見出し画像

だらけずに休憩から勉強に戻る方法

こんにちは。
「ナマケモノの勉強術」を運営しております、
clue zemi の広報担当です。

長時間勉強する際に
集中力を保つためにも
勉強中の休憩は大切な要素です。

集中力を保つ方法で紹介した
「細切れにする」時に
休憩をうまく活用しましょう。

①休憩を取るタイミング
25分やって、5分休憩が良いとされていますね。
もう疲れた、いやだ
と思う前に
余力を残して休憩に入るのが
ポイントです!
疲れ切った後に休憩に入ると
休憩が終わったあと勉強に戻りづらくなります。

②中途半端にしておく
キリのいいところで休憩に入るのではなく、
途中で終わらせておくと
休憩明けからが始めやすいです。
はじめるときに最も労力を使うので、
前の続きからはじめる、
これだけやらないと中途半端で気持ち悪い、
という状況を作っておくと
すんなり勉強を再開できます。
そして、いざはじめてみると
続けるのはそんなに大変ではないはずです。

③スマホの電源を切る
休憩中に、少しだけ
と思ってもついついやめられなくなってしまって
何時間も経っていた、というのが
休憩中のスマホいじりの怖いところ。
もういっそのこと
勉強を始めるときに
電源を落としてしまいましょう!
そして休憩中は
スマホ以外のことを
するようにしましょう。

④5分仮眠する
長時間勉強するときには、
あえて5分間休憩中に仮眠をとっていました。
少しだけ寝ると
頭がスッキリしますよ!

休憩は休む時間!
短時間でもしっかり休んで
メリハリのある勉強時間にしましょう!


cluezemi広報担当画像

cluezemi広報担当説明

講座①

講座②

講座③

講座④

講座⑤


clue zemi の詳細・お問い合わせはこちら↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?