マガジンのカバー画像

舞浜サービス業で適応障害・うつ病になる話

33
17年間、千葉県浦安市舞浜でサービス業を経験。 適応障害とうつ病を患い、その後の経過をまとめました。
運営しているクリエイター

#入院生活

#33舞浜サービス業で適応障害・うつ病になる話(退院とその後)

#33舞浜サービス業で適応障害・うつ病になる話(退院とその後)

みなさん、こんにちは。

ここ2日、過呼吸が再発してます…
更には日中の仮眠で金縛りにあい、
体を休めれておらず体力が削られてます…

金縛りって夢と連動して腕が上がったり、
手を握ったり、物に触ろうとするんですね。

さて、前回は

入院中にカウンセリングを行った事を綴りました。

今回は「精神科を退院する話」を綴ります。

【入院期間と回復】

2ヶ月と3週間でした。

退院時期としてはもう少

もっとみる
#32舞浜サービス業で適応障害・うつ病になる話(カウンセリング)

#32舞浜サービス業で適応障害・うつ病になる話(カウンセリング)

みなさん、こんにちは。

昨日はメジャーリーグが開幕しましたね。
私はテレビ観戦していました。

今日は大谷、山本より大切な試合があります!

サッカー日本代表対北朝鮮です。

コテンパンにやっつけてもらい、
来週のアウェイを楽に戦ってもらいたいです。

さて、前回は

入院生活中にした事、出来た事を綴りました。
時間の余裕から資格や勉強に励む方もいますが、
私の場合はまず頭と体を休める事だったの

もっとみる
#31舞浜サービス業で適応障害・うつ病になる話し(入院生活中でした事)

#31舞浜サービス業で適応障害・うつ病になる話し(入院生活中でした事)

みなさん、こんにちは。

昨日、Yahoo!ニュースを読んでいて気になった記事が2つありました。

まず【ひとつ目】

適応障害になりやすい人の共通点として
・なりやすい人の特徴
・仕事について悩みを抱えているケース
・プライベートで悩みを抱えているケース
が挙げられています。

当てはまることばかりでなしてなる病気だったんだなと思いました…。
「自分軸で気楽に」とも書いてありましたが、
働いてい

もっとみる
#30舞浜サービス業で適応障害・うつ病になる話(入院生活)

#30舞浜サービス業で適応障害・うつ病になる話(入院生活)

みなさん、こんにちは。

昨日は、自宅のある地域では風が強かったです。
私にとって家から出ないので問題はないのですが…
天候に左右されて外出する、しないを決めるのを辞めたいのですがまだ気持ちがそこまで持っていけません。

これも症状のひとつなのですかね?
みなさんはどう過ごされてますか?

さて、前回は

「入院生活が始まる」を綴りました。

今回は精神科病棟ってどうなの?
良くなるの?
メリット

もっとみる