マガジンのカバー画像

企業向け動画制作ソリューション

16
運営しているクリエイター

#動画コンテンツ制作

ストーリーが求められる時代。ビジネスにも活かせる映像シナリオ制作術

ストーリーが求められる時代。ビジネスにも活かせる映像シナリオ制作術

映像のシナリオ作成術は、映画やドラマなどのエンターテイメントだけではなく、ストーリーが求められる時代のビジネスにも活用することができます。
動画コンテンツはもちろんのこと、サイトやメディア記事などマーケティングに必要な各種コンテンツ、プレゼンテーション・ビジネス文書の作成、さらにはセミナーの掴みのトークとして。
ビジネスで「ストーリー」が求められる、あらゆるコンテンツ、場面で活かせるはずです。

もっとみる
業務の空いている時間を効率的に活用!動画で実現する隙間時間学習のススメ

業務の空いている時間を効率的に活用!動画で実現する隙間時間学習のススメ

人材育成は、どの業界、どの職種においても、経営者の皆さんにとってつきまとう課題だと思います。
日々の通常業務がある中で、社員を企業の即戦力として成長させるためにはどうしたら良いのか。また、会社としての考え方をどのように伝え、学習してもらうことが最善なのか。

実は、隙間時間に”動画”を効果的に活用した研修を実践することで、これらの課題を解決することができます!
しかも、1度作ってしまえば繰り返し使

もっとみる
雑食映像制作会社だからこそ出来ること〜自己紹介〜

雑食映像制作会社だからこそ出来ること〜自己紹介〜

初めまして。サンクレイオ株式会社で映像プロデューサー、映像コンサルタントをしているヨシダユウスケと申します。
この度、noteを始めてみました。合わせてTwitterとか、私が中心となって行なっている映像ソリューションというサービスのLPやFacebookページも新たに作ってみました。

ヨシダユウスケのプロフィール略歴
私の仕事歴は、大学卒業以降、ずっと映像畑でキャリアを積んできました。
学生時

もっとみる
自分が撮った動画どうも素人っぽい!ってお悩みの方、三脚使うと一発解決です!【動画初心者必見!】【企業向け動画撮影テクニック】

自分が撮った動画どうも素人っぽい!ってお悩みの方、三脚使うと一発解決です!【動画初心者必見!】【企業向け動画撮影テクニック】

プロに頼まず、社内の従業員だけで動画を撮影する際、どうしても気になるのが、動画が醸しだす”素人っぽさ”です。。。
撮影方法や照明、録音、撮影の空間づくりなど様々な要因がありますが、そのなかで、一番素人っぽさを感じさせてしまう要因として、”カメラの手ブレ”があると考えています。特に自社内で制作することができる、インタビュー動画やセミナー動画、記録動画やHOWTO動画などでは、不自然な手ブレは、視聴者

もっとみる
動画を始めるためには機材を揃えるべき? まずはiPhone/ipadだけで動画制作を始めてみよう!【動画初心者必見!】【iPhoneで始める動画制作】

動画を始めるためには機材を揃えるべき? まずはiPhone/ipadだけで動画制作を始めてみよう!【動画初心者必見!】【iPhoneで始める動画制作】

こんにちは。
映像コンサルタントのヨシダです。
今回は、これから動画制作を始めようと思っている方に向けて、準備が必要なモノを紹介していきたいと思っています。動画を始める方は、これさえあればOKです!

機材を揃えたい気持ちを抑えて、まずは動画を作る目的を考え、動画づくりを楽しむことから始めよう

皆さんがもっている、動画制作のイメージはどんな感じですか?
プロが使用するような、処理力が高いPCや動

もっとみる
動画撮影の機材はレンタルで揃えよう!webで申し込んで宅配してくれるレンタルショップを紹介

動画撮影の機材はレンタルで揃えよう!webで申し込んで宅配してくれるレンタルショップを紹介

動画を作るときの機材どうしてますか?
カメラ、照明、レンズにマイク・・・スタビライザーやアクションカムも欲しいかもete...でも全部購入してたらいくらお金があっても足りませんよね。
実は動画撮影では、撮影機材はレンタルを賢く利用するのがオススメです!

動画って、作るモノによって必要な機材が毎回変わるんですよね。
ウチの会社でも、使う頻度が高いカメラやマイク、三脚など最小限の機材のみ保有し、あと

もっとみる
動画と相性が良いビジネス・コンテンツを動画コンサルタントの立場から教えます!

動画と相性が良いビジネス・コンテンツを動画コンサルタントの立場から教えます!

動画はビジュアルと音を利用し、視聴者に向けてダイレクトに情報伝達を行える最強の表現方法です!お金がたくさんかかってくるマス広告以外の分野、企業が行うマーケティングや広報、サービスなどで、動画との相性が良いものをまとめてみました。

20代にはまず動画!!ますます需要が増える学習用動画の魅力とは?

これまでの集合研修や社内の勉強会の代わりに、自社内でのノウハウの共有や学習コンテンツとして動画を活用

もっとみる
動画制作を始めたい!でも、どんなものを作ったら・・・・?社内のスタッフだけで制作するべきな動画コンテンツ3種を紹介【動画初心者向け】【企業向け】

動画制作を始めたい!でも、どんなものを作ったら・・・・?社内のスタッフだけで制作するべきな動画コンテンツ3種を紹介【動画初心者向け】【企業向け】

最近youtubeやSNSでもよく見かける企業のPR動画.NewsPicksさんやメルカリさんのように自社内で制作する”インハウス動画”を効果的に発信している企業が増えてきました。

自分の会社でもインハウス動画を使って、アレやコレややってみたいけれど、動画なんてつくったこともないし何をすればいいのかもわからない・・・・。
今回は年間100以上の動画コンテンツ制作に関わっている、僕の視点で自社内で

もっとみる
社内教育や研修を動画化するときはどうやったらよい?研修動画を作るときに役立つ、失敗しない効率的な制作方法を紹介!

社内教育や研修を動画化するときはどうやったらよい?研修動画を作るときに役立つ、失敗しない効率的な制作方法を紹介!

こんにちは。
映像コンサルタントの吉田です。
これまで集合研修というかたちで、社内の教育や研修を実施してきた企業が、研修内容を動画化する際に役立つ失敗しない効率的な制作方法を紹介しようと思います!
動画化し配信を行うことで、場所や時間に囚われず、受ける側のペースで学習できるようになります。ビデオ学習のため、わからないところは繰り返し視聴できるのも魅力です。また、1つの場所に集まることがなくオンライ

もっとみる