見出し画像

病理検査を専門とする人のコミュニティを作ります


どうも、だぴてぃ先生です!

タイトルの通りです!

病理専門のコミュニティを作ります。noteの世界ではニッチすぎる分野なので、どこまで集まるか…ってところですが。

こんなツイートをしました。

完全に思いつきです!!w
でも、ちゃんと想い自体は前からありました。

やりたいことってやっぱりフラットな関係性での交流だったり、気軽に相談できるコミュニティなんですよね。

それほどまでに検査技師ってクローズドで。

これにはいい面も悪い面もあると思っていて、
この辺の話はこちらの記事で書いています。


僕のnoteサークルも現在5名の方がいらっしゃって、僕からチームマネジメントやリーダー論、検査技師に役立つライフハック的なTipsを週に2〜3回発信しています。(あ、今日更新しなきゃ💦)

ペットボトル2本分のお値段で、書籍1冊以上の知識が手に入るので、興味がある方はぜひご参加してみてください!



さて、本題です。

臨床検査技師と言っても、分野がたくさんあります。

病理、輸血、細菌、生理機能、免疫、生化学、血液などなど、本当に同じ資格で仕事しているとは思えないレベルで多岐に渡ります。

そうなってくると学校の同期と言っても、分野が違うので気軽に相談できないんですよね。ましてや仲の良かった友達が同じ分野をやってるなんて稀。僕も病理専門でやってる同期は1人しかいないです。しかもそこまで話してなかったという…

こんな現状なんです。

だからこそ、ちょっとしたことで困ったら相談できる場が欲しいなと思っていました。

検査技師には技師会という組織があります。ちゃんと活動できているところもあれば、そうでないところもあります。

僕のところは月1回で活動できているので、わりと活発な方ですが、そうでないところは良くても2ヶ月に1回とか。

仕事終わりに集まって勉強会をするのって大事なことなんですけど、リモートで仕事ができることがわかってしまった昨今では、必ずしもオフラインで会うことの意義が減ってしまいました。

これは一見ネガティブな話なんですけど、逆を言えばオンラインの重要性が増してきたってことです。

これを活かさない手はありません!

そう思ったからこそ、チームマネジメントの発信をメインとしたnoteサークルを立ち上げて、1人でも多くの人が検査技術だけじゃなく、それ以外の部分(ノンテクニカルスキル)を磨いていて欲しい、そして自分も磨きたい!と思って現在に至ります。

もうかれこれ4ヶ月くらいの運営になりますけど、
これは今もこの先も変わらない考えだと確信しています。

ではなぜ今回、病理専門のサークルを立ち上げようかと思ったかと言いますと

「これ、知人に聞くには恥ずかしいな」
「いつでもどこでも聞きたい」
「つながりを増やしたい」
「細胞学会の時に飲みたい←本音」

これです。これが実現したいんです。

実務をやっていると、特に細胞診検査では

「あ、これわからんやつや」
とか
「クッ…良悪性どっちでとる!?」

みたいな脳内会話を続けているわけです。ホント、孤独です。

これって大人数の細胞検査士がいるところはまだいいかもしれませんが、少人数で戦っているところはかなりシンドイ。

だから僕が立ち上げて、交流の場を提供する。そしてどんどん活用してもらって、輪を広げていく。

『えむてぃ』(僕のnoteサークルです)の基本理念と一緒です。縦じゃなくて、横の広がりを強めることこそ、人は強くなれます。成長できます。

この原則はチームビルドにも言えることなんですけど、まさにサークルメンバーと共に顕微鏡に向かって星の数ほどの細胞たちと勝負していく。そんな感覚になってみたいんです。

10名ほどいないと交流としてどうなのかなと思うのと、知識の面でアドバイスしあえる関係性になるのは難しいのかな?ということで、広く募集します。(病理やったことあって興味がある方、もしくは病理専門のドクター(特に若手の)も大歓迎ですよ!!)

現行のサークルはどうするか?

サークルの話になりますが、現行プランとの兼ね合いをどう取るか、ってことが気になるところです。

これは、現在のサークルプランに加入されている方はそのまま「検査技師プランwith病理」として(病理やってようがやっていまいが関係なく利用可能)、新しく立ち上げるプランに「病理オンリープラン」、noteでは3つまでのプランが作れますので、もう一つは「検査技師プランwith Other」みたいに、他の分野プランのプラットフォームも作りたいなと、漠然とですが考えてます。(この辺はサークルメンバーの希望もとってからですね)

気になるお値段。
noteサークルはお金がかかるのです。
ただ、僕のサークルはお金目的ではないので(運営手間賃くらいは欲しいですが)、この手のサークルやオンラインサロンにしては破格のお値段です。

*現在のプランは月額300円ですが、病理オンリープランは200円でやろうかなと思っています。知人に安すぎると怒られましたけど、お金じゃないんですよね…(もちろん手間賃とか責任感の担保とかはありますけども)*

全てのプランで月額はかかってしまいますが(noteサークルの仕様上)、絶対に損しない、負担にならない、今までにないコミュニティを作っていきます。

参加して発言しないのもOK。つまり聴き専ですね。
これでも有効活用できるかと思っています。
人の意見や質問って勉強になること多いんですよね。視点が違うというか…

Twitterとnoteでの宣伝しかしていないので、宣伝力が弱めです。
ぜひこの記事を拡散してください!!

今日は所信表明みたいなnoteになりましたけど、最初にも言いましたが、このアイデアを思いついてまだ12時間も経ってませんw

本当に思いつきです(構想も勤務後に練りました)。

10名集まったらスタートします。

この記事のコメント欄もしくはTwitterのDMで参加希望をお知らせください。

だぴてぃ先生でした😌

Twitterはこちら ▶︎ だぴてぃ先生のTwitter


⭐️見て頂きありがとうございます⭐

こんな感じで色んなことを発信していきますので
スキやコメント、フォローなど頂けると嬉しいです⭐
サポートや購入はもっと嬉しいです!
さらなる情報発信の糧にさせていただきます!

1mmでもプラスになるような情報を発信していきますので、ぜひよろしくお願い致します⭐

▶プロフィール
▶運営サークルこちらから【えむてぃ】♻️
▶Twitterはこちらからどうぞ🐦
▶︎だぴてぃ先生の「ここだけの話」

🌟関連記事🌟

この記事はこのマガジンに入っています😌

ぼくの経験とノウハウが詰まった記事たちです。
ぜひ覗いていってくださいね🍀


#自己紹介 #毎日note #note #毎日更新 #毎日投稿
#人生 #生き方 #日常 #だぴてぃ先生 #記事紹介


この記事が参加している募集

#自己紹介

231,241件

頂いたサポートは書籍やスタバ代とさせていただきます❗サポートはぼくの活力となります😆たくさん喜んで頂けるように日々がんばります⭐