見出し画像

よそじの台所から【休みの食事 と 休みのこと】

夫なし。子は独立。
アレルギー対策に 油をやめ、お肉、乳製品、卵、小麦粉、お米や砂糖を減らした食生活。
「家族のためのご飯」を卒業した40代。主に自炊の記録 と 自分を観察する日記。

土曜日は娘宅へ出かけた。
到着してすぐに、徒歩で30くらいのパン屋さんへランチを買いに出かける。
5か月のお孫様はベビーカーで。3才のお孫様は「さんりんしゃでいくー!」と言う。もちろん自力で30分漕げるはずもなく
「ぽっぽ(わたしのことをこう呼ぶ)おしてー」となる。

冷凍パスタを温めて、皿に出して四角いままのパスタ。

「なる」と言っても疲れたから、というわけではない。家を出た瞬間から「ぽっぽおしてー」となるのだ。
「いやちょっとは自分で漕いでよ」と言っても「むりー。ぽっぽおしてー。」の一点張り。押さずに歩けば、三輪車の上で全力号泣。

その上、砂利道だの段差だのにいちいち吸い寄せられて、まともに前に進まない。その様子を見て娘が「変わろうか?」と言い、娘が三輪車を押すと「いやだー。ぽっぽー。りょうほうのおててでー。」(片方の手でながら押し、は許さない。)という。
49歳 ibitsu。炎天下の苦行。。。。

帰ってきて食事を終えると今度は駐車場で水遊び。
プールは去年破けてしまったそうで、ひたすらホースで水垂れ流し。
わたしも下着まで濡れる(濡らされる)・・。が、日差しですぐ乾く。
夕方帰宅するころにはもうへとへと。

平和な日曜日。朝から投票に出掛け、帰りにパン屋でモーニングを食べる。
トーストがモーニングメニューに加わっていたので、注文した。
厚切り食パンにバター。最高だ。それに茹で卵とカフェオレ。
図書館で借りた本を読んで1時間ほど過ごす。

帰宅して、エッグベイカーで米を炊こうと思いつく。
調べてみるとできそうだ。
米も水も1合の半分を入れて30分浸水。その後とろ火で10分ほどコンロにかけるが、水分があまり減らなかったのでもう10分追加してみる・・

の途中で香ばしい匂いがうっすら漂ってきて、慌てて火を止め蒸らすこと10分。
ちょうど1人前、のお米がたけた!
そのままでは少しかためだったので、卵かけご飯にして食べた。

魚は80歳の母が先日、関東から五島列島へ旅したお土産の干物。
これがまたふっくらとしていてうまい!
あぁ・・幸せだ。


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,707件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?