マガジンのカバー画像

ボードゲーム関係

139
運営しているクリエイター

#インタビュー

ギャンパラ製品化記念インタビュー「ぼくらは自由になりたかった。」

ギャンパラ製品化記念インタビュー「ぼくらは自由になりたかった。」

あるボードゲームがあります

正体隠匿系と呼ばれるそのゲームは
隠密に動いて仲間を探し
時に大胆に敵を攻撃するのです

目的は、特定の手札を揃えること

そのために仲間がいれば協力をしてもいいし
孤独に勝利を目指したって構わない

そのゲームの名前は
「ギャングスターパラダイス」

2014年より同人のゲームとして発売を開始

ゲームマーケット(ボードゲームの同人即売会)では
幾度となくS

もっとみる
ボードゲームデザイナーのドキュメンタリーを撮っている人

ボードゲームデザイナーのドキュメンタリーを撮っている人

ゲーム好きですか? 私は好きです!!!!!
vampire survivorsの実績、ちゃんと100%になってます!!!!!
TRPGも、1回だけやったことありますねー。
ボードゲームは!!!!! いや人生ゲームとかはあるけど。
大学のお知り合いの方たちが、かの有名なカタンにハマってオリジナルボードゲームを作られていたので、ボードゲームを同人で作る文化があるというのは知っていたのですが。
まあでも

もっとみる
『創造的な習慣』カナイセイジ 前篇

『創造的な習慣』カナイセイジ 前篇

カナイセイジさん(カナイ製作所)は、日本のアナログゲームシーンにおいて長く活躍され、いまや世界中でその作品が多くのファンに楽しまれています。長きに渡る製作活動によって得られた経験と、真似のできない鋭いセンスを掛け合わせた作品を得意とするアナログゲームデザイナーです。

主な作品リスト
『いばらの姫と4人の騎士』『イカサマージ!』『Chronicle』『RR』『舞星』 『大商人』 『成敗』 『ラブレ

もっとみる
『創造的な習慣』山田空太 前篇

『創造的な習慣』山田空太 前篇

imagineGAMES / UTSUROI の山田空太(やまだ・くうた)さんは、石を模したコンポーネントを配置して趣のある庭園を作っていくボードゲーム『枯山水』に代表されるように、非常に魅力的で個性的なテーマをボードゲームの世界に組み込んでクリエイトされるアナログゲームデザイナーです。

主な作品リスト
『ポストマンレース』『こびとのくつや』 『ジジニャーゴ』
『江戸職人物語』 『枯山水』『IK

もっとみる