見出し画像

かけだし社長、理念を考える。

こんにちは。かけだし社長の小寺です。
今日は会社の存在目的について考えたいと思います。

会社を創る理由ってなんでしょう?
税務上有利だからとか、
社会的信用を得るためとか、
そういう現実的な話は置いといて笑

色々理由はあると思いますが、
自分が会社を創った理由は、
理念を形にしたいから
でした。

じゃあ自分の理念ってなんだろうって話になりますが、今までなんとなく、雑多に思ってきた自分の考えを、いい機会なので、文字起こしして、整理してみました。

「繋がりをつくり、人が輝く社会をつくる」

大事にしたい価値観、概念はたくさんありますが、自分がここまでチャレンジしてきた背景には「自己概念が無駄に高い」ってのがあります笑

昔から、自分はやればなんでもできるって思ってきました。というか親がそう思わせてくれたんだと思います。親に感謝です。
そういう意味では、うちの父親は自己概念がかなり高いです笑

ただ、自己概念の高さって、けして能力の高さとかではなく、結局はどれだけ成功体験を積んできたのかで決まるんだと思います。

4月生まれは天才が多いらしいです。
理由は、幼少期に、早生まれの子に比べて、ほぼ1年長く生きてるわけなので、周りと比べてできる事が多く、自分はなんでもできるんだって思って育つから、らしいです。

あの人はできる人とか、
あの人は優秀とか、
もちろんその人の素質や努力量もあるとは思いますが、
同じ人間、そんなに能力に差があるんでしょうか。

結局はちょっとした経験の差、
ちょっとした思い込みから、
人生は大きくわかれていくんだと思います。
キッカケに恵まれただけだと思います。

社会に出て、
自分の夢や理想に向かって努力してる人がいる傍ら、
自分には無理、自分はこんなもんと、諦めている人がいるのも見て、ちょっと寂しい気持ちになりました。

自分も出会いに恵まれて、環境に恵まれて、
自分の可能性に素直に期待できるようになりましたが、その機会が当たり前ではないことも感じてきました。

だとしたら、もっとキッカケの場が増え、そこから多くの人が自分の可能性に舵を切り、目指せる環境づくりができたら面白いと思い始めました。

誰もが目指せて、努力で豊かになっていける世界。
理想論なのかもしれませんが、それはちょっとしたご縁、ちょっとした機会から、いくらでも生まれると思います。

いい意味で勘違いからのスタートです。
社長はみんな自信の塊、思い込みが激しいだけなんだと思います。じゃなきゃおっかなくてとても踏み出せる世界じゃないです。笑

知ることで描ける世界がたくさんあります。
出会い1つで人生大きく変わったりもします。
ちょっとした「繋がり」が、人の可能性を何倍にも広げていく場面をたくさん見てきました。自分もそんな場を提供したい、そんな社会を創りたいと思いました。

エンジニア畑の自分は、
まずはITで業界同士を繋ごうなんて考えてましたが、今はITに限らず、人のマッチング、業界のマッチング、色んなものをMIXすることで生まれる可能性や楽しさも感じてます。

そうやって自分の周りに目指す人が1人でも増えて、そんなバイタリティの掛け算で、お互いチームを組み、レバレッジをきかせて仕事をしていく、楽しいなと思いました。
大人のガチンコの文化祭って感じで楽しいです。笑

「繋がり」をテーマに、多くの人が輝ける場をつくるために、日々奔走して、そして面白い未来を作り上げていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?