マガジンのカバー画像

膝枕かんれん

27
脚本家・今井雅子先生の短編小説「膝枕」の、外伝など膝枕から派生した作品たち。 派生作品が多すぎて探すのが大変なので、これから読みたいものや演じたものをこちらに保存。
運営しているクリエイター

#Clubhouse

「ナレーターが見た膝枕〜運ぶ男編〜」下間都代子作

「ナレーターが見た膝枕〜運ぶ男編〜」下間都代子作

『牡羊座のあなた、今日は西の方角が良いでしょう。運命の出会いがあるかもしれません。』

「へぇ、西の方角ねぇ。俺の担当と一緒じゃないか。なんか良いことあるかもな。」

カーラジオに耳を傾けながら、配達員は大通りに軽トラを停めると、荷台を開けた。

オーブンレンジくらいの大きさだろうか。

慣れた手つきでダンボールを持ち上げようとして、一瞬腰にギュンと響いた。

「うへ、おもっ。なんだこれ」

伝票

もっとみる
修羅場を会話劇に─単身赴任夫と妻と膝枕と女

修羅場を会話劇に─単身赴任夫と妻と膝枕と女

こちらで公開している会話劇脚本「単身赴任夫と妻と膝枕と女」(近道は目次から)は、短編小説「膝枕」(通称「正調膝枕」)の外伝「単身赴任夫の膝枕」(kana kaedeさん作)から膨らませた派生作品(正調の孫⁉︎)。Clubhouse朗読リレー(#膝枕リレー)の朗読にもぜひざ。

二次創作noteまとめは短編小説「膝枕」と派生作品を、朗読リレーの経緯、膝番号、Hizapedia(膝語辞典)などの舞台裏

もっとみる
「おばあちゃんの膝枕」

「おばあちゃんの膝枕」

clubhouseで読む用に、物語を書いてみました。朗読して大体10分くらいの長さです。脚本家の今井雅子さんの作品「膝枕」がベースになっております。clubhouseでは2021年6月15日現在、今井雅子さんの「膝枕」を読む人が後をたちません。毎晩、「膝枕」を元に朗読やお芝居等、各々様々な表現でリレーをして盛り上がっています。

(本作は無料で読んでいただけますが、ひと言お知らせください)

写真

もっとみる
修羅場をラップに─単身渡米ラッパーと妻と膝枕と女

修羅場をラップに─単身渡米ラッパーと妻と膝枕と女

単身赴任夫膝枕×膝浜×ラップこちらで公開している会話劇脚本「単身渡米ラッパーと妻と膝枕と女」(近道は目次から)は、短編小説「膝枕」(通称「正調膝枕」)の外伝「単身赴任夫の膝枕」(kana kaedeさん作)から膨らませた派生作品「単身赴任夫と妻と膝枕と女」にラップを織り交ぜたもの。 

主人公夫妻は古典落語「芝浜」に膝入れした「膝浜」にピザ入れした「ピザ浜」にラップ入れした「PIZZA HAMME

もっとみる
生きるか死ぬか─膝枕ナビコ「ハチに何回刺されましたか?」の巻

生きるか死ぬか─膝枕ナビコ「ハチに何回刺されましたか?」の巻

2021年5月31日に始まったclubhouse #膝枕リレー が1周年を迎え、記念フェス(膝フェス)で一部界隈が盛り上がっている。「膝枕リレーって何?」という方は、広報(自称)の膝豆さんのlitlinkをどうぞ。

辛口ナビコの「人生やめますか?」毎日膝に沈み込んでいる人も、お膝しぶりの人も入り混じり、膝フェス期間はroomも新作も目白押し。

節目のたびに「Mac叩き語り立体膝枕」を披露してき

もっとみる
「ナビコ命」の自己肯定感─「膝枕ナビコ『タトゥーを入れますか?』の巻」

「ナビコ命」の自己肯定感─「膝枕ナビコ『タトゥーを入れますか?』の巻」

わが道を行くナビコ膝枕erのフジコさんにあて書きしたナビコ外伝が人気だ。(※2022.5.8 「ナビ子」「ナビコ」が混在していた表記を「ナビコ」に統一)

ナビコを面白くしているのは、もちろんモデルになったフジコさんなのだが、ナビコを面白がる聞き手を得て、ナビコというキャラがパワーアップしている。

面白がり力はキャラと物語を育てる。

声で命を吹き込まれたナビコのセリフを聞いていると、ナビコがど

もっとみる
膝で夢を見る─「膝浜」

膝で夢を見る─「膝浜」

古典落語「芝浜」に膝入れ5月31日に始まったClubhouseでの「膝枕」朗読&創作リレー(#膝枕リレー)が半年を超えていた。

11月30日で184日目。365の半分は182.5なので、日数でいうと183日目の11月29日で折り返しとなる。

半年と言わず、わたしの2021年は、すっかり膝に染まっている。今年の一語を選べと言われたら「膝枕」、一字を選べと言われたら「膝」と答える。

そんな年の瀬

もっとみる
フジコのナビコにあて書き─「膝枕ナビコ『ナビ主さんは異常です』の巻」

フジコのナビコにあて書き─「膝枕ナビコ『ナビ主さんは異常です』の巻」

もしも膝枕にナビコが搭載されたら?「あて書き」(役者を想定して書くこと)は楽しい。頭の中でキャラクターが生き生きと動いてくれ、セリフをしゃべってくれる。あて書きでなくても、キャラクターに血肉が通うと、勝手に動いてくれるようになるのだが、あて書きの場合は、最初からキャラクターが熟している。イタコのように降りてきた言葉を書き留めればいい。

「ナビコ」はClubhouseの膝枕リレー(短編小説「膝枕」

もっとみる
禁じられた膝─膝枕図書館

禁じられた膝─膝枕図書館

膝枕界の合言葉「膝は熱いうちに打て!」。

1人膝枕リレー153日目、「膝マメのコバ」こと小羽勝也さん(膝番号13)がnote公開当日の夜に膝開き(初演)。replayは下に↓

始まりは『ジュリアス・ヒーザー』その大喜利は、2021年5月31日から続いている膝枕リレーの歩みをまとめたHizastoryの公開を知らせるツイートの引用リツイートから始まった。

関西で活躍する役者で朝ドラ「カムカムエ

もっとみる
膝はかすがい─夫婦膝枕

膝はかすがい─夫婦膝枕

古典落語に膝入れした「膝枕」外伝「膝浜」を年の瀬ということで毎日のように誰かがClubhouseの膝枕リレーで読んでくれている。「芝浜」のサゲは「よそう。また夢になるといけねぇ」だが、「膝浜」では膝屋の久五郎が妻の膝に頭を預け、「ここは日本一の膝の浜」と惚気る。

そう言えば、「夫婦(めおと)膝枕」という外伝を書きかけたままになっていた。正調「膝枕」の商品ラインナップを見て、「この膝枕はどういう経

もっとみる