見出し画像

「夢に描いてた,人がいっぱい集まる家。」人生をタノシム家-D'S STYLE その後の暮らし#054

人をダメにする家です(笑)

WOOD&GREEN、そして人が集まる家にしたい、という夢を家づくりのテーマに、山登りが趣味のご夫妻のアクティブな暮らし。 入居からちょうど半年を迎えたKさん夫妻の、進化する暮らしぶりをお聞きしました。

出会いはすごい偶然でした。

:家を建てるつもりなんて全然なかった頃に、友だちに誘われてモデルハウスを見学したんです。と言うのも私は、堺にあるANTRYというショップの雑貨が好きなので、友だちから「ANTRYとコラボしたモデルハウスがあるよ」と言われて、ちょっと見に行ってみようか、ということになったんです。

:私も妻から「モデルハウスへ行った」とは聞きましたが、その時はまだ興味がなかったというか、そんなに気にしていませんでした。

:私は見学したモデルハウスがすごく気に入って、建てるならD’S STYLEがいい、と思っていたのですが、その時は、それを強く言った覚えはないんです。その後、実際に家を建てようか、という話が出て、夫から、「いい会社があるよ」と言われたんです。

:たまたまフェイスブックを見ていて、D’S STYLEの投稿を見たんです。写真とか見ているうちに、すごくいいなぁ、と思って、フェイスブックのページを妻に見せたんですよ。すると、

:ここ、私が行ったモデルハウス!すごい偶然でした(笑)

:その勢いで、まずは私だけが、完成見学会に行ったんです。もともと土間のある正方形の家がいいな、と思っていたので見た瞬間、「欲しかったのはこれ。理想の家!」と思いましたね。

:私も、小さくて白い家がずっと理想でした。

:そこは、ふたりとも一致していたよね。D’S STYLEを選んだ時もそうだけど、家づくりを通して揉めたことはなかったですね。

土地探しでは苦労したね。
キイィーってなるくらい悩みました。

:D’S STYLEさんとも土地探しツアーに行きました。

:キイィーってなるくらい、悩みました。何度も、「もういいか」という気分になりましたね。建物は、将来的に手を加えることもできるけど、どこに住むか、という場所の問題は、一生つきまとうこと。決めた後は変えられない、一生のことだと思って悩みました。

:でも、この土地も、本当のことを言えばちょっと妥協したかな。
今では、ここに決めて良かったと思っています。駅は近いし、家の前に車も入って来ないし。

:敷地内の駐車スペースに車も入れやすいし、すごく便利よね。駅から遠いところを選んだら、その分駐輪場代が必要になるし、いろんなコストがかかることを思えば、ここは駅まで歩けるので、すごく良かったと思います。土地を決める場合、予算をオーバーしたとしても、月々にしたら数百円~数千円の違いなのだから納得できる場所を選ぶべきだと思いますね。

D’S STYLEを選んだこと自体を、
「らしいな」と言われますね。

:友だちはけっこう来ていますね。感想は「すごくオシャレ」とか言われます(笑)

:「カフェみたい」と言われますね。そして、意外なほどくつろいで帰るんです(笑)

:D’S STYLEの家を選んだこと自体を、「らしいな」と言われますね。部屋に仕切りがないことについて「将来、子どもの部屋とかどうするの?」という人もいますね。

:こういう空間で育った子どもは、これが普通だと思うかもしれないし、どうしても部屋がほしい、ということになったら寝室を子ども部屋にしてあげてもいいし、ハナレを造ってもいいと思っています。最初からハナレを造らなかったのは、子どもが小さいうちは庭を広くして、芝生の上を走り回らせてあげたかったからです。

私たちって、老夫婦みたいに ずっと
植物を眺めているよね。
「新芽出てきたね!」とか、
そんな話題ばっかり(笑)

:芝生はようやく緑っぽくなってきたけど、冬の間は、枯れているの?と思うほどの状態でした。

:ここ一週間ぐらいで生えてきた、って感じです。先日落ち葉を拾っていたら、芝生の花が咲いているのに気づきました。

:私たちって、老夫婦みたいにずっと植物を眺めているよね。

:週末は大体、植物を見たり、水やったりして過ごしていますね。

:「新芽出てきたね!」とか、そんな話題ばっかり(笑)

:他にも結構植物があるので、近所の人たちからも「イイ感じにされましたね」と、声をかけられます。

:「いい目隠しになって良かったね」とか。植物で周囲を隠す方法があるんだな、と思われているみたいですね。あと、家庭菜園もしていて、やっと育ってきました。ニンニク、九条ネギ、シロナ、ミニ大根、ラディッシュを植えています。最初の頃の土は腐葉土とか混ぜてもガチガチに硬かったのですが、何度も手を加えているうちに、ようやく今みたいな感じになって、ラディッシュがやっと出来てきたかな、という感じです。

近所の子どもたちも
「この家、窓ない!窓ない!」と
騒いでいます。

:お気に入りの場所はここから見た景色かな。すごく落ち着きますね。

:あと、すごく明るいところ。ご近所からすると、外から見たら2か所しか窓がないのが謎らしくて。この間はご近所の奥さんから、「明かり取りってどうされています?」って尋ねられました。「ちょっと見せてもらっていい?」と言われたので、「どうぞ、どうぞ」と、家の中を見せてあげたんです。

:「前々から気になっていたんです」という人、多いよね。

:近所の子どもたちも「この家、窓ない!窓ない!」と言いながら騒いでいます。「謎の家」って言われています(笑)でも、D’S STYLEの家だと、家の中はすごく明るいから、絶対びっくりされますね。あと、これからの季節が楽しみかな。ウッドデッキを活かす計画を、いろいろ考えたいですね。

過ごし方のはなし。

:D’S STYLEの家はすごく居心地がいいので、家に居る時間がホントに増えましたね。特に私が。

:「友だちと遊びに行く」とか聞いたら、「それなら、ウチに来てもらったらいいやん。呼ぼうよ!」ってなります(笑)

:家を建てるにあたって、人が集まる家にしたい、という夢があったのですが、まさしくその通りになりましたね。今までにこの家に来た最多の数は、おとなが7人。

:まだ大丈夫かな。

:今度、友だちが家族を連れて集まる会を計画しています。

:外にウッドデッキがあるし、家の中も開放的だから、大丈夫だよね。私は友だちと、GW明けの平日に、女性だけでバーベキューをする予定です。D’S STYLEの家だと、これからの季節はいろいろ楽しめますね。子どもを連れてきて、デッキでプール遊びをしようかな、と思っています。プール遊びもウッドデッキの上でやると、足が汚れないで済むのがいいですよね。

タノシムのはなし。

:使っている色は、黒の縁に、白い壁、木、緑。なので、ラグは緑色にしています。あとは小物で刺し色を加える感じですね。ポストは赤です。気に入った家具や雑貨も、色が違う場合は、自分たちで色を塗り替えます。

:DIYは結構やっていますね。

:結構自分たちで塗っています。あの「ちりとり」も、本当は普通の色だったのを、黒に塗り替えました。モノを買う時に気にしているのは「色味」かな。存在感のあるモノだけはお金かけますが、基本、100円ショップのモノか、IKEAか、無印良品。コストパフォーマンス的にもいいし、統一感を出せば大丈夫ですよ。国華園では、みかんの箱や植木鉢を捨てているので、それをもらってきて、水性のニスで色を塗りました。ニスはもちろん、100円ショップで買ったものです(笑)

▶これから建てる人へヒトコト。

自分たち次第で楽しめますよ。

:D’S STYLEの家は、人をダメにする家です(笑)

:それぐらい、居心地がいいってことですよ(笑)

:いろいろ住みながら変えていったらいいんじゃないかな?造り込まれていない分、自由にできますよね。どうにでもできる家なので、心配しなくても大丈夫ですよ。

:自分たち次第で楽しめますよ。

:ずっと家でだらだらしてしまうから。居心地が良すぎて、若者をおじいちゃんやおばあちゃんにする家です。

:人が集まる家でもあるよね。

:あ、今も人が来ました。アポなしで(笑)明日から一緒に山に登るお友だち2人です。

DATA::2015年10月完成 │ 大阪府貝塚市 K様邸
4.0×4.0 PLAN │ Style@HOME / BASIC


ありきたりの家では満足できないあなたへ。
人生をタノシム家
D'S STYLE
https://www.d-s-style.com

instagram
https://instagram.com/dsstyle
twitter
https://twitter.com/dsstyle_jp
Pinterest
https://www.pinterest.jp/dsstyle/
LINE
https://line.me/R/ti/p/yIm5V7m9C-

資料請求はこちら
https://www.d-s-style.com/request/





この記事が参加している募集

#我が家のDIY

2,325件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?