にしておきましょう。


何はともあれです。

習慣化・継続にとって大事なのは「自動化」です。自分の意志で行動してはいけません。「気づいたら手をつけている」という状態にならないと、その行動はあっという間に苦しいものになり、いずれはやらなくなるでしょう。


習慣は人生を変えます。


習慣化について学びたい!何がなんでも習慣化したいものがある!という方はチートノート、ぜひ見てみてください。

習慣化の悩む、全ての人へ

▶︎【習慣自動化】エゲツないほど習慣が作れる魔法のチートノート


▶︎note公式マガジンにも載った大人気note

↑をマガジン化したもの

▶︎【刺さる文章を書くための参考書】
刺さる文章を書ける全8記事が入っている
超お得なお得な買い切りマガジン
(記事添削特典付き!)

▶︎【初心者専用】売れるnoteへの道標


この noteアカウントはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

#note #毎日更新 #note毎日更新 #文章 #人生 #成長 #ライター #webライター   #ライティング   #Webライティング #マネタイズ #noteの書き方

ここから先は

0字
このマガジンの特典として ✔️最低月1で必ずリリースされる300円以下の有料note ✔️note運営の無料相談 をおつけ致します。

だぴてぃの「ここだけの話」

¥500 / 月 初月無料

普段のnote以上に本気の本気で創ります。ジャンルはnote術やライティングのこと、メンタルのこと、たまに大公開できないようなことも書き連…

この記事が参加している募集

noteの書き方

頂いたサポートは書籍やスタバ代とさせていただきます❗サポートはぼくの活力となります😆たくさん喜んで頂けるように日々がんばります⭐