マガジンのカバー画像

おすすめの一冊

28
面白かった本、勉強になった本などをレビューしています。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

おすすめの一冊『頭のいい人が話す前に考えていること』(後半_思考法編)

おすすめの一冊『頭のいい人が話す前に考えていること』(後半_思考法編)

前回の記事では、本書籍の中で「前半_黄金法則編」についてまとめさせていただきました。今回は後半の「思考法編」についてまとめてみたいと思います。(前半のお話はこちら)

頭のいい人の、すなわち「知性と信頼を同時にもたらすための思考法」とは、どのようなものなのでしょうか。 早速みてまりましょう!

知性と信頼をもたらす「思考法」さて、前半では「知性と信頼をもたらすための”土台づくり”」のような指針が語

もっとみる
おすすめの一冊『頭のいい人が話す前に考えていること』(前半_黄金法則編)

おすすめの一冊『頭のいい人が話す前に考えていること』(前半_黄金法則編)

「2023年ビジネス書ランキング1位!」「いま一番売れている本!」なる帯の書かれたこの一冊。本屋さんに行くたびに、いつも平積みされており、気になって読んでみました。

結論からすると「めっちゃいい本!」の一言。著者の安達さんのブログを拝読している中で、きっと素敵な本を書かれるのだろうな・・・と思っておりましたが、さすが期待を超える作品だと感じました。

ということで早速内容をみてまいりましょう!

もっとみる
おすすめの一冊『DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール』

おすすめの一冊『DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール』

こんにちは。紀藤です。最近読んだ本の中から「おすすめの一冊」をご紹介させていただくコーナー。今回の一冊は、こちらです。

「人生が豊かになるお金の使い方」とは老後2000万円問題、物価高、円安・・・。経済的な不安やリスクの喚起、そしてそれに伴って「個人で資産形成していきましょうね」という社会のメッセージはますます強くなっているよう。

2024年から始まった「新NISA」も、その認知率は86.6%

もっとみる
おすすめの一冊『子供を伸ばす言葉、実は否定している言葉』

おすすめの一冊『子供を伸ばす言葉、実は否定している言葉』

「赤ちゃんにこころはあるのか?」

少し前に、乳幼児を子供に持つアラフォーの仲間と、そんな話題で盛り上がったことがありました。「そもそも”こころ”が何か?」という疑問もありますが、相手への共感、悲しさ、喜び、怒りなど、どの程度の繊細な感性を赤ちゃんが持ち合わせているのかは気になります。

この問いについて『乳幼児のこころ ー子育ち・子育ての発達心理学』では、「赤ちゃんにこころがあるかどうか確かめる

もっとみる
おすすめの一冊『大学職員のリアル 18歳人口激減で「人気職」はどうなる?』

おすすめの一冊『大学職員のリアル 18歳人口激減で「人気職」はどうなる?』

こんにちは。紀藤です。さて、本日は最近読んだ本の中から、お薦めの一冊をご紹介させていただくコーナー。今回ご紹介の一冊は、

でございます。

ちょっとマニアックなタイトルですが、大学に関連するお仕事をしている方、またこれから検討している人は、必見の本だと感じました。
ということで早速みてまいりましょう!

大学って、どんな風に運営されているのか?私事ではありますが、今年の4月から、立教大学の兼任講

もっとみる
今週の一冊『パワー・オブ・エイト ―最新科学でわかった「意識」が起こす奇跡』

今週の一冊『パワー・オブ・エイト ―最新科学でわかった「意識」が起こす奇跡』

このタイトルを見て「あやしい…」と思われた方。確かに人によっては怪しく感じられるかもしれません。しかし、それだけで片付けられない内容でもあるのが、今回ご紹介させていただく一冊です。

少し前に、自分が尊敬している組織開発に関わる人と話をしているときに「パワー・オブ・エイトなるワークショップがあってね…」などと話を聞く機会がありました。こういう横文字+パワーとかなると、スピ系の怪しさを感じることもあ

もっとみる