マガジンのカバー画像

浅草

65
運営しているクリエイター

#三社祭

浅草・三社祭で神輿を担ぐ

浅草・三社祭で神輿を担ぐ

4年ぶりの開催となった浅草・三社祭に参加。
大学生の時からインターンなどでお世話になっている
浅草にオフィスを構えるベンチャー企業の方々にお誘いいただきました。
三社の文字が記された半纏とねじり鉢巻を身につけ
浅草の町会の方々と一緒に神輿を担いできました。

三社祭というと日本の中でも有数のお祭りです。
そして世界中の方々が集まる浅草での一大イベントに
参加させていただく貴重な経験でした。
祭り最

もっとみる
【子連れで日帰り観光】上野→河童橋→浅草神社へ。浅草の三社祭は2日目でも、活気が凄かった!

【子連れで日帰り観光】上野→河童橋→浅草神社へ。浅草の三社祭は2日目でも、活気が凄かった!

昨日の午後は、夕方からふらっと「子連れで日帰り観光」。昨日は、夕方スタートだったにもかかわらず、三社祭の2日目だったので、なんだかとっても楽しい時間を過ごせました。

浅草は、ただいま、久しぶりの三社祭の真っ只中。三社祭の説明は、5月10日にノートデビューされたなかの(浅草人力車)さんの記事がとってもわかりやすかったので、ぜひぜひ、ご覧ください。

休日はのーんびりなわが家は、夕方に「じゃあ、お出

もっとみる
トーハクで公開された浅草寺の仏像

トーハクで公開された浅草寺の仏像

浅草寺といえば、東京でも指折りの、参拝者数を誇る寺です。初詣では、1週間は長い行列ができて、なかなか参拝できません。

『浅草寺縁起』などによれば、飛鳥時代の推古天皇36年(628年)の時代に創建しています。ある兄弟の2人が、船で今の隅田川である宮戸川に漁に出たときに、一躯(体)の仏像が網にかかりました。引き上げた兄弟は、地元の郷士・土師中知に報告します。すると土師中知は出家し、自宅を寺に改装して

もっとみる
いざ浅草へ

いざ浅草へ

知人が東京に遊びに来るというので、その下見に一人で浅草に行ってきました。

浅草は、通り過ぎることはありますが、街中をじっくり散策するのは初めてかもしれないです。

いや、学生の時に友だちと仲見世通りを歩いたかすかな記憶がある程度。

銀座線の浅草駅を降りると、まずは雷門を横目に浅草文化観光センターへ立ち寄りました。自分でも笑っちゃうほど手堅い性格です。

ひと通り置いてある観光パンフレットを手に

もっとみる