マガジンのカバー画像

臨床心理士への随録

167
大学院入学から臨床心理士になるまで/2018.3-2020.12/心理学/臨床心理学/臨床心理/臨床心理士/公認心理師/産業カウンセラー/キャリアコンサルタント/心理カウンセラー…
運営しているクリエイター

#カウンセラー

遊びの心理ゲーム「森の中に現れた動物は?」 臨床心理士への随録 心理学

遊びの心理ゲーム「森の中に現れた動物は?」 臨床心理士への随録 心理学

「それいけ×ココロジー 真実のココロ(青春出版社)」に掲載されている、心理ゲームを紹介します。

あなたなりの森をまずイメージしてください。。。その森の中を、あなたは歩いていきます。。。するとそこに、一匹の動物が現れました。それはどんな動物ですか?そしてその動物に向かって、あなたはどんな行動をとりましたか?

どうぞ目を閉じて、想像してみてください。



いかがでしょうか?



それでは解

もっとみる
二者択一で考えない 「ワークライフバランス」坂東眞理子・辰巳渚 編著 臨床心理士への随録

二者択一で考えない 「ワークライフバランス」坂東眞理子・辰巳渚 編著 臨床心理士への随録

国や企業は多様な働き方を認める枠組みをつくってくれますが、その仕組みをどう活かすかは我々一人ひとりが決めることです。自分の人生において"働く"ということをどう位置づけるのか。理想と現実の間にはギャップもあるでしょう。そのギャップも含めてどう考えるか。2008年発行の本ですが、改めて思考する手がかりにはなるはずです。

「ワークライフバランス」坂東眞理子・辰巳渚 編著

「自分の視点を愛すること」 臨床心理士への随録

「自分の視点を愛すること」 臨床心理士への随録

総合カンファレンスという、院生が担当しているケースの報告検討会を毎週行っています。

報告を聴いて、私はそこに流れる文脈からAと感じました。隣席の先輩はBと解釈したとのこと。ある先生はCという巡り合わせに想いを馳せ、別の先生はDの力動が働いているようだとおっしゃいました。

そう、人それぞれに着目点や捉え方が違うのです。そして私は、他のみなさんの方が筋の良い捉え方をしていると、焦りにも似た悔しさを

もっとみる
「私は偏っている。」 臨床心理士への随録

「私は偏っている。」 臨床心理士への随録

自分自身を理解すること、内省すること、自己洞察を深めていくことは、心理援助に際してなぜ必要になるのでしょうか。

ひとつには、自分の限界や短所や認知の偏りを知ることで、歪んだクライエント理解をしていることを自覚するためです。そう承知していれば、相手のことを100%理解しているなんて傲りはなくなり、いい意味でのあきらめ感情も生まれ、不完全であることでかえって外界からの刺激に対し一貫した態度で対応でき

もっとみる
来る入学式によせて|臨床心理士への随録 心理学

来る入学式によせて|臨床心理士への随録 心理学

2018年4月7日、大学院 修士課程 臨床心理学専攻 の入学式が、同大学のキャンパスにて行われます。

高校生の頃からずっといつも自分の片隅にあった臨床心理の世界。いよいよ腰を据えて取り組む時がきました。意気込みすぎると空回りしやすくなるのは経験上わかっているつもりですが、二年しかない時間を前のめりに丁寧に濃密に過ごしていきたいと思います。

大学生の夏に参加したサッカー大会で、他チームの選手が試

もっとみる