見出し画像

スマホ操作のデザイン/持ち手とどの指? - 左利き⑯

 先日、あるnoterさん経由でネット記事を知りました。利き手とスマホ操作に関するもので、傾向について、〔国ごとに〕〔年代ごとに〕アンケート調査を取った結果が纏められていました📰

 当方にとって、真っ先に頭をよぎる事柄は、
通話する=耳に当てる時と(閲覧)画面操作する場面とでは事情が違うのでは? ~考察の要件が中途半端なものになりがち…
◆後者でも、インチ数が小さめで持った片手で画面操作/タッチできる場合と、それこそタブレット風な場合をも含めて両手を使うことを大前提とする(つまり片手では不可な)仕様のデバイスとを区別しなきゃ…
◆そもそも、人種その他によって意外と手のサイズに差があるのでは?
など🤨

 でも当該記事は、その辺りも細分化されていてかなり詳細のものであったと同時に、深い考察まで添えられたものでした📖

👇《会員限定(無料)です》とのことで悪しからず

 

◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆

 

 今回、その記事に対する本質思考不足を補いたくなるような展開をするのではなく、実際の身の回りの様子や自身の扱い方について顧みてみるという機会となりました📱
※一部、着眼が重なります

 

《右利きでありながら、通話の際に右手で持って右耳に当てるスタイルが、特に若者で増加傾向》

 逆に言うと、年配者は概して【利き手とは逆の手で持つ】~それは、利き手である右手で筆記用語を持ってメモを取ることがあるため、自ずと…
いや、コードレスではない本体☎の左側からコードが伸びているし🤔

 この辺りの要件は”連動”していそうです。 

 そこからさらに拡張して、たとえ【通話をせずに画面操作】のみの場面においても、スマホの本体を左手で持つようになっている --- とは同様に自然の流れ。
 そして上述した、大型の本体でない場合であっても左手片方のみで親指を使ってタッチしようとする器用な人は年代的に稀っぽい…

⇒左手で持って右手の人差し指で がポピュラーになる所以として主要な解析

 

《コード有りの固定電話由来と同様に”仕向けられている”環境もある》

 トップ画像にも掲載しました。決して自分のスタイルを主軸にするわけではないですが、『右利き仕様』のスマホケース。数%の方はこのような形状のものをお持ちでしょうか。
※ここではあくまで、上述した「右手書き」起点に辿ったもの

 もしこれを右耳に当てて通話するのは少し妙な感じになります😅
 ついでに、『横長にしてカメラとして』構える場合、「シャッター/開始」ボタンは右端に位置します。”蓋”側は下に。

 その一方で、【通話をせずに画面操作】のみの場面において。上述してきた『右利き仕様』感はほぼ一掃されます。
※これまた、別記事でも何度か触れたように「いや、右利き仕様だ👊」と強気なleftyが居そうですが、どうぞほどほどに🙇 

 

《ボタンを右に寄せる機能》

 一部機種のみに備わったデザイン、なのでしょうか。
 右手で持って片手で操作しやすい(親指が届きやすい)ように、と、設定をカスタマイズ的に切り替えることができたり… 右方に寄せることができてもその逆は装備されていない😩


《タッチペン》

妻は自宅使いではだいたいこの小道具🖊

 右利きなので右手で。ともすればスマホ本体は左手に持つしかない、ということになります😅

 

 今回、とりとめのない展開になりましたが、周囲の同年代と似たスタイルであっても、来日外国人旅行者の目に映る貴方は興味深く、「ニッポン人、モチカタ、オモシロイネ~」とシゲシゲと見つめられているかもしれませんよ🤣

「右手持ち・左手親指操作」で20.8%。次いで、「左手持ち・左手親指操作」15.5%、「右手持ち・右手親指操作」14.0%と、片手で完結するスタイルが続く。この3スタイルで約半数を占める。日本でトップの「左手持ち・右手人さし指操作」は9.1%で4番目。

日経クロストレンド


#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #コラム #最近の学び #習慣にしていること #毎日note #工夫 #情報 #生活 #左利き #左手 #スマホ #操作

この記事が参加している募集

習慣にしていること

最近の学び

【サポート頂く】=【より多くの方に起案主旨を届けたい!との願いを叶えることにお力添えを頂く】 --- 記事のシェア等によって、より多くの方に「記事に触れる機会」が生まれ、過ごしやすい社会がもたらされることが最大の喜びです😍 貴方のお気持ちは起案内容の質の向上に繋げます!