Koki

大学4年の年を休学して、スペインのバレンシアでワーホリ中です。 オンライン日本語教師に…

Koki

大学4年の年を休学して、スペインのバレンシアでワーホリ中です。 オンライン日本語教師に関する情報やバレンシアの生活についての情報を発信しています。 好きなことは旅行、料理、アニメ、映画、サッカー。 チャレンジ精神旺盛な性格です。 各記事30分くらいで書いているのでご容赦

マガジン

  • 生活垂れ流し、備忘録的note

    バレンシアでのワーホリの日々を垂れ流しています。

  • 21歳旅をする

    スペイン留学中に訪れた国や街での出来事を書きなぐっています

最近の記事

  • 固定された記事

バレンシアの夢

はじめましてKokiです。 思い立ったが吉日ということで、思いのままに筆を走らせています。 このタイトルにした理由は、自分が今バレンシアに住んでいて、いつかスペイン語で夢を見ることを目指して生活しているからです。 具体的にはMatt vs Japanというyoutuberの方を見つけたのが始まりでした。 簡単に説明をすると、その方は日本語の勉強を高校時代に始め、日本での留学を経験するも、日本語が話せるようにならなかったことから、All Japanese all the

    • #51

      サイトの予約のシステムがうまいこといかない。プランを購入した人はチケット使って各回の授業を予約するみたいな感じにしたいのになかなかできない。なんかそもそものところを大きく間違えてる気がする。そのくらいうまくいかない。嫌な気持ち。けっこう難しいながらもノリノリで進んできたんだけどここに来て壁にぶつかったなという感じ。1から見直してなんとか7月からは始められるように頑張りたい。 今21歳。もう、まだ。 自分としてはもう21歳。 まだ21歳と思うほど、人生長く捉えようとしていない

      • #50 50回目だからって特に力を入れたりはしない

        ほぼ毎日更新noteも50回目に突入。特に目標があるわけではないからそんなに続くかないのかなと思ってたけど50回も書きました。 毎日note書くことのメリットはnoteに書いてもいいような生活を送ろうと思えるようになること。常に気を張ってるわけではないけど、振り返ってちゃんと頑張ったなと思える生活をできるように頑張れる。行動を起こす1つのきっかけになるって感じだな。 昨日は7時半に目が覚めた。一昨日の夜ビール飲みすぎたせいで少し気持ち悪かった。水3杯飲んで、外でゆっくりした

        • #49 ビール1.8L飲んだらさすがに酔ったね

          最近は太陽浴びる名目で15分くらい朝散歩してる。確実に清々しい気持ちになれるのでお勧めしたいところだけど、梅雨入りしてしまった日本で朝気持ちよく散歩するのは難しいだろうね。 もしもオンラインで仕事を完結できるようになれば、梅雨の時期だけは他の国に滞在とかもできるわけだからいいなって思う。まぁ夢物語です。 土日は午前中だけ授業の枠を開放していて、だいたい1つか2つ授業をする感じになってる。流石に毎日働くのは嫌だけど、月~金フルと土曜日の午前は働いて、日曜日は休みみたいな生活な

        • 固定された記事

        バレンシアの夢

        マガジン

        • 生活垂れ流し、備忘録的note
          52本
        • 21歳旅をする
          2本

        記事

          https://www.findyourjapanesetutor.com/ ただ見せたいだけ

          https://www.findyourjapanesetutor.com/ ただ見せたいだけ

          #48 I'm on a roll

          坊主にすることのメリットがめちゃくちゃ多い ・髪乾かす必要ない  →お風呂入ってすぐ寝ても問題ない ・セットする必要ない ・坊主より自分に似合っている髪型があるっていうことを知っているので、いつでも今よりもかっこよくなれるというポジティブシンキングができる ・コヴァチッチに共感できる ・おいー坊主になってんじゃんーっていうので会話が続く  →だいたい夏はいつもそうなのかって聞かれる ・お風呂の排水溝に髪の毛がたまらない ・リシャルリソンの気持ちもわかる ・タンクトップが似合う

          #48 I'm on a roll

          #48 日本語教師のサイトを作り始めたよ!

          かなり毎日同じような朝を繰り返してる。月~金は一日、土日は午前中は日本語教師の予約枠空けてるから、曜日による朝の動きの違いとかがない。それでも苦痛は感じない。それはきっとバレンシアの天気がめちゃくちゃいいからだろう。こんなに気持ちい太陽浴びてたら嫌でも明るい気もちになる。 昨日は授業が4コマあった。11時に1コマと、18時から3コマ連続。3コマ連続ってなるとちょっときつい。体力というより目が疲れる。俺の部屋のメインの照明が自転車のライトくらいの明るさしかないっていうのも1つ

          #48 日本語教師のサイトを作り始めたよ!

          #47 鏡の方がスマホより見やすいよ

          8時に起きた。ゆで卵4つとヨーグルト食べた。ゆで卵食べてるときに一回吐きそうになったけど耐えた。 昨日は木曜日だったのでフリーマーケットが近所で開催されていた。毎週木曜日開催。昨日のお目当ては帽子。先日坊主にしたことで、バレンシアの太陽に頭皮が耐えられなくなったのでキャップが欲しかった。キャップはスペイン語でgorra。gorroっていうのもあって冬用のニット帽とかをさす。つばのある帽子はgorraでないものはgorro。これも俺の感覚的には逆な感じがする。つば付きのほうが

          #47 鏡の方がスマホより見やすいよ

          #46 騒音隣人の正体が分かったかもしれない

          8時に起きた。昨日はだいぶすっきりとした目覚めだった。久しぶりによく寝られた気がする。理由はよく分からない。 気持ちよく起きれたので散歩に行った。朝いちで浴びる太陽より気持ちいものはない。300mくらい歩いたところでトイレに行きたくなって帰宅した。そのままの勢いでコールドシャワー浴びた。最近水がぬるくなってきていて、やりがいがない。1日の始まりっていう感じがするので、そこまで効果なくても続けようかなぁって感じ。 ゆで卵3個とヨーグルトを食べた。最近は脂質カットしようと思って

          #46 騒音隣人の正体が分かったかもしれない

          2024年版バレンシアのリアル

          初めに現在私は大学4年の年を休学して、スペイン第三の都市バレンシアでワーキングホリデーをしている。ワーキングホリデーとはいってもお店で働いているわけではなく、自宅からオンラインで日本語教師をして生活している。 私がスペイン留学を考え始めたのは2023年の8月ごろ。大学3年の夏休みだった。それは一般的に留学に行くことを考える時期としては1年遅い。たいていは大学1年からこつこつ勉強してGPAを保ち、大学2年に交換留学に応募して、大学3年の秋に出発という流れをとる。 私が大学

          2024年版バレンシアのリアル

          #45 散髪8ユーロ

          昨日は8時半に起きた。オランダの友人がくれたホットサンドメーカーを初めて使った。本当はハムチーズを作りたかったけど、ハムもチーズもなかったので適当に甘いクリーム挟んで作った。近いうちにホットサンドデイを楽しみます。 授業の準備した。授業の準備は特にめちゃくちゃ頭使うっていう訳ではないときは音楽聴いたりラジオ聴いたりしてる。昨日はフィッシュマンズ聴いた。フィッシュマンズはずっと前からちゃんと聴かなきゃなって思ってるんだけど、いつも空中キャンプのアルバムを通しで聴いたら満足して

          #45 散髪8ユーロ

          #44 「世界で1つの輝く光になれ」

          日本人の99%が1フレーズ歌える曲って何だろうって考えた。 というのもEUROで各国のサポーターが歌を歌っている姿を見て、国歌以外で共通の歌があるんだろうなぁって想像したから。 日本人のほとんど全員が歌える曲。 大学生以上から70歳くらいまでで考えると、『上を向いて歩こう』『川の流れのように』『さんぽ』『およげたいやきくん』『世界に一つだけの花』とかがありそう。 でもこれらの曲も99%の人が歌えるかって言われると自信ない。まじでもっと身近なところで、JRの発車メロディーと

          #44 「世界で1つの輝く光になれ」

          #43 エスクチャメ ムチャチョ

          就活の軸を考えましょう ・電車に乗らない ・転勤ない ・言葉/言語を中心に使える ・副業可 ・毎週日曜日にサッカーできる これはかなりプラクティカルな面での軸。もう少し抽象的な考え方をすると ・自分が自分でいられるか ・自分に嘘つかないか ・高校生の時の自分が見てこいつくそだなと思わないか こんな感じになると思う。まぁ既に素晴らしい友達と家族はいるわけだから。そういう人たちを笑顔にできるように、自分が笑顔になれる仕事を見つけられればいいかなと思う。日本語教師:就職=8

          #43 エスクチャメ ムチャチョ

          #42 nigiri sushi maki

          深夜1時まで大音量で音楽流して騒いでる隣人は裁きを受けるべきだ。 せっかく寝る1時間くらい前に熱いシャワー浴びて、スマホ見ずに本読んで寝る用意を完璧に整えてから寝たのに、すべて崩された。 じっと目つぶっておけば寝れるだろうって思ってたけど、自分が神経質な人間であることを忘れていた。 我慢できなくなって注意しに行こうと思って部屋を出たら、それよりもでかい音が外から聞こえてきた。 外に出るとバレンシア全体がクラブになったのかなってくらいでかい音で音楽イベントが開催されてい

          #42 nigiri sushi maki

          #41 スペイン来て3カ月経った

          スペイン来て3カ月経ちました。 3カ月前と比べて、スペイン語の能力が何か大きく変わったっていうことはありません。 スペインにいるのはあと6か月くらい。どれくらいスペイン語を話せるようになるのか分からないけど、きっとそんなに変わらないと思います。 でも確実に人に対する能力は上がったなと思います。分からないことがあったら聞くとか、自分が要求したいことは要求するとか。 たくましくなったっていう言葉が今の自分に適しているかなと思います。 人間ステータスの五角形を全体的に太ら

          #41 スペイン来て3カ月経った

          #40 ああ!!って感じの1日

          けっこうまじで理解できないことが起きたので聞いてほしい。 昨日は17時40分に病院の予約があった。まず初めにエコー検査で、その後19時からエコーの結果を持ってお医者さんと話をするという予定だった。 17時に家を出て、atmでお金を下ろした。結局手数料の安いatmを見つけられなくて4.5ユーロ余分に支払った。 留学保険で後から請求すれば返金されるのでタクシーを使って病院まで行った。到着したのは17時40分前。受付で自分の予約を参照して、受付番号を発行した。係の人に言われるが

          #40 ああ!!って感じの1日