マガジンのカバー画像

Thanks my Picture

248
これまで画像利用いただいた記事をご紹介します。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

[写真]ありがとうございます❗️みんなのフォトギャラリー利用500回を超えました…

CODE03
2年前
23

著…小須田健『哲学の解剖図鑑 「知」の歴史がマルわかり』

 こんにちは。  哲学の入門書を探している方におすすめの本をご紹介します。  「哲学」と…

社会人大学院に行く意味なんて本当にあるの?論理的思考は絶対育てられる。

会社で仕事をしていると、この人にはどれだけ話しても伝わらない。特に年齢が言っていると無理…

【ロイヤリティフリー効果音】 楽曲制作用FX

どうも。おはようございます。菅です。 この日に出した効果音全部落ちた😢 前にも楽曲に組む…

300

第386話 「常識を疑え」は、利益への第一歩

ニッポンのみなさん こんにちは。 公務員大家です。 この記事は、 公務員の方も そうでな…

【依存】と【相互依存】の違い そして風の時代の在り方 ~コラム⑤~

今日は、星読みの本筋から少し離れて、でも関係性はあるかなと思えることで、最近遭遇したエピ…

Fumiyo_aoi
2年前
8

なぜ、差別化が必要か?

こんばんは 今日は、差別化について考えていました。 なぜ、差別化が必要か?というと 競合と差をつける。違いを作るためです。 なぜ差をつけて、違いを作る必要があるのか? 量の勝負になると分が悪いからです。 そして、シェアを取るためです。 つまり、差別化の目的は、シェアを取るためで、 差別化は、その手段なんですね。 となると、差別化すればいいというわけではなく シェアが取れる差別化でなくてはいけないんです。 シェアは、お客様の評価だから、お客様に評価される 差別化を考えないといけ

デカルトについて誤解していたのかもしれない。

野田又夫さんの「デカルト」を読んでいる。デカルトの生涯とその思想をわかりやすく解説してく…

6

【短編】「当たり前」は変わっていく

こんばんは🌙 最近は、1日2リットル水を飲むことを目標に、まずは毎日1リットル水を飲むよ…

Eri
2年前
16

常識を疑う

おはようございます。 takumaです。 常識が正しいとは限らない。 そんなことを最近思うよう…

4

コストコ☆マジック

こんばんは、ゴリラママです。 昔から三寒四温といいますが、このダイエットの停滞期みたいな…

3

「能動的」承認欲求

能動的ならいんじゃね?と最近思っている。能動的というか、自分で「承認欲求を満たしに行こう…

dacchiman
2年前
1

コストコに。

おはようございます。 昨日は、コストコに行ってきました! YouTubeによくあるような、【購入…

rinrinranran
2年前
8

[決算カンファレンスコール] $COST Costco Wholesale Corp Q2 2022

オペレーター こんにちは、お立ち寄りいただきありがとうございます。第2四半期決算説明会、および2月の販売実績についてお聞かせください。 それでは、本日のスピーカー、最高財務責任者のリチャード・ガランティに会議を引き継ぎたいと思います。どうぞよろしくお願いします。 リチャード・ガランティ ジェローム ありがとうございます、そして皆さんこんにちは。まず最初に、今回のお話には1995年米国民事証券訴訟改革法の定義するところの「将来予想に関する記述」が含まれていることを申し上