マガジンのカバー画像

読ませて頂きました

1,562
運営しているクリエイター

#麻雀

小3男子、『麻雀』と出会う。【ムッタとヒビト#10】

小3男子、『麻雀』と出会う。【ムッタとヒビト#10】

こんにちは。くんぱす先生です。
医師として働きながら、2児の子育て真っ只中です。

長男:ムッタ(仮)小3
 小柄だが、考え方や発言は大人びている。優しい。一番楽しい時間はヒビトと遊ぶ時間だそう。反抗期まだ。
次男:ヒビト(仮)年中
 人見知りだけど慣れるとお調子者。ムッタのことが大好き。特技ドヤ顔。

『環境が整えば、子どもは勝手に進みだす。』

私が子育て、特に家庭学習で意識していることです。

もっとみる

麻雀 誇り高き打ち手。

 某所で麻雀を打っていたら

まぁ明らかにあんまり慣れてない子が雀荘ではありえないような事をした

(これ書くとわかってしまうから言わないが)

私は一応気を使って

「困ったりわからない事があったらメンバーさん呼んで対応するのもいいかもしれません。」

というと

「いや、本当にわからない事があったら聞きますがプレーの支障にきたす事は聞けません。」

といっていて

『あ。』と思った

私も若い

もっとみる
7枚形Part3

7枚形Part3

 7枚形Part3は、4枚使いの形(3パターン)をやっていきます!
 初心者の頃は「カン!」てやりたくなるけど、ちょっと待ったぁぁあ!ってやつですね☺️
 今回は全部師匠のえびちゃんが名付け親です(@ebi6noou)

 ⑴雪だるま⛄
  2234444
 2が頭、3がマフラー🧣、4が体で、雪だるま⛄
 444を暗刻で考えると、2234の亜両面で2.5の両面待ち。
 44を雀頭で考えると、22

もっとみる
7枚形Part2

7枚形Part2

7枚形Part2は、②アンコが2個の形(3パターン)をやっていきます☺️

 ⑴サンドイッチ形🥪
  2223444
 いきなり有名なやつですね〜。サンドイッチ形は超優等生!待ちは、1.2.3.4.5の5面待ち!
 222が暗刻とすると、3444で3の単騎、2.5の両面が見えてきます。
 444が暗刻とすると、2223で3の単騎、1.4の両面が見えてきます。
 22が雀頭とすると、23444で

もっとみる
量産型デジタルという悪癖

量産型デジタルという悪癖

 今から20年くらい昔、麻雀界では
「デジタル」と「オカルト」の対立があった。

 これは統計的なアプローチやシミュレーション等で理論の明確な根拠を示したデジタルの勝利に終わった。
 そして2000年代から現代にかけて流れを信じず論理的思考を以て麻雀を攻略してやろうとする所謂デジタル派がかなり増えた。

 その中で、「棒テン即リー出るポン見るチーリーチが来たら中抜きベタオリ」という二極的直線的な打

もっとみる

麻雀 麻雀の良いところ。

 この

あきねぇさんのポスト

あきねぇさんとりゅすくさんとBさんとレサワさんと麻雀を打ち、飲みに行き、カラオケバトルをしたらしい

おお、最高じゃないか…

前にもあきねぇさんとレサワさんとコバヤシマサトさんと麻雀をやり飲み行ったが

すげぇ楽しかったし

こう思うと麻雀って色々な世代の人、色々な場所で男女関係なく遊べるしいいよな

私のよく行く雀荘でもじいちゃんと若者が麻雀やってから居酒屋い

もっとみる
小松左京「一生に一度の月」感想

小松左京「一生に一度の月」感想

麻雀が登場する小説を集めている。amazonを駆け回りYahoo知恵袋を虱潰しているのだが、大抵は「阿佐田哲也」と答えられて終わりだったりする。そんな中で今一番アツいツイートはこれだ。

この引用リツイートとリプライに挙げられる小説一覧の収穫が半端じゃない。「一生に一度の月」もそうやって発見した。このように役立つところを見るとちょっとはツイッター潰れるなという気持ちになったりもする。

「一生に一

もっとみる
原点麻雀の本家に入門してみた

原点麻雀の本家に入門してみた

台湾編本編という位置付け。

背景プライベートになるが 2月末付で退職するにあたり年次休暇が 1か月まるまる使えて (それでも使い切れてはいない)、せっかくだしどこか遊びに行こうというのがきっかけ。当初は EMA カレンダー からデンマークのコペンハーゲンオープン (土曜が日式、日曜が国標) を検討したが、燃料高騰のせいで航空運賃が高いこと、Mahjong Denmark を訪問したことはあること

もっとみる

【麻雀】多面張に強くなる方法

※今回は数馬さんのこのツイートに対する反響を見てたらあまり参考にならなそうな持論を展開してる人が多かったので、これはハードルが下がっているのでは!?と思い軽い気持ちで便乗した記事になります。

僕自身は某メンチン狂みたいなゲームで高得点が取れるわけでもなく、なんなら多面張に苦手意識があったタイプなので、今回の話は多面張のエキスパートになりたい人には関係ないかもしれない。笑

まず、「多面張が苦手」

もっとみる
自己紹介 ①麻雀

自己紹介 ①麻雀

はじめまして。MARiMOといいます。
人生で初めてブログに挑戦してみます。継続してやれたらいいな。

自己紹介として、プロフィールにある、麻雀・野球・農業・投資に関係することを中心にお話しできたらと思います。
自分が記事を読むとき、少しでもどんな人か知りたいタイプなので何回かに分けて自分のこと知ってもらえたらうれしいです。

【麻雀】≪麻雀との出会い≫

麻雀との出会いは大学時代。サークルの先輩

もっとみる
2023年の麻雀入門最速ルート(実走済み)

2023年の麻雀入門最速ルート(実走済み)

先日ある人に「相川さんの見た目で麻雀できないのはおかしいでしょwww」と煽られ、「確かに」と思ったので麻雀を始めることにした。

その後一ヶ月経ち、今では麻雀の合間に人間としての活動を行っている。この間は3日連続で麻雀動画を見ながら椅子で寝起きして身体がバッキバキになり、このままでは麻雀のパフォーマンスに影響すると思って流石に次の日はベッドで寝た。

こういう初見でハマった感想を書いておくと将来の

もっとみる
公式ルールの勝ち方

公式ルールの勝ち方

今日はなんと、日本プロ麻雀連盟公式ルール(以下公式ルール)ってこういうふうに打つのをベースにすれば勝ちやすいよ

っていう、公式ルールあんまりしっくりきてないとかよく分からないとかな方向けのnoteになります。

普段見る専の方もこのnoteを気合いで読むと、放送対局見るのが28億倍面白くなります(当社比)

※あくまで僕個人の考え方なので、正しいかどうか、自分に合ってるかどうかは自己判断でお願い

もっとみる
アラフィフからのリアル麻雀〜#23 確率論的最適解

アラフィフからのリアル麻雀〜#23 確率論的最適解

今回は麻雀とはこんなゲーム、みたいな話です。(これは今現在の私の個人的な解釈です。)

麻雀は運ゲーか?
リアル麻雀を始める前までは、麻雀って運が勝敗を決定するゲーム、つまり運ゲーだと思っていました。

でもよく考えると、ジャンケンのプロはいませんが、麻雀のプロは存在していて、Mリーグなんかを見ていても、もし麻雀が運ゲーだとしたら?まんべんなく勝敗が決まるはずなのに、強いプロはだいたいいつも強いで

もっとみる
台湾麻雀をやってみた

台湾麻雀をやってみた

麻雀好きの一人として、台湾に住んでるからには、台湾麻雀(台灣麻將)もやってみたい。
友達に聞いたら、「台湾麻雀は簡単だよ」とのこと。早速メンツを集めてくれました。

日本麻雀との違い

日本麻雀との違いは大体こんな感じ
・手配が16枚(5面子1雀頭、日本麻雀は13枚)
・役なしで和了できる
・フリテンがない
・ドラがない
・立直がない(立直ありのローカルルールもあるらしい)
・ロン和了でも全員が払

もっとみる