見出し画像

被使用頻度≒活躍具合が明白なデザイン

 今日はシンプルに。
 画像をご覧頂き、軽く「考える」をしてみましょうか🤔

 

 ノーヒントです📷

 とある『名所』なのでしょう。
 見晴らしが”めっぽう”よさそうです🔭

三連トイレ2

 

 でもこのデザイン。少し残念なんです。

 

 類似した現場をもう一つ(p_-)

三連トイレ

  

 どうやら【トイレ】ということが共通しているようです。
 見ての通り、男性用ですね。

 個室の場合にも類似要素が無くもないのですが、このような「男子トイレにおいて」「レイアウト」が、

ちょっと惜しい

と感じることがあるのですが、その着眼について共感もしくは閃いた方はおられますか🙋‍♀️

 

 

 一旦外れて、ヒント画像です📷

駅のベンチ改修

《駅のホームのベンチ》

 

 ”年季が入っている”ようにお見受けします🔎

 そして、何かの折に破損したのでしょうか、5連のうちの1つ、中央のパーツのみが〔新調〕されているようです。

貴方が座りたい時、
どれをチョイスしますか?

 

◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆

 

 トイレ🚾に戻ります。

 このように【3器フォーメーション】だとどうでしょうか。

 👆の画像に戻って「どれが汚れているか」を観察する必要はないですよ!
 別の要件です☝

 

◆単独利用の場合
⇒中央を選ぶ人はごく少数派です
◆別の知らない人とちょうどのタイミングで入ってきたら?つまり、「2人が同時利用」の際
⇒左右の端に分散しがちです。

 いずれも、『パーソナルスペース』感が深く定着しているため、相互効用のためにそれの侵害回避行動に出ます。

 

 つまり、3人が同時使用するに至るほどの”混み具合”にならないかぎり、3器のうちの中央のものは『有休物件』になりがち(◎_◎;)

 いっそのこと、【2器に留めておくかあるいは4器にするか】、どちらかを採用した方がよいのでは?
 2器よりも3器の方が、掃除の手間はかかるし、使用頻度に関わらず定期洗浄の水は流れるし、”活躍”度に比して割高になっていることに気付くのはいつの日か… これも一種の「中途半端」😕

 『3器設計』を見掛けるたび、そう思い巡らすのです😷

--- 「おまえ、あまり役に立ってないな💦」

 

 


#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #コラム #最近の学び #スキしてみて #毎日note #工夫 #生活 #トイレ #使用頻度 #活躍 #ベンチ #チョイス #パーソナルスペース #有休 #中途半端

この記事が参加している募集

スキしてみて

最近の学び

【サポート頂く】=【より多くの方に起案主旨を届けたい!との願いを叶えることにお力添えを頂く】 --- 記事のシェア等によって、より多くの方に「記事に触れる機会」が生まれ、過ごしやすい社会がもたらされることが最大の喜びです😍 貴方のお気持ちは起案内容の質の向上に繋げます!