マガジンのカバー画像

人生観・仕事観

512
運営しているクリエイター

#経営

経営者は再現性にこだわる

経営者は再現性にこだわる

こんにちは!
人のつながりの中でイノベーションを創造中の小寺です。

飲食店のオープンが、いよいよ今月末に迫りました。
自分の店となると、あれこれとこだわりたくなるものです。

こだわりのメニューを作ろう。
こだわりの内装に仕上げよう。
など。

ただ、こだわるということは、同時に再現度の難しさもあげていることになります。

こだわった結果、なかなか再現できないものに仕上がってしまっては、経営的

もっとみる
経営は危ないもの?

経営は危ないもの?

こんにちは!
人のつながりの中でイノベーションを創造中の小寺です。

会社経営をしていると、
「経営されているなんて凄いですね」
「自分にはそんな危ない道は歩めません」
という声をよく聞きます。

自分も最初の1歩はビビりまくりながらのスタートだったので気持ちは凄くわかります。

ただ、正しい方向に向かって正しい努力をしていれば形になる世界であることも知りました。

「経営なんて危ない!経営

もっとみる
水圧調整する力

水圧調整する力

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

組織づくりをしていこうと思った時に、
どの範囲に、どんな基準で、どれくらいの情報量を流していくかは、
経営者の実力の見せどころだと、昔、先輩経営者から教えてもらったことがあります。

それはちょうど、パイプに水を流す作業に似ています。

複数のパイプが連結されたラインがあった時に、
水圧をあげすぎると、連結が弱い部分が破裂してしまいます。
ただ、水圧が弱すぎ

もっとみる
借りるべきものと借りてはいけないもの

借りるべきものと借りてはいけないもの

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

「人の褌(ふんどし)で相撲を取る」ということわざがあります。

人の物を利用して、ちゃっかり自分の目的に役立てる様を揶揄する言葉です。

ただ、今の時代、全くのゼロベース、全て自前でやり遂げるというのも難しくなってきました。
それに、あるものは利用したほうが効率的だと思います。

ただし、何を借りるか、どう借りるかには慎重になるべきだと思います。

既にある

もっとみる
経営者のみなさん!新年度がはじまりました!

経営者のみなさん!新年度がはじまりました!

こんにちは。かけだし社長の小寺です!

今日から4月!新年度が始まりますね!

年度末は、色んな締め日でバタバタしていたことかと思いますが、新年度からは心機一転、また目標達成に向け奔走する日々のスタートです。

僕自身、改めて経営者として、初心に戻るためにも、経営で大事にしていることをここに書き留めておこうと思います。

目標設定をアップデートし続ける目標設定はゴールまでの道しるべです。

積み上

もっとみる
かけだし社長、理念を考える。

かけだし社長、理念を考える。

こんにちは。かけだし社長の小寺です。
今日は会社の存在目的について考えたいと思います。

会社を創る理由ってなんでしょう?
税務上有利だからとか、
社会的信用を得るためとか、
そういう現実的な話は置いといて笑

色々理由はあると思いますが、
自分が会社を創った理由は、
理念を形にしたいから
でした。

じゃあ自分の理念ってなんだろうって話になりますが、今までなんとなく、雑多に思ってきた自分の考えを

もっとみる
法人設立しました。

法人設立しました。

こんにちは。かけだし社長の小寺です。

今年も残りわずか。
日々目まぐるしく状況が変化する中で、
まさに光陰矢の如し、意識しなければ時間なんてあっという間に過ぎ去ってしまいます。

時間は唯一、皆に等しく与えられた財産、ともいいますが、30代を迎え、まだまだひよっこではありますが、時間の有限さ、大切さを以前より増して強く思うようになりました。

僕自身、幸せなことに、これまで様々な出会いに恵まれ、

もっとみる