見出し画像

お菓子のパッケージングのデザイン④ - 詰め込みとプチ工夫仕様

 昨日の《パン&スイーツ》月例記事でお腹いっぱいにはならなかったでしょうけれど、同じく「食べたくなる」要素が続く、表題《既製品の様子》について、です^^;

 

《①9個入り?それとも本当は8個入り?》

 家族等でシェアしやすいように、とカット&個装されたメーカー品のバームクーヘン。
 もしかしたら、通常は8個入りで、【期間限定増量サービス中】なのでしょうか?外袋にはその旨の”アピール”が無いけれど🤔

 偶然にも全く別の商品x2 で同じような事例が・・・

厚切りバウム1

バームクーヘン3

 

 『もとは8個入りなの?』と思ってしまう根拠は…

 

あるいは、
「いや、6個では?」と思った方✋

 

これ👇?

バームクーヘン5

6個で1周分🥮

 

なんていう話ではなくて🙅

開封して、中のトレイを見ると…

厚切りバウム5

 

 ここに9個詰めちゃいますか?
 なんとも収まりが悪そう😵

 

 まず、試しに、水平方向から見てみると・・・

厚切りバウム3

 

 そう。”浮いた”1個分が盛り上がっているかも!と思いませんでしたか?

 この袋が多数、段ボール箱に詰められて流通するわけで、もし【販売単位】での個体がそのような”いびつ”な形になっていると、何かと不都合がありそうです😖

 

 別目線で👀
 その代わりに、(開封前は)どうなっているのか…

バームクーヘン1

 

 やっぱり、2段重ねに「詰め込まれている」のでした。

 

2層部分の姿は・・・

 

バームクーヘン4

 

… まぁ、品質に変わりはないのでしょうから、と思い、当方はとやかく言うタイプではないのですけれど(~_~;)

 でも、何だか、”もったいない”ですよね💧
 8個⇒9個の方が、そりゃあ嬉しいですが。

 

《②5切入り、ですが》

パウンドケーキ2

  

こういう持ち方・見方をしてしまうと、4割方、空いてます😵

ただ「寄った」だけなのですが…

パウンドケーキ3

 

 消費者(購入者)の主観によって「なんだか損な感じ…」と思われてしまわないような、内容品の固定工夫をもう一歩!というところでしょうか🤔

 

《③配慮設計の例》

”ハマって”いて取り出しにくい展開(◎_◎;)
それを回避するために…時々見られるようになった気がする仕様についてです。

画像10

画像11

画像12

 

 さて、どうしましょう?

 「摘まみ出す」は難しそうです😣

 

でも、容器の底部をよく見てみると…

画像13

 

底に、指を差し込んで押し上げるための裂け目が👍

画像14

 

 ナイスな工夫仕様(おそらくコストアップは微小だろうから)👍ですが、気になるのは、この施しに気付かないまま過ぎてしまう人が一定数いそうな気が・・・ というお節介心🧓

 

◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆

 

 今回は3例、ご紹介しました。
 「デザインさん、食べすぎ!」と言っているのはどなた?

 他の類似稿⬇も覗いてみてくださいね (^.^)/~~~


 


 

#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #最近の学び #スキしてみて #毎日note #工夫 #目的 #生活 #お菓子 #バームクーヘン #パーケージ #詰め込み #パウンドケーキ #工夫仕様 #底に裂け目

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

#最近の学び

181,351件

【サポート頂く】=【より多くの方に起案主旨を届けたい!との願いを叶えることにお力添えを頂く】 --- 記事のシェア等によって、より多くの方に「記事に触れる機会」が生まれ、過ごしやすい社会がもたらされることが最大の喜びです😍 貴方のお気持ちは起案内容の質の向上に繋げます!