マガジンのカバー画像

鬱 躁鬱

64
鬱と躁鬱についてまとめていきます^_^
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

産後鬱

産後鬱

私がきちんと育てなきゃ。
責任感が強く、気を遣ういいお母さんほど、ホルモンバランスの変化が著しい産後は危ないものです。産後は、情緒不安定になりやすいのです。いいお母さんであろうとすればするほど、一人で抱え込んでしまうのではないでしょうか?
女性は強いとは言われがちですが、みんながみんなそうではないと思います。

女性は、どんなに元気はつらつで家事や育児を頑張っていても、守られるべき大切な存在です。

もっとみる
軽躁ってなんぞや?!

軽躁ってなんぞや?!

よく、間違えて解釈してしまうこのワード。

軽躁は、軽い躁状態???

世の中そんなにチョコのように甘くないですね(^^;;

軽躁とは、ハイテンション状態が4日間ほど続き、うつ状態が2週間は続くものです。

また、軽躁のときは本人は絶好調のように感じるのですが、周りは困惑してしまいます。

その理由としましては、

マシンガントークで、おそらくモグラさんより深く地面にドリルできるぐらいのパワー些

もっとみる
ラモトリギンのラモくん

ラモトリギンのラモくん

かつては、てんかんの人のためのお薬だったラモくん。

今では、鬱を繰り返す人のための強力なスケットになりました^_^

パチパチ(╹◡╹)

しかも、リーちゃんとの相乗効果で、予防効果があがるのです!!ポ●モンでいう、HPが上がって進化ーー!みたいな感じでしょうか( ͡° ͜ʖ ͡°)

個人的にはピ●ューが可愛すぎて大好きです笑

話はそれましたが、双極の2型やラピッドサイクラーさんの人にも効

もっとみる
リチウム のりーちゃん

リチウム のりーちゃん

リチウム『リーマス』のりーちゃんは、双極性の方々にとって希望の星なのです(╹◡╹)

キラキラキラーン!♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

躁状態にも鬱状態にも、私が守るのだ!と宣言してくれるような頼もしい存在です。

リチウムというのは僅かながら私たち人間の体内にあるミネラルのことです。

このリチウムが中枢神経にタックルすると、感情のお祭り騒ぎや、行動などを落ち着いてね、と優しく伝えてくれるんです。

まず

もっとみる
双極1型と2型

双極1型と2型

1型というのは、鬱と躁からなり、入院が必要になるほどの躁状態がみられます。

一方の2型は、鬱と軽躁からなり、入院とまではいきませんが、決して軽い症状ではありません。

意外かもしれませんが、病気全体をみると、1型より2型のほうが、鬱の占める割合が多いです。

1型の鬱は3分の1に対し、2型の鬱は半分を占めるのです。

また、症状がゆるやかに落ちつく寛解が鬱と躁の間にあるのですが、その寛解がなくな

もっとみる
双極性障害とは

双極性障害とは

障害という響きは、わたしは苦手です。

あえて、障がいと記載してマイルドテイストにしている本も多いけれど、それでもやはり、ショウガイという響きは慣れませんね(^^;;

双極症という響きならばまだ症状ということで、世の中の偏見も少しばかり軽くなる気が致します。

双極性というのは、親のしつけがどうとか、本人の心が弱いからだとか誤解されやすい。

本当は脳みその中のエラーなのに、とにかく誤解されやす

もっとみる