マガジンのカバー画像

共感できる記事

43
悩んでる人が多いと思うので、纏めて見れるように。
運営しているクリエイター

#愛着障害

大切に扱われる実感

大切に扱われる実感

みなさんこんにちは

先日、毒親についてのエピソードを載せましたが
あれはほんの一部
常日頃から家庭内の喧嘩も多いし
わたしが子どもらしく過ごせた実感は
とても薄いものでした。
「誰が働いて飯食えてると思うんや」
「こんなに育ててやったのに」
「これを買ってやったのに」
「そんな歯でおかしい(美醜に対する侮辱)」
こんな言葉なども実際に言われました。

今日は先日体験した暖かなエピソードを。

もっとみる
親からの愛を受け取れなかった人の生きずらさ7選:愛着性パーソナリティ障害とその影響

親からの愛を受け取れなかった人の生きずらさ7選:愛着性パーソナリティ障害とその影響

親からの愛は、
私たちの人生において
非常に重要な要素です。

子供の頃に愛されることは、

成長と心の安定において
不可欠なのです。

子供と母親は
生まれるまでへその緒で
つながっていますが、

生まれた後も
愛情という絆で
つながっています。

親子の絆を心理学では

「愛着」と呼び

これは、見えない
へその緒のようなものです。

へその緒は子供に栄養を
与えてくれて、

「愛着」は、安心

もっとみる
回避型の愛着スタイル

回避型の愛着スタイル

私はやはり。。イネイブラーさんなので
回避型というより不安型かなぁと自己分析してますが。。

好きになる人は回避型な気がします。
かなり相性が悪い….けどものすごく好きになります笑

回避型の人って不安を隠すのが上手なので
はじめは、すごく頼りになるように見えるんですよね。
器用だし、なんでもできるし
自信もあるんだと思います。
(自信は経験ですから)

自信はあるけど自己肯定感はマイナスって人が

もっとみる