マガジンのカバー画像

CoLiving Tamaree

61
運営しているクリエイター

#コミュニティ

余白づくり

余白づくり

「安部さんは、何をするが好きですか?」
そんなことを聞かれることがある。

私の好きなこと・・・・
一番に思い浮かぶのは
家でゆっくり過ごすのが好き。
周りの人に氣を使ってしまう性分なので
出来れば一人がいい。

自分のペースで
洗濯したり、掃除したり、料理作ったり
合間にお茶飲んだり、横になったり
好きなドラマ観たり、
出来ることなら時間を気にせず
大きく息を吸ったり吐いたりして過ごすのが好き。

もっとみる
おやこっこ食堂またやるよ。

おやこっこ食堂またやるよ。

おやこっこ食堂は、春日市のお寺からはじまった
小さな子ども食堂です。
これまでの活動はこちらを参考に

お寺での活動は一区切りしましたが
やっぱりもっと、気軽にできる範囲で
「おやこっこ食堂」をやってみようと
8月に2回、カレーの配布を行ってみました。
本当はみんなで食べることが出来ると一番いいのですが
タマリーの運営をやりながら、その日程を確保するのは
なかなか難しいため配布という形をとっていま

もっとみる
2023年10月16日(月)

2023年10月16日(月)

日々がすごいスピードで流れていく。
つい最近のことのような出来事が、もう1年前のことだったりする。
こわい。このまま、流されるように時が過ぎ、
何も変わらないままどうにかなってしまいそう。
そんな気持ちに襲われる。

そうだ。日報を綴っていこう。
そう思い立ってまず本日。

2023年10月16日(月)
スタッフ:安部

いつぶり?
ランチ予約もなし、誰も来る気がしない午前中。
庭の水やり、鉢の掃

もっとみる
ほっとのたねさんへ行ってきた。

ほっとのたねさんへ行ってきた。

労働協同組合のことが気になり
個別相談を受けてから
実際にどんな感じで運営してあるのか、働いてあるのか
現場を見に行ってみよう!と話が進み
先日、大野城市にある事業所「ほっとのたね」さんの
見学に行ってきました。

見学に行くにあたって、誰か興味がある方はいないかな?
一緒に行ってくれる方は居ないかな?と
勇気をもってタマリー住人さんにも声をかけ
私を含め5人で事業所の見学に行くことが出来ました。

もっとみる
また同じことを繰り返すのかい?

また同じことを繰り返すのかい?

私には子どもが3人いる。
旦那さんもいる。

旦那さんは自分の気分でしか
家のことをやらない。
でも、育児や家事に気分なんてないんです。
休みもなけりゃ、毎日やらなきゃいけないことだったりする。
だから、私は必死にやり続けてきた。

助けて欲しい…きつい…今日は疲れた…
ゴミ捨てぐらい行ってほしい…
そんな些細なことすら声に出せずに
旦那さんの機嫌をうかがいながら
自分一人で何とかしようとしてきた

もっとみる
オーガニック駄菓子屋がやってきた。

オーガニック駄菓子屋がやってきた。

6月13日(火)タマリー住人である「まるみな」さんのご提案で
タマリーの軒先にオーガニック駄菓子屋を
試験的にオープンしてみました!

まるみなさんはタマリーのように大人も子どもも、
多様な方々がその人らしく、人と交われる場に興味を持ってあり
まずは、その接点づくりとしてオーガニック駄菓子屋を開業してあります。
所在はなく、イベント出店という形で動かれてあります。

子どもたちの下校時間に合わせ1

もっとみる
駐車場について

駐車場について

先週はランチの方も少なくまったりな日が続いた。
そんな時、私たちはよくミーティングをする。

今回は、まだ出来ていなかった
先月の振り返りと今月のゴール設定を。
focus手帳を使いながら、毎月いったん立ち止まる時間を作っている。
それも、タマリーという場は
毎日、本当にいろんなことを感じたり考えたりする場で
プラス、やらないといけないこともたくさんあって
流れるように時が過ぎるそんな場所だからだ

もっとみる
タマリー住人50人

タマリー住人50人

CoLiving Tamareeは、オープン当初から
タマリー住人と共に成長をし続けています。

4月・5月で、ありがたいことに
タマリー住人50名となりました!!

毎月の皆さんの住人費で
タマリーの支出のうち
約14%を賄うことが出来ています。
本当にありがとうございます。

場づくりをしていて思うことは
必要なことこそ
とても、お金を生み出しにくい。
だから、仕事ととして
やろうという人が少

もっとみる
みんな悩んでるよ。

みんな悩んでるよ。

どんな人でも
何も悩むことがない。
なんてことはないと思う。

何かしら、密かに悩みを抱えていたりする。
それが、自分に近い存在だったら
なおさら。

そして、その悩みは、
なかなか吐き出せない。
吐き出す場がない。

どうにかしなければ
どうにかしたい
自分のなかで、自分だけで
どうにかしようとする。

困ってる。
助けてほしい。
協力してほしい。
私今こうなんだ。っては
なかなか言えない。

もっとみる
春日市職員の藤井さん

春日市職員の藤井さん

今日も、まったりDAYなタマリー。
そんな中でも、すごくいろんな事があったのですが
今日、もっとも、私ときみちゃんが虜になった
素敵な人をご紹介します。
春日市役所 経営企画課にお勤めの藤井さん(男性)。

4月の終わりに、市長と共にタマリーの視察に来てくださった藤井さん。
その時は、たくさんの方が来られてあったので
あまりお話もできず、写真を撮ってくださったり
取りまとめて会計をしてくださったり

もっとみる
大丈夫。大丈夫。

大丈夫。大丈夫。

最近のタマリー
まったりDAYが続く
まったりDAY=来る人が少ない、暇な日、売り上げがたたない日

そんな時
このままで大丈夫なのだろうか。
何とかしなければ、何かしなければ
と不安と焦りに襲われる。
やらなければならないことは
たんまりあるのだけれど…

そんなゆるりとした時間の中
普段ゆっくり話せない方と話ができたり
ランチに来た方と一緒に
自分たちもランチしたり

やうっちゃんにカードを引

もっとみる
「完璧じゃない」がいい!!

「完璧じゃない」がいい!!

「完璧じゃない」がいい!!
タマリーは、とても、とても完璧じゃない。
カウンターの上に頂き物のお菓子やお酒が乱雑に並んでいたり、
インターフォンがなれば、「だれか出てー!」って人任せだし
ランチのチキンの上に乗せるはずの青じそをのせ忘れて
あとで手配りでのせに行ったり

差し入れをもらえば、人数分に切ってみんなで分け合って食べたり
とても、「普通のお店じゃありえないよね?」がたくさんある。

うん

もっとみる
本日の1コマ

本日の1コマ

今日は、朝から1階でtidy upさんの「プリントたちの片付けばなし」のWSが開催されました。
私は、ランチ担当日なのでキッチンで料理をしながら、
和室から聞こえる笑い声や共感しあう声を聞き、ひそかに頷き、
立って、楽しそうに家の配置を説明している参加者さんの姿を見る。
いい時間が流れてるな~。って思う。

私が幸せを感じる時は、こんな時。
好きなことを仕事にしてそれを、楽しそうに伝えている姿をそ

もっとみる
「はじめる」のシェア会をはじめる

「はじめる」のシェア会をはじめる

先日、初めてのトークイベント「green drinksだざいふ」にゲストとして招待してもらい、「場づくりについて考えてみよう!」をテーマに、「CoLiving Tamaree」について初めて人前でちゃんと話すという機会をいただきました。
ちゃんと話せたかは分かりませんが、他の方の話も聞きながら共感することばかりで、めちゃくちゃ楽しかったのでよし!としてます。笑

イベント内では
・どんな場をつくっ

もっとみる