マガジンのカバー画像

好きな記事その2

383
運営しているクリエイター

2019年8月の記事一覧

心を開けないと悩むよりも、

心を閉ざしたままの自分で堂々と
人に向き合うこと。

「心を開いて」と言う人は、
ちょっぴりだけど、うさんくさい。

誰にだって見えないモノの開閉を
確かめられるはずなどないのにね。

心を閉ざしたままでも、人は笑える。
自分の人生を創造してゆける。

「卵が先?ニワトリが先?」

人からふいに笑顔を向けられたとき、

すぅっと心が軽くなって、
自分のいちばん深いところが満たされる。

ウキウキして、
次の日まで幸せが続くことすらある。

笑顔ひとつで、
私はこんなにまで優しい気持ちになる。

「笑顔が先?優しさが先?」

"チャレンジ"を違う言葉で書くなら、
人生をかけた日々の"実験"だと思う。

オープン・フェア・スロー──お香と社会の3つの「隙間」

オープン・フェア・スロー──お香と社会の3つの「隙間」

こんにちは、お香の交差点OKOCROSSINGを運営している麻布 香雅堂代表の山田です。

お香をはじめとする和のかおりの専門店・香雅堂を手伝い始めておよそ10年が経ちました。思うところがあって初めてこのような文章を書くに至っています。みなさまにあまり馴染みのないと思われるお香業界の今をさまざまな観点で紹介しながら、お香の未来について考えていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

香木・香

もっとみる

「自信を失う前」にしておくこと。

「自信がなくなった。」

そう言って、落ち込んでいる人の話を聞くことがしばしばある。

「そうなんだ。それは運が悪かったね。」

彼・彼女達には、そのような類いの言葉をかける。誰かを呼び出しておいて、わざわざ後ろ向きな話をしているのだ。少し冷めた言い方をすれば、役目の半分は、期待通りの定型文を述べることにある。

同時に、陰に隠れたある感情が自分を動機付ける。残りの時間で、さてどのように、内発的に

もっとみる