見出し画像

心を開いてもらえるオウム返しのおススメと、その方法とは?発達障害の家族とのコミュニケーションで学んだこと

息子が浮かぬ顔で事業所から帰宅

スタッフさんの返答が気になって落ち着かないと言います。

息子:私は〇〇の仕事はしたくないんです。
スタッフ:わかりました。今、〇〇はしないのですね?

たったこれだけのやり取りです。
何が気になったのでしょうか?

自己肯定感を下げる返答とは?

息子が正社員として勤務していた頃は、もちろんそんなことは言えません。「したくない」なんて、職場ではあり得ない発言でしょう…

色んな辛い経験や思いを経て、リハビリ的な現在の状況です。
在宅ワークをこなしながら、定期的に事業所にも通うことを先ずは目標としています。

無理しなくても良いんだと本人も私も思えるようになりました。

「今、〇〇はしないのですね?」は、
「今後次のステップに行ってくださいよ〜!」と、プレッシャーをかけられているような気がして辛くなるそうです。

低い自己肯定感が更に下がってしまいました。

もちろん、そのスタッフさんが悪いというわけではありません!
言葉のかけ方って難しいなぁ!ということです。

いったいどんな返事をすれば良いの?

先ずは相手を受けとめていますよアピールから。
オウム返しが良いように思います。

息子とのやり取りで感じたことですが、
重要なのは言葉をそのまま繰り返すことです。

自分の言葉で言い直したり、想像で付け足したりすると、
「僕の気持ちをわかってくれていない!」となりがちです。

例をあげます。

息子:初めての作業で難しかったんや。
私:初めての作業で難しかったんやね?

そのまま言います。全くのオウム返し^_^
または、動詞だけでもOK!

息子:初めての作業で難しかったんや。
私:難しかったんやね?

変に付け足したり変えたりしないほうが良いです。
それで何度も失敗しておりますのでƪ(˘⌣˘)ʃ

オウム返しは心理学に基づく方法だった!

後に私はNLP心理学を学びましたが(現在も学びの途中です)このオウム返しと同じ内容が出てきてビックリでした!

オウム返しのその後は?

「あなたの気持ちを受けとめていますよー♡」アピールに成功すると、息子の話が展開していきます。

前の職場のトラウマがあるので、どうしてもその仕事は拒絶してしまう等、理由を話し始めました。

まとめ

オウム返しで「あなたの気持ちを受けとめていますよ〜♡」アピール!
オウム返しは聞いたままを返します。

上から目線や決めつけの態度、言葉は避けましょう。


たおたおへのご質問やご予約はLINE公式アカウントからどうぞ💛

お問い合わせはこちら2


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?