マガジンのカバー画像

外国と日本

23
有名な国も馴染みのない国もみんな同じ人間が住んでいる。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

中央アジア5カ国と脱炭素で協力強化【読売新聞ニュース】

中央アジア5カ国と脱炭素で協力強化【読売新聞ニュース】

中央アジアのニュースが出るとつい反応してしまう私。
中央アジア5カ国とwin-winな関係でお互いに発展できるようになることを切に願う。

しかしこのタイトルの画像、まだアラル海が2つで繋がっている。
カザフスタンの首都がアルマトイではなく、アスタナだ。

ロシア・プーチン大統領の意見

ロシア・プーチン大統領の意見

ハマスによる攻撃がきっかけとなって始まった
イスラエルの反撃という名の戦争法を無視した戦闘行為には
憤りという言葉だけでは表現しきれないほど、
人間は愚かであり、自分の無力さも実感する。

国連総会の緊急特別会合で
人道目的の即時停戦を求める決議案の採決が行われ、日本、エジプト、UAE、
フランス、カナダといったG7、ロシア、中国、イラン、北朝鮮、ブラジルを含む153カ国が賛成。
イギリスなど23

もっとみる
EF EPIで見る日本の英語の危機的状況(茹で蛙)

EF EPIで見る日本の英語の危機的状況(茹で蛙)

日本で暮らしているとそんなに英語に接する機会がないため、
英語を使わなくても日常生活においてそんなに不自由を感じない。
しかしニュースでも聞いているように今日も多くの外国のお客様が
仕事や旅行で来日し、場所によってはここは日本か?と錯覚に陥ることにも遭遇する。

日本での英語の教育では小学校高学年から始まり、中学で3年間、高校(中学から高校への進学率97〜98%前後)で3年間、大学(高校から大学へ

もっとみる