マガジンのカバー画像

『最軽量のマネジメント』感想まとめ

32
『最軽量のマネジメント』に関して、noteでいただいた感想をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

【書籍レビュー】最軽量のマネジメント

今日、結構面白い本を読んだのでとりあえず紹介させてください。 個性的な働き方改革でかなり有名になったサイボウズ。 【100人100通りの働き方があって当たり前。】 という考えで色んな施策が取られている同社ですが、 内容がとんでもなくどの会社でも当てはまる論を言われています。 主な内容(公式HPより)メンバーのモチベーション管理、予算管理、プロジェクト管理、採用、評価......。 マネジャーにこれらすべてを背負わせるのは、正直言ってもう無理なのではないか。インターネ

「権威ごっこ」にサヨナラ。 書籍「最軽量のマネジメント」を読めば、まだ間に合う。

マネジャーにすべてを背負わせるのはもうやめよう。 表紙に書かれたこの言葉がより多くの人たちに伝わってほしい。 最近までマネジャーではなかった「私はマネジャーの○○です」 それを知るはずのメンバーからの「それはマネジャーの仕事です」 そのマネジャーの上司からの「マネジャーなんだからしっかり」 マネジャーという言葉にすべてを飲み込ませて、曖昧なままチームを動かそうとしているマネジャーとメンバー全員にこの書籍を読んで頂きたい。 「チームワークあふれる社会を創る」を理念として

「最軽量のマネジメント」を読み終わって面白かったので紹介してみる

サイボウズ副社長の山田理さんが書いたマネジメント本です。 私は「サイボウズ式」というホームページが好きで更新するたびに読んでいるのですが、「最軽量のマネジメント」が度々紹介されていたので、興味を持って購入した次第。 本の骨子をザックリ書くと「マネージャーだけ負担を強いるのではなくて、皆でマネージャーの肩の荷を下ろしてあげよう」的な話になるかと思います。具体的にマネージャーが肩の荷を下ろすためには、以下の3点の施策が上げられています。 ・情報の徹底公開 ・メンバーとの定期

わからないと言える勇気:「最軽量のマネジメント」

最軽量のマネジメント、という本を読んだ。今人気。 基本追っかけ気質のある私は、 最近は元ほぼ日CFO篠田さんの紹介する本を片っ端から読んでいる(笑) サイボウズは組織の作り方・働き方の自由度の高さで有名な会社。 この本は取締役の山田さんが書かれたが、 以下の社長の青野さんが書かれた本もよく読み返す。 成長を求めて企業買収をしまくったり バリバリの成果主義(生き残るか辞めるか)で組織を作ったら 社内がギスギスして離職率も28%超えて限界を感じ、 そこから一人一人がその人ら

マネジメントが「軽い」とはどういうこと?――書籍『最軽量のマネジメント』

マネジメントという言葉と「軽い」は相性が悪い。経営方針やマネジャーの言動が「軽いよね」と言われたら、それは明らかにしっかりやんなきゃというシグナルだ。  この本の書名『最軽量のマネジメント』を見たとき「軽くていい、ってどういうことだろう」と思った。著者は、サイボウズ副社長の山田理さん。  サイボウズといえば、ご存知の人も多いと思うが「100人100通りの働き方」を掲げているように、社員一人ひとりに合った働き方を実現しようと多くの施策を打っている会社である。育休休暇は最長6年

大人の読書感想文:最軽量のマネジメント

サイボウズの書式第2弾です。(笑) 別にサイボウズからお金をもらっているわけではないですが、先日の「会社というモンスター~」を読んだ後にちょうど良い本でした。 もし、こちらの本だけ見ている方がおられましたら、こっちも読んでおくとお勧めします。社長、副社長という別の視点でサイボウズを語っているけど、結局方向性は一緒、という事を強く認識できます。(だから、サイボウズがスゴイ会社に感じるんだ~と納得できます。) さて、肝心の本文ですが、こちらも示唆に富んでいます。ただ、普通の「

公明正大って難しい「最軽量のマネジメント」感想

プレイングマネージャーはやることが多すぎる! 日常業務もあるし、マネジメントもあるし、他にも色々… 効率良く出来たり、時短することが出来れば、完璧だな〜っと。 そんな時に見かけた『最軽量のマネジメント』 最軽量?負担が少なくなるのか?と思い購入して最後まで読む… 一番に思う感想は「サイボウズ良いな!働きたい!」笑 サイボウズ副社長の山田理さんが、自身がサイボウズで行ったことを書かれている。成果至上主義だったブラックの頃もあれば、それを改善するために取り組んだザツダン。 そこ

脱・情報格差による「最軽量のマネジメント」

【要約】 ・従来の「ピラミッド型」の組織図は、経営者が効率的に情報収集するためのものだった。情報共有手法が向上した現代においては非効率的になってきている。 ・新しい組織図として提案されているものは「キャンプファイアー型」。情報を全てオープンにした上で、案件(=火)を中心に据えて、その火に興味のある人たちが自由に集うことで成り立つ組織。 ・マネジメントはスーパーマンを諦めて、頼るのがうまい人になるべき。 【感想】 所々に理想論・机上の空論の匂いは感じるが、組織や上層部

100人100通りの働き方に向けて広報/PRに何ができる?|最軽量のマネジメント

サイボウズが提唱する『100人100通りの働き方を目指す。その上で同じ理想に向かう』というチームワーク。 これはなんとしても実現したい、自分のチームのあり方であり、そしてLINE Fukuokaという会社でも実現したいと考えるようになりました。 わたしはLINE Fukuokaの広報的な役割の部署にいるので、その立場で何ができるのか考えてみました。 『100人100通りの働き方』のチームワークとは?まず、サイボウズが目指すチームワークは「理想に共感して集まったメンバーが

『最軽量のマネジメント』(山田理)を読んで

マネージャーは大変です。多様性の時代、世代間のギャップ。上からのめちゃブリ、下からの突き上げ。上の意図を汲み取り、下には納得させ、コーチング、ティーチング、メンタリング。要は「育てろ!」と。 ここまでの認識はどなたも基本はいっしょ。ただし、フツーの我々は、現状をすべて受け入れた上で「マネージャーはどうあるべきか」と考える。その前提の上でどうサポートするか考える。もちろん有意義な打ち手もあるはず。でも、根本の解決になるか?というと、ちょっと自信ない気もします。 著者の山田さ

ザツダンとオープンさが働きやすい会社をつくる 『山田理 最軽量のマネジメント』

サイボウズさんの経営と働き方は、非常にシンパシーを感じていて、社長の青野さんとは何度か対談もさせて頂いたり、青野さんの書かれた本も読んでいたので、よく知っていました。 今回はサイボウズ副社長の山田さんが書かれた本ということで、青野さんの本とは別の観点からのマネジメントを知れる本になっています。 銀行員からのITベンチャーへの転身、ブラック企業からの働きがいのある会社への転換など、大きな変化を身をもって体験されてきた話は非常に面白いものでした。 マネージャの仕事はザツダン

悩めるマネージャーの救世主は「情報公開」

この本は、特にマネージャーやこれからマネージャーになる人にオススメです!例えば… 「スタッフの自主性のなさよ…もっと助けてくれ」とメンバーに嘆いている人 「やること多すぎ!やってられるか!」とタスク地獄にいる人 「問題出てきすぎじゃね?」とびびり散らかしている人 僕はこれ、マネージャーなりたてのときは全部当てはまってました。ぽこぽこ出てくる問題のもぐら叩きをしてました… どうも、こんにちは!ビジネス現場でプレイングマネージャーをしております、まっちゃんです。 『ビジネス

「最軽量のマネジメント」

著者はサイボウズ副社長の山田理さんです。 私が読んだのはコロナ前でしたが、コロナ禍の今、改めて読み返してみました。先日の7/2にテレビ東京系「カンブリア宮殿」にサイボウズ社長の青野慶久さんも出演されていましたのでそちらも一度、ご覧になるのをお勧めします。このサイボウズという会社はグループウェアを開発する会社で、多くの企業がスケジュールを管理したり日報を管理するに当たり取り入れています。私の会社も私がイベントの企画・営業チームをマネジメントするために取り入れて、5年ほど利用して

【読書】最軽量のマネジメント

前回「読書感想を載せたい~!」 と言ったので、早速最初の1冊はこちら。 最軽量のマネジメント サイボウズの副社長である山田さんが書かれた名著です。 前提として「名著」と書かさせて頂いた上でですが、 この本の要約や感想を書くのは結構難しいんです…。 人によっては、サイボウズの副社長が「サイボウズを買ってね♪そして使い倒してね!」と言っているように見えるだろうし、人によっては「雑談しまくってマネジメント不要の組織にしようぜ」という風にも読み取れるし、「最軽量であってゼロを