かねとー@チームマネージャー向けメンター

会社で一番で大変なチームマネージャに向けて発信。ヤフー、PayPayで、Enginee…

かねとー@チームマネージャー向けメンター

会社で一番で大変なチームマネージャに向けて発信。ヤフー、PayPayで、Engineer/ProductManger/IntegrationConsultantとして、チームマネージャを経験。何回も失敗しながらも、なんとかできるようになった私のマネージャー業務の考え方を伝えます。

最近の記事

  • 固定された記事

かねとーなんでも相談

かねとーにZOOM相談を申し込むことができます。 相談内容は基本的になんでもOKです。 ✅ チームリーダーの悩み相談してほしい。 ✅ メンターとして話を聞いてほしい。 ✅ ITプロダクトについて詳しい人に聞きたい。 ✅ コーチングで一緒に目標を立ててほしい。 ✅ コミュニティコンサルを受けたい。 申込みの流れ申し込みフォームに入力 メールアドレスに連絡が来て時間調整 相談を開催 価格一回6000円 ※ Facebook もしくはリアルでお知り合いの方からの紹介なら

    • チームの出すべき成果を確認したら、2番目にすること

      前回のエントリーで、最初に大切なのは、チームに求められている成果を確認することです。チームを任せられたら、そのチームが求められている成果を出すことがあなたの役割です。 その役割を上司が説明をしてくれる場合、曖昧な場合あると思いますが、その次のアクションを考えてみます。 最初に結論から求められている成果を出している理想のありたいチームの姿を描くことです。 新しく担当にすることになったチームで、どんな顧客にどんな価値を届けるのかを確認したのであれば、それをどの様なチームのプ

      • チームマネージャにアサインされたら最初にすること

        チームマネージャやリーダーにアサインされました。最初に何を確認しますか?始めてリーダーになる時は、自身がメンバーとして担当していたチームで任されることが多いのではないかと思います。 大企業で完全分業化されていれば迷うことはないかもしれませんが、営業やマーケティング担当とプロダクトの担当が混ざっている場合には、難しいものですよね。 転職や部署を変えて、最初からマネージャーをする時も同じように何をすれば良いかわからないかもしれません。 当たり前のことかもしれませんが、一番最

        • どうやっても話が通じない人っていますか?【チームマネジメント】

          チームの中に話が通じない人っていらっしゃいますか?忙しい中で、〜の仕事をやってみてと仕事を依頼したら、想像と違うアウトプットが出てきて悩むということです。 その仕事が、期待値とどう違うのかを話し合うのですが、根本の重要視しているポイントが違って組織が求める成果と合わせることができない。 話が通じない人にどうしますか?どうしようもないですが整理します。 基本の考え方まず、最初にマネージャー側の考え方としては、想像の違うアウトプットが出てきている時点で、指示が具体的ではなか

        • 固定された記事

          役割と権限って意識していますか?【チームマネジメント】

          チームマネージャーとして、仕事をする上で役割と権限って意識していますか? 〜をやってほしいってお願いするのは簡単ですが役割をお願いする時には、権限をわかりやすくする必要があります。 権限をなぜ明確にする必要があるのか?何かの仕事をお願いする時には、その仕事をどこまで依頼された人が勝手にやってよいのか、人によって解釈は変わります。 プログラム開発前に修正方針にレビューをした方が良い、コード修正後にレビューをすれば良い、リリースまで相互にレビューできればリリースして良い。

          役割と権限って意識していますか?【チームマネジメント】

          マネージャーで転職したいですか?転職時にマネージャーになりたくない私の理由【転職相談】

          私は、何回かマネージャを経験しています。 新しい環境に移る時に、マネージャー(管理職)として移動するよりはメンバーとして移る方が嬉しい派です。 もちろん、マネージャとしてでなければ移りたくないって人もいらっしゃると思いますが考えてみます。 結論から求められている職種がどんな環境でもできるナレッジやスキルを持っているかで判断するです。 マネージャーの役割は、任せられた組織の人々を導き、その組織の成果を出すことです。 移動先の組織の活動や主に任せられる領域のプロフェッシ

          マネージャーで転職したいですか?転職時にマネージャーになりたくない私の理由【転職相談】

          ビジネス職からみたエンジニアナレッジが役に立つポイント

          私は、ITエンジニアとして就職し、Webエンジニア、プロダクトマネージャーやインテグレーション(ソリューションアーキテクト)として仕事をしてきました。 ITやWeb関連のプロダクト職の経験があることがビジネス職から見た時に理解できるのかを考えてみます。 ビジネス企画、事業企画に何が必要?私は、その職種をプロとしてやっているわけではないですが、基本的には、顧客や市場に向けて、製品やサービスを提供し、事業で求められている売上などの成果を出すことになります。 新規なのであれば

          ビジネス職からみたエンジニアナレッジが役に立つポイント

          チームの中でメンバー間の特徴をシェアするってどんな方法が良いの?

          マネージャーとして、チームのメンバ同士の関係性も向上させていきたいものの一つですよね。 駆け出しマネージャーとしては、マネージャーとメンバー間の縦の関係性を作ることにまずは着目かも知れませんが、横の関係性を作るのも大切ですよね。 関係性を可視化する方法これを思ったきっかけは、チームの中で我々のチームではこんなスキルが求められると私が作成してチーム内にシェアしました。 それを六角形でチャートのようにして可視化したらお互い助け合えて良いのではないかって意見がチーム内ででまし

          チームの中でメンバー間の特徴をシェアするってどんな方法が良いの?

          SIerからWeb会社に移る理由ってホント?

          私は、ヤフーで2005年から勤務して、2020年で転籍によってPayPayに移りました。今やWeb会社で自分たちでプロダクトやプラットフォームを持っている会社で働くのが当たり前になっていますが、当時の気持ちを少し思い出して書いてみます。 なんだかんだ、24年前の話なので(自分でも驚き)不確かな話もあるかもしれません。 当時の転職のきっかけ当時は、私はSIerのSEとして働いていて、主に、プログラマー、もしくは、基本設計を中心に仕事をしていました。 Oracle 関連のD

          SIerからWeb会社に移る理由ってホント?

          アジャイルに行動できない? 〜メンバーマネジメント〜

          新しいメンバーが入った時には、転職で入られたメンバーにはアンラーンをして頂く必要があります。 あなたは、アジャイルに行動できますか?(正しい、アジャイルの使い方でなかったらすみません。)組織によってアジャイル度は違うので、環境に合わせて、行動を起こせるように変わってもらう必要があります。 アジャイルな行動って?アジャイルの意味は、俊敏や機敏にって定義になっています。 仕事を依頼された時に、その仕事をどれくらいの納期で、どれくらいの確実性で納めるかは変わります。 特に、

          アジャイルに行動できない? 〜メンバーマネジメント〜

          話を聞かない超マイクロマネジメント上司が辛い ~ かねとーなんでも相談 #1~

          どんな上司が理想ですか?外れな上司にあたると、メンバー側からは打てる手は限られているし、その状況はしんどいですよね。 今回は、超マイクロマネジメントだけど話を聞かない上司がしんどいという話です。 相談内容上司の方はお話聞いてくれますか?その人は何が言いたいかわかりますか? 当事者意識を持って仕事を進める人は、上司に相談する際には、自分なら、このプランを進めるべきと自分で答えを出した上で相談をします。 もちろん、その結果、自身のだした答えに対して、指摘を受けて、どこが自

          話を聞かない超マイクロマネジメント上司が辛い ~ かねとーなんでも相談 #1~

          エンジニアという職種を諦めた理由

          今、流行り?のエンジニアという職種。今もプロダクト関連の仕事に関わっていますが純粋なTechの仕事をしているかというと少しピポッドをしています。 食いっぱぐれないエンジニアとして10年以上働いたが純粋なエンジニアを辞めた理由をここに書きます。 そもそもモノ作りが好きなのか?皆様はそもそもなんのために働いているのでしょうか? 最適な技術を使って良いモノを作りたい。は一つ重要な欲求ではないでしょうか? 私のモチベーションと辞めたきっかけ 私はエンジニアとして、自分に与え

          エンジニアという職種を諦めた理由

          2つ上の考えをするなんてできないよ・・・~チームマネジメント~

          よく入社したら、部長になっている人とか偉い人から、2つ上の立場になって考えるって言われませんでしたか? かくいう私も言われた覚えがあります。今となってはわかるんですが言われた時は全然わからなかったのでできなかった気持ちを思い出しながら書き出してみます。 言われた当時の思い出私が言われたのは、ヤフーでエンジニアとして働いている時に言われた覚えがあります。 チームメンバーとして、リーダーの気持ちだけではなくて、部長を意識する。部長なら経営を意識すると今から思うとその思考がで

          2つ上の考えをするなんてできないよ・・・~チームマネジメント~

          転職相談のりました ~転職決断のポイント ~

          各種色々な相談を頂くのですが、今回は転職相談について書かせていただきます。 転職の相談の内容についてはかけないのですが、改めて転職活動をする上で大切なことを話しました。転職、結婚、住宅購入など人生において、数年のインパクトが及ぶ大きな決断をする時のポイントをまとめます。 決断をする上で重要なポイント凄く当たり前のことですが最初に結論です。 自分の中で意思決定をする条件を決めるということです。 転職の場合に転職をしたいと感じる理由は様々あると思います。 多くの場合は、何

          転職相談のりました ~転職決断のポイント ~

          インテグレーションってなんですか?

          プロフみればどの企業かバレてしまうのですが、私は、某QRコード決済を提供している企業でインテグレーションという仕事をしていました。 インテグレーションってなんやねんって難しいのでちょっとだけ描いてみようと思います。 インテグレーションインテグレーションって言葉をGoogle で検索すると以下の様な出てきます。 プロダクトの開発として浮かぶのは基本の3セットの職種はこの3つではないでしょうか。 自社アプリを開発する人。いわゆるエンジニア。そして、Webサイトのデザインを

          インテグレーションってなんですか?

          コミュニティコンサル実施しました。

          昨日は、コミュニティコンサルを実施してきました。本人の了承を得た上でまとめをレポートしておきます。 エンジニアリングの話がでて来るのですが、技術は関係なく、結局ご自身の自信のない集客関連の不安とマインドブロックの話になりました。 よろしければ読んでみて下さい。 相談内容その方は、会社員として業務をしながら、プロダクト開発組織の生産性の可視化を担当されている方でした。 あるメガベンチャー組織の全社で、開発チームのコード開発のデプロイなど各種開発にまつわる各種数値を自動化

          コミュニティコンサル実施しました。