マガジンのカバー画像

就職活動と手続き

17
就職活動とビザ申請
運営しているクリエイター

記事一覧

ついに、永住権が許可された

ついに、永住権が許可された

先週、ついに永住権の許可が出ました。
最初に、「PRの資格あり」という審査結果の連絡があり最終判断までまだプロセスが残ってるということで、あと1、2年ぐらいかかるのかなぁ?と思っていたらその翌日には、OK出ました。びっくりした。

これからPRカードの申請をしなきゃなので実際のPRまではまだ数ヶ月かかるようなのですが、まずは良かった。

ケアギバーパイロットのHome Support Worker

もっとみる
★今年の記事ランキング★

★今年の記事ランキング★

今年最もビューが多かった記事は744ビューでした

・日本人はカナダで介護士になれますか?→なれます
・日本人介護士はカナダで働けますか?→働けます
・未経験でもカナダで介護士として働けますか?→可能
・介護士で食べていけますか?→いけます。ただし、豪邸は買えないと思います。

<補足>
◆日本人がカナダで働くためには、介護分野で働くことができるビザが必要です。
ex) Work Permit,

もっとみる
総括と、これからカナダの永住権を取ろうとしている皆様へ…

総括と、これからカナダの永住権を取ろうとしている皆様へ…

永住権シリーズの最後に、総括と、もしこれからカナダの永住権を目指す、という人がいたら、これだけは伝えておきたいという点についていくつか書いてみたいと思います。

総括

もう二度とやりたくない。いや、普通にもう次はないんだけど。今、改めて振り返ってみると、トータル2年くらいで取れたことになるので、そんなに極端に長かったわけではないんだけど、レイオフやらパンデミックやらもあって、本当にストレスフルな

もっとみる
カナダでの仕事の探し方

カナダでの仕事の探し方

まだ永住権も取っていない私が言うのもおこがましいのですが、たまには役に立つことを書こうと思います。

カナダは人手不足だと連呼しましたが、働けるビザがなければ外国人は働くことができません。しかし、ワーホリや学生ビザがあっても就職できない人もいますね。コロナの規制が終わって外国人労働者やワーホリの若者がどっと入ってきたために、ちょっとした就職難になったようです。

最近留学エージェントさんは、レジュ

もっとみる
カナダで就職、永住権取得が結構難しいという現実

カナダで就職、永住権取得が結構難しいという現実

円安に加えカナダの時給が高い、ワークライフバランスが取れていて安全で住みやすいので、日本を脱出してカナダに住みたいという日本人が増えているそうです。私もその一人です。しかし、私の知人にもビザ取得やカナダで働き続けるのに苦戦している、work permit が取れずに帰国した、という人はたくさんいます。

喉元過ぎて、今は永住権結果待ちの私ですが、仕事探しは大変だったことを思い出しました。ストレスで

もっとみる
永住権進捗状況

永住権進捗状況

今日のクラフトビール。
Bowen Island Brewing
カナダの短い夏は、やっぱりビールが美味しい。
仕事の後の楽しみは、ハンモックでビール。
サーモングリルにワイン!
今年は、夏が長くてラッキーです!(渇水と山火事には申し訳ないが)

私はケアギバーパイロットプログラムの、Home support workerで永住権申請しています。就労開始とともに永住権も申請し、先月12ヶ月でPer

もっとみる
ようやくWork permitが許可されました

ようやくWork permitが許可されました

待つこと7ヶ月。これでMaintained Statusでなくなるー。色んな意味で安心。それでも原本が届くまでさらに6週間かかるらしく、様々な手続きはそれからになります。

私の場合は、ビザ申請中も働けるステイタスだったのですが、そうじゃなかったら7ヶ月も無職でいなければならなかった。一時帰国もできず、高い家賃と学費を払いながら滞在する羽目にならなくて良かった!ビザ問題、カナダで働こうとする人は要

もっとみる
私がお世話になったビザコンサルさん

私がお世話になったビザコンサルさん

学生ビザ就労上限時間が撤廃になったそうですね。
カナダの人手不足もいよいよここまで来たか、という感想です。

私達プライベートケアギバーの時給は、最低賃金約17ドル、バンクーバー島だと20ドル〜が相場です。時給27ドル出してる雇用主もいます。それくらい出さないと働いてくれる人がいない!それでも、他の職種の時給が高いので、麻痺してなんだか安く感じてしまう。。。

バンクーバーで学生だった頃は、週20

もっとみる
Work permitをもらうのも簡単ではない

Work permitをもらうのも簡単ではない

つい2週間ほど前、移民局からケアギバーのwork permitに関して方針転換が発表され、国境でのビザ申請ができなくなってしまったそうです。(各種条件あり。詳細はプロに確認してください)

私の場合は、国内申請できるのですが、オンラインだと時間がかかると言われているのでビザが手に入るまでにいったい何ヶ月かかるのか・・・
中国人の友人はビジタービザで入国しているため、申請そのものができなくなり、雇用

もっとみる
親子留学を決めるまで

親子留学を決めるまで

まとめ
 ・情報収集
 ・留学エージェントに相談(数年前から数社)
 ・お試しで短期留学(小学4年生、ニュージーランド)
 ・お金を貯める(少なくとも1年は働かなくても生活できる金額+学費、旅費、旅行保険、ビザコンサル依頼料)トータルで数百万円
 ・IELTSスコアアップのために勉強
 ・親:学生ビザ(ポスグラなし)、子供:学生ビザ(公立中学)

息子を帰国子女にしたいと思いました。なぜなら、自分

もっとみる
私がジョブオファーをもらうまで その3

私がジョブオファーをもらうまで その3

まとめ
 ・キャリアコンサルタントに依頼し、電話応答、Emailの文面などのチェックしてもらい雇用主とやりとり、持参物のアドバイスをもらい、レジュメ、レファレンス、取得資格証明等もって面接へ
 ・以前断られた連絡先から、雇用したいと連絡あり
 ・本命の雇用主との面接OKで雇用主がすぐにLMIAのプロセス開始

とりあえず、就活とバイトでへこたれていたので、相談相手ができて安心。
そこへ、以前断られ

もっとみる
私がジョブオファーをもらうまで その2

私がジョブオファーをもらうまで その2

Vancouver就活まとめ
・仕事はたくさんあってもビザサポートまでしてくれる雇用主は少ない
・カナディアンの雇用主は、電話が好き
・コネや知り合いのツテはかなり使える
・最終的には運や縁だと思う
・一人ぼっちの就活は結構きつい

結局、かなりいい条件だったと思われる2件目を断られ、途方に暮れた私。
日系のケアギバー紹介会社からもちょくちょく話だけはあるが、すぐ働いて欲しいという話が多く、5月の

もっとみる
私がジョブオファーをもらうまで その1

私がジョブオファーをもらうまで その1

Vancouver就活のまとめ
 ■将来の永住権や進学を見すえて、Private care giverかHealth care assistant またはCare aidでの就職を目指す
 ■書類選考で近場の介護施設は全滅:Work Permitがないと厳しい
 ■Private care giver 、ジョブオファー多数、ビザスポンサー可能な雇用主さんも。Interview 2回、内定3カ所。

もっとみる
VancouverでCriminal Record Checkをする

VancouverでCriminal Record Checkをする

まとめ:①VPDにメールをしてアポを取る
     https://vpd.ca/contact-us/police-information-checks/
    ②返信メールの指示にしたがって、事前にフォームに記入し送信
    ③予約時間に警察署に行く
    ④受付で番号札をもらい、IDを見せる
    ⑤順番になったら、窓口に呼ばれるのでまたIDを見せ、プリントアウトされたフォームの確認

もっとみる