マガジンのカバー画像

お気に入りnote

23
何度でも繰り返して読みたいnote
運営しているクリエイター

記事一覧

いい写真の正体

さて、毎度の前置きですが今回も写真家である私が 写真家として在り続けるための自分用の書き…

立澤重良
5か月前
61

弱さと強さをめぐるノート

強者と弱者がいるのではなく、ただ弱者がいる。強者とは、弱者を叩く弱者でしかない。 弱者は…

+M
1年前
183

祈り2019(冬虫夏草)について

この作品の制作理由については”木彫で生計を立てる”と決めた時のことからになってしまう。 …

大竹亮峯
3年前
98

2021初めて見た冬虫夏草だよ

2021今年初めて見た冬虫夏草を振り返ってみます。 1月 1/21ギベルラの一種 なかなか虫草がない…

しんや
2年前
22

話をきいてという気持ち

ただの愚痴です。面白くないです。自分の感情の整理のためです。 僕は最近軽いうつっぽくなっ…

Kyon
3年前
4

目を凝らせ

先般、子供といっしょに読んだ本は、19世紀初頭にオハイオに移住した開拓民の家族の話。何と…

5

漂流日記2020.09.02

養老孟司が、ある自殺した少女の日記を読むと人間関係のことばかりだった、もっと自然へと気持ちが向いてれば、あるいは自殺に追い込まれることもなかったかもしれない、と語ったことがある。 長沼毅は『考えすぎる脳、楽をしたい遺伝子』(クロスメディア・パブリッシング)のなかで、人間の脳は自然のなかにあってこそ、最もいいコンディションで作動する、と論じた。 人間の脳の特徴とは何か。メタ認識の能力だ。色んなことを脳内宇宙で組み合わせて、今までなかったことを作り上げる能力である。例えば弓矢の発

雑然日記2020.08.01

碧海寿広『科学化する仏教 瞑想と心身の近現代』(角川選書)を読む。仏教と瞑想と科学の近現…

+M
3年前
19

「知識人」とは

知識人と呼ばれる人々がいる。もしくは、かつていたのだが、今は絶滅寸前であるとか言われる。…

18

新型コロナが僕らの社会に突きつけたものをつれづれ

Twitterにつれづれ書いたことの転載。   ==========   「新型コロナが文明に突き…

正木伸城
4年前
20

三島由紀夫VS東大全共闘 伝説討論会を文字に起こしました

戦後の日本を代表する作家 三島由紀夫。 自衛隊の駐屯地で 割腹自殺を遂げる 1年半前の19…

ハイデガーとは誰なのか?

ハイデガーは、ものごとを逆さにしてみせる。反転してみせる。手のひらを返す。こともなげにそ…

Yu Sobukawa
4年前
15

私は私ではない、だから私である

鈴木大拙「日本的霊性」を、この半年くらい読み返している。 鈴木大拙は、1870年に石川県…

コーチや住職に学ぶ「傾聴力」とは?

耳を「傾」けて「聴」く傾聴とは、読んで字の如く、"耳を「傾」けて「聴」く"という意味です。 心理学を源流に持つカウンセリングやコーチングの分野でよく使われる言葉ですが、近年では、経済産業省が提唱する社会人基礎力にも「傾聴力」という言葉が使われるくらい、ビジネスでも注目されているスキルの一つです。 「聴く」と「聞く」「聴く」と「聞く」は、漢字が使い分けられている通り、明らかに意味が異なる「きく」なのでしょう。 「聞く」は文字通り、振動としての音を認識に言葉に変換することで