見出し画像

アカウントの怪 - しつこいメールマガジンと遠いユーザー

 仕事初めは明日の5日からなのです💻
 既に4日から始業されている方も少なくない、でしょうか🤔

 皆さんにおかれましても、休暇の後で気分が乗らない傾向かも知れませんので、「思考提起」としては浅めの記事にしたいと思います✍

 

◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆

 

 当方は、noteのアカウントに関し、IDとしてキー登録したのは【yahooメール】のアドレスなのですが、以下はnote関連の話ではなく、その《e-mailアカウント設定》について。

 yahooに限らず、あらゆる「アカウント」を取る際に《メールマガジン》の勧誘が伴いますよね?

 で、もちろん好みにもよりますが、《受け取らない》を、きちんと意志を持って、設定する。そんな経験がおありかと思います。

画像1

 

それなのに、何故・・・😵

 つまり、

《受け取らない》設定が活きていない

例ってありませんか?
 当該【yahooメール】に関して、それに見舞われているのです(>_<)

 yahooのアカウントをお持ちの方はご存知だと思いますが、フリーアドレスを発行してもらうことに連動して、いくつものジャンルの《メールマガジン》が送付されてくるのです。もちろん、

《受け取らない》としたにも関わらず

なので困惑しているのです…

画像2

 

 ”タイムラグ”の類ではありませんよ☝
 これでもか、これでもか、と〔解除〕を繰り返す感じです。
~画面を開くと、既に『配信を希望しない』状態であるようにも見えます

 減ってはきましたが、〔撲滅〕には至らず…😩

 

 そういうのって、かなり困ったデザインだと思いませんか?

 

◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆

 

 以下はnoteの話です。

 《ダッシュボード》は気になりますか?
 〔ビュー数〕というものを気にしている/そこに重きを置いている という方は少なくないようですね😏

 

 でしたら、このmy noteの一例👇って驚きですか?

画像3

画像4

 

〔ビュー数〕のカウント根拠なんて、どうなんだろう🤔
という見方を強固にする事例話です。


 そしてさらに、
👆の画面に遭遇したしばらく後・・・

 

画像5

画像6

〔ビュー数〕 < 〔スキ数〕

という現象👻

 

 「フォロワーが【ホーム】画面の一覧表示のみでスキを押して通過したら〔ビュー数〕はカウントされないのでは?」と思ったかもしれませんね。
--- もしそうだとしたら、〔ビュー数〕って、もっと据え置かれるような気がしませんか?😂

 

 何はともあれ、参考尺度としての〔ビュー数〕って、どやさ! という話です☝

 

◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆

 

どやさ!
≒○○ってどうなのよ!? な話といえば…

 

 またnoteの件です。
◆フォロー/被フォローの相互関係ではない人
◆かつ、自分がフォローしている人(Aさん)を同じくフォローしているであろう人
◆が、Aさんの投稿のコメント欄に自分が入れたものに対して『スキ』を押してくれる

・・・そういうことが無くもない、ですね😏

 一般的には「あまり深く考えていない」ケースがほとんどかもですが、まぁ「(ロボットによる仕業ではなくて)手間を掛けて押す」とすれば、
◆(同じ投稿に自分もコメントしつつ、)貴方のコメントにも同感
◆友達の友達は皆友達
のような”親近感”的なものと共に、風なのでしょう♫

 

 でも・・・
上記のような
【第三者の投稿へのコメント】へは毎度スキしてくるのに、一向にmy noteに来訪されない(≒スキ0)
しかもそれが半年や1年という長期に渡りずっと。
と要素が合わされば、何だかなぁ…😞

 

そういうのも、『○○さんがあなたのコメントにスキしました』通知が来ちゃうんですよ😩

画像7

 

noteの通知機能のon-offを細かく設定できるようなデザインが望ましいです。
※期待薄ですが💧

 

 他者向けのコメントでも”親近感”的にスキを頂けるのは喜ばしいですけど、”その先”のアプローチ/歩み寄りや〔交流が皆目無いって、どのような心境(思惑?)なのか、かえって困惑させる妙な振る舞いになりかねませんね(◎_◎;)


こんなことを説く人も…
~投稿に対する『スキ』は、多発すると制限がかかる
 コメントへの『スキ』はカウント外である
 ただ〔形跡〕を残したいという目論見の人が乱発する
≒そんな人は、相手の投稿になんぞ興味のカケラも無い

あぁ、なるほど…
と思いたくないですが😭


+++ しかしまぁ、今夜のnoteのサーバー処理状況、鈍化酷い🤢
既に2時間半、当方の【ホーム画面】は更新されないまま… 

 

 

#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #とは #noteの書き方 #情報 #生活 #目的 #アカウント #yahoo #メールマガジン #配信解除 #ダッシュボード #逆転現象 #通知

この記事が参加している募集

noteの書き方

【サポート頂く】=【より多くの方に起案主旨を届けたい!との願いを叶えることにお力添えを頂く】 --- 記事のシェア等によって、より多くの方に「記事に触れる機会」が生まれ、過ごしやすい社会がもたらされることが最大の喜びです😍 貴方のお気持ちは起案内容の質の向上に繋げます!