#株

増配銘柄のフォワードテスト

増配銘柄のフォワードテスト

どうも,ストッポです!

今回は、増配銘柄のフォワードテストのために、ある期間に増配した銘柄の一覧を紹介したいと思います。

ひとまずは、銘柄一覧を載せさせていただき、定期的に長期リターンを計算して検証して、追記したいと思います。

※有料noteになります。投資は不確定要素が多いため,私のnoteを購入しても必ず儲かるわけではなく,損する場合もあるということを理解した上でご購入ください。また、投

もっとみる
時給が高い企業への投資で得られるリターンは,日経平均に勝てるのか?

時給が高い企業への投資で得られるリターンは,日経平均に勝てるのか?

どうも,ストッポです!

本日は,従業員の時給が高い企業への長期投資でのリターンが日経平均やTOPIXなどの指数に勝てるのかについてお話したいと思います。

以前は高年収企業のリターンが高いかどうかを検証しましたが,今回は働き方の効率が高い=時給が高い企業のリターンを調べてみました。

5年間程度のバイアンドホールドリターンを紹介しています。

※当該情報は,一般情報の提供を目的としたものであり,

もっとみる
米国株でのPSR 0.2倍未満、ROE0%以上の銘柄スクリーニング結果

米国株でのPSR 0.2倍未満、ROE0%以上の銘柄スクリーニング結果

どうも,ストッポです!

今回は、米国株で、低PSR銘柄の長期リターンを検証するため、PSR 0.2倍未満、ROE0%以上の銘柄を調べてみました。なお、これは銘柄の推奨ではありません。あくまでも一般情報の提供を目的とした記事です。

ここに銘柄を記録しておいて、将来的にどんなリターンになったかをまた別の記事で検証したいと思います。

※有料noteになります。投資は不確定要素が多いため,私のnot

もっとみる
2014年2月からのバイアンドホールドリターン(配当考慮せず)が300%超えのグロースとバリューを組み合わせたスクリーニング指標

2014年2月からのバイアンドホールドリターン(配当考慮せず)が300%超えのグロースとバリューを組み合わせたスクリーニング指標

どうも,ストッポです!

本日は,2014年2月からのバイアンドホールドリターンが300%超えのグロースとバリューを組み合わせたスクリーニング指標ついてお話したいと思います。

あくまでもバックテスト結果なので、参考程度にとどめておいてください。
一般情報の提供を目的とした記事となります。

バリューとグロースを組み合わせたトレード手法を使っている方には参考になるかと思います。

かなり優秀で僕も

もっとみる
1年おきにリバランスすることで2014年以降の累積リターンが1600%超えの驚異的な手法について

1年おきにリバランスすることで2014年以降の累積リターンが1600%超えの驚異的な手法について

どうも,ストッポです!

本日は,2014年以降の累積リターンが1600%超えの驚異的な手法についてお話したいと思います。

このリターンは1年おきにリバランスした場合のリターンとなりますが、バイアンドホールドリターンも優れていて、2014年当時の銘柄をロングしていた場合、現在平均160%の利益が出ている手法です(※私が調査をした2023/4/21までのバイアンドホールドリターン)。

ただし、リ

もっとみる
2009年11月26日当時の営業増益率上位銘柄に投資していたらどうなるか?①営業利益50億円未満の企業の場合

2009年11月26日当時の営業増益率上位銘柄に投資していたらどうなるか?①営業利益50億円未満の企業の場合

どうも,ストッポです!

本日は,2009年当時の営業増益率上位銘柄に投資していたらリターンはどうなっているかについてお話したいと思います。

まずは営業利益50億円未満の企業に絞って,まとめてみたいと思います。

グロース株投資の有効性について考える際の参考になるかと思います。

なかなかこういった情報を入手するのは難しいと思いますので,有料記事を購入していただいた方に共有したいと思います。

もっとみる
2009年当時の低PER上位銘柄を長期保有していたらどうなっているか?

2009年当時の低PER上位銘柄を長期保有していたらどうなっているか?

どうも,ストッポです!

本日は,2009年当時の低PER上位20銘柄を長期保有していたら,リターンはどうなっているかについてお話したいと思います。

なかなかこういった情報を入手するのは難しいと思いますので,有料記事を購入していただいた方に共有したいと思います。

勝率は脅威の●%でした…(詳細は記事内にて公開しています)

※当該情報は,一般情報の提供を目的としたものであり,有価証券その他の金

もっとみる
2009年の日本の高配当株上位銘柄を長期保有していたら現在どうなっているか?

2009年の日本の高配当株上位銘柄を長期保有していたら現在どうなっているか?

どうも,ストッポです!

本日は,2009年当時の日本の高配当株上位銘柄を長期保有していたらどうなっているかについてお話したいと思います。

過去のデータを調べるのはなかなか難しいので,会社四季報(2010年1集新春号)を参考にさせていただきました。

※当該情報は,一般情報の提供を目的としたものであり,有価証券その他の金融商品に関する助言または推奨を行うものではありません。投資にあたっての最終決

もっとみる
今月も定期購読マガジン今月分無料クーポンを発行しました!

今月も定期購読マガジン今月分無料クーポンを発行しました!

「皮膚科医が教えるエビデンスに基づく株式投資の方法論」一ヶ月無料クーポンツイッターではお伝えしたのですが,下記マガジン(皮膚科医が教えるエビデンスに基づく株式投資の方法論)の一ヶ月無料クーポン(1月分が無料)を発行致しました!購読開始時に下記コードをご入力ください!
本日12時から1/28 23:30まで使用できます。

お試しクーポン (1ヶ月無料)
コード:k2M6U037zenI
2023/

もっとみる
定期購読マガジン一ヶ月無料クーポンを発行しました!

定期購読マガジン一ヶ月無料クーポンを発行しました!

「皮膚科医が教えるエビデンスに基づく株式投資の方法論」一ヶ月無料クーポンツイッターではお伝えしたのですが,下記マガジン(皮膚科医が教えるエビデンスに基づく株式投資の方法論)の一ヶ月無料クーポン(12月分が無料)を発行致しました!購読開始時に下記コードをご入力ください!

コード:DVuChz6mk7RI
1ヶ月無料クーポン(12月分) (1ヶ月無料)
2022/12/18 18:30-2022/1

もっとみる
ストッポの株式投資メモ5 自社株買い公表後のリターンと流動性の関係について

ストッポの株式投資メモ5 自社株買い公表後のリターンと流動性の関係について

どうも,ストッポです!

記事にするには少し物足りないが,知っておいて損はない知識やそのエビデンスを株式投資メモとして,noteに投稿していくシリーズです。
自分への備忘録という意味合いもあります。

今回は,前回に引き続き自社株買いについての記事です。
自社株買い公表後のリターンと流動性の関係について考察し,リターンを高める手法を考えてみたいと思います。

前回の「ストッポの株式投資メモ」はこち

もっとみる
ストッポの株式投資メモ 4 自社株買いに積極的な銘柄のパフォーマンス

ストッポの株式投資メモ 4 自社株買いに積極的な銘柄のパフォーマンス

どうも,ストッポです!

記事にするには少し物足りないが,知っておいて損はない知識やそのエビデンスを株式投資メモとして,noteに投稿していくシリーズです。
自分への備忘録という意味合いもあります。

今回は自社株買いに積極的な銘柄の長期パフォーマンスについてお話したいと思います。

前回の「ストッポの株式投資メモ」はこちら

※有料noteになります。投資は不確定要素が多いため,私のnoteを購

もっとみる
ファミリービジネス,オーナー企業の株価リターンや財務パフォーマンスについて

ファミリービジネス,オーナー企業の株価リターンや財務パフォーマンスについて

どうも,ストッポです!

今回は,以前のファミリー企業のリターンのアルファについての記事(下記)のアップデート版です。

さらにリターンの根拠(エビデンス)を拡充して,説得力のある内容に仕上げています。
今回は株価リターンの根拠に加えて,財務パフォーマンスについても拡充した内容としています。

私の定期購読マガジン購読者にぜひ知ってほしい内容なので,下記のマガジンに登録していない方の単発購入にはや

もっとみる