chocottochii

映画*音楽*本*旅行何が書けるかわからないけれど好き。を、追求するために。

chocottochii

映画*音楽*本*旅行何が書けるかわからないけれど好き。を、追求するために。

最近の記事

#恋はいつも文庫版解説文 エントリー「恋とかときめきとか」

 この作品にnoteで出会った時、私はわかりやすくマリッジブルーにかかっていた。ナンパしてきた人が「実は運命の人だったんじゃないか」と無視したことを後悔するくらいにこじらせていた。  しかし、素敵な数々の恋物語の中にいくつか既婚者の話もあるこの作品と出会い、結婚へと背中を押された。既婚者の話を書いてもいやらしくないのは、林さんだからこそなせる技だろうと思う。  この作品を読めば、恋の春夏秋冬どの季節にいる人も勇気をもらえる物語に出会えるし、恋をしてない人は恋をしてみたくなるよ

    • 初詣

      2021年ももう1ヶ月。 やっと重い腰を上げて1つ書く。 初詣で、人生で初めて心の底から「家族が健康で幸せに過ごせます様に」と神様にお願いした。 今まで、やれ受験に受かりますようにやら、あの人と付き合えますようにやら、試合に勝てますようにやら、なにか、神に頼んでも成功したいものがあった。手に入れたいものがあった。 初詣のいつもよりソーシャルディスタンスのせいで長い列に並びながら考えた。はて、わたしは今なにを叶えたいのだろう。もちろん、ブランド物のカバンが欲しいや、痩せたい

      • ショートスリーパー

        「任意同行願えますか?」 何週間か前の番組で24時間で30分しか寝ないというショートスリーパーの方が任意同行されてました。 すごいな、と思いつつ、ふと思った。 私の場合あと6時間くらい活動時間が増えるわけだが、6時間増えて何がしたいだろうか。 したいことがないな。 と思ってとても悲しい気持ちになった。 まず、増えた活動時間で人と会うということはできないと考える。余るのは夜中や早朝だから。 となると、、 ランニングやトレーニングしっかりして1時間、疎かにしがちな家事やなんかで

        • 続ける

          Twitterは くだらないこと呟いちゃうし タイムラインに追われて そればかり見ちゃうから 結婚したときにやめた でも結局インスタ見てる時間が 同じくらいだ、人生の浪費。 とりあえず書く癖をつけ直さないと 行けないので短文でも毎日なにか 書くことを戻すために また始めようかなぁ。 話は変わるが、私はテニスをずっと 続けている。 小学校低学年の頃、両親に連れられて コートに行った。 2つ下の妹が脅威だったあの頃、 (親は平等にと意識してくれていたけど、 やっぱり手はかか

        #恋はいつも文庫版解説文 エントリー「恋とかときめきとか」

          creepy nuts 武道館2

          creepy nuts をなんで好きになったのか。 理由はたくさんある。 2人のラジオが中学生男子のかけあいみたいでおもしろいこと。 外見が全然タイプじゃないのに、声が心地よいR指定。 優しさと人の良さが滲み出てるR指定。 斜に構えたところと天の邪鬼具合が自分に似ているDJ松永。 日陰にいても、死ぬほど努力して世界一になった、自分に似ても似つかないDJ松永。 同世代で、中学12年生がなつかしワードで溢れてること。 たりないふたりとどっちで陰キャラでも陽キャラでもないかんじが私

          creepy nuts 武道館2

          creepy nuts 武道館 1

          Hip Hopなんて嫌いでした。うるさいし。 そもそも日本語の歌で好きな曲があまりなかった。だってクラスのみんなは音楽より顔なアイドル推しばっかりだったし。 斜に構えてBUMP OF CHICKENやRADWIMPSのゴリゴリに日本語に凝ったのを好きになった10代を経て、ふと、「日本語ださくない?」となった。 元々父親の影響で80年代アメリカンロックが好きで、大学入ってできたヒッピー崩れの親友と「歌詞よりフィーリングっしょ」とひたすらに英語の曲を聴いた。(まぁここでハウスやエ

          creepy nuts 武道館 1

          レイニーデイ・イン・NY

          雨の降る中観てきました。 ティモシーシャラメがウディアレン作品に出る!?しかもエルファニングとセレーナゴメス!?と、聞いた時からワクワクしていたのですが、#metoo 運動でウディアレンの過去の悪行が蒸し返され公開延期に。日の目を観ることができないかと思いきや、なんとか公開できてよかったです。 もちろん、彼のしたことや、社会規範に反するのはいけないけど、作品に関わった99%の人は関係ないわけで、作品に罪はないんだよなぁという個人的見解。なので、「やまとなでしこ」の再放送も万歳

          レイニーデイ・イン・NY

          ストーリーオブマイライフ

          3ヶ月ぶりに映画館に行きました。 幸せで、冒頭の映画泥棒見ただけで泣きそうになりました。 さて原作の若草物語ですが、私にとっては小学生の時のバイブルでした。あの頃、若草物語、赤毛のアン、大草原の小さな家、とシリーズ全て読んで、強い女性に憧れました。ジョーみたいに小説を書くんだ、仕事バリバリするんだ、と言ったら、「職業婦人になるのかい」と祖父母に言われました。職業婦人だなんて、と思うけれど、1940年代に生まれた祖父母からしたらそれはイコール結婚しないということで、少し悲しか

          ストーリーオブマイライフ

          今アメリカで起きてること

          アダムレヴィーンがインスタで黒人の写真をあげていた。時間がなくて、英語のスクリプションを読まなかった。しばらくして、他のアーティストもあげる。あれ、おかしいな。 事件から1週間くらい経ってようやくテレビで事件を知った。 こんな呆けた日本で、芸能人が次々に真っ黒な写真をインスタにあげる。 ミーハーな一般人も、いつもならすぐ真似するのに、今回は全然真似しない。 正直、日本に、日本人っぽい顔をして生きていたらマジョリティだ。差別をする側になっても、される側には中々ならない。 わ

          今アメリカで起きてること

          パラサイト考察2

          先日映画仲間とパラサイトについて話しました。 相変わらずがっつりネタバレしてるので、まだ見ていない人は読まないでください…。 話題になったのは、「どこからどこまでが妄想?」 ストレートに、私は「お金持ちになってあの家を買うから、お父さんは出て来てね」って部分だけだと思ってたのです。 ある人が、「そもそも父親が地下室に隠れている、ってところからが妄想。息子も石でがっつり殴られてたから頭がおかしくなってしまった。父親が自分たちを置いてゴキブリのように逃げた(あんたはゴキブリの

          パラサイト考察2

          パラサイト

          カンヌ国際映画祭パルムドール作品、超話題作、見てきました。 記事第一弾です。後日映画仲間とこれについて話す予定なので、その後第二弾書こうかなと。 まず、見る前の人は読まないでください笑 ネタバレなしにこの映画を語るのは不可能。まじでタイトル以外の情報入れずに見てください。わたしもそうしました。 さて、まずひっかかるのが、パルムドールが2年連続アジアの貧困を扱った作品であること。世相を表しているのか、欧米の方々が「これよりマシだわ自国」って見てるのか、それとも共感なのか。

          パラサイト

          スターウォーズep9

          この持って行き場のない気持ちをどうすれば…笑 IMAXでノーラン新作の予告編やっててその10分の方が圧倒的にワクワクした笑 1〜6と別物なのだと考えるしかないか。 7〜9をやったことで、更に下の世代がSWを見るきっかけを与えたという点では功績ありかな。我々世代が1〜3見るために4〜6見たように。 たしかに大惨事を引き起こしたep8を回収するにはこうするしかなかったし、その点JJエイブラムスは素晴らしいと思う。 しょっぱなからパルパティーン出てきて、前作で倒したのは

          スターウォーズep9

          ジョーカー

          絶賛の声相次ぐジョーカー 、見てきました。 結論を先に言うと、 この映画が絶賛されてる世の中が、こわすぎる。 です。 ストライキでゴミが街に溢れるゴッサムシティ。地下鉄は落書きだらけ、治安は最悪。 そんな中、年老いた母親と暮らすアーサー。自身も精神疾患を持ち、急に笑いが止まらなくなる。 ある日理不尽にピエロの仕事をクビになり、失意の底地下鉄に乗っていると、金持ちの若者にからまれる。かつての同僚が自分の身を守れ、とくれた銃で彼等を殺してしまう。 この一連の事件が、不満燻る

          ジョーカー

          形容すると嘘くさい

          「[浴衣着てる女の子の中で君が一番可愛いよ]って後輩が、そんなにかわいくない彼女に言ったらしいんだよ。20歳でそれ言えるってさ、すごくない。俺できないわ」 30代の先輩が言った。 話の趣旨としては、嘘でもそういうこと言える人って、言えない人よりは恋愛のチャンス高いよねっていう話なんですけど。 それより私は、そんな嘘っぽいこと言われて嬉しいの?って思った。 つまり、かわいいとか好きとか、そういうことって形容されると急に嘘くさく聞こえると思うのだ。 この中で一番かわいい

          形容すると嘘くさい

          はじまりへの旅

          自給自足で生活し、6人の子供たちはアスリート並みの体力と6ヶ国語を話し哲学から物理までを習得。 森の中で生活するヒッピー一家の母が亡くなったことで、一家でアメリカの街へ! というヘンテコ満載な映画なんだけども意外と考えさせられたので。 そもそもオレゴンの農場で暮らしていたのに、森の中へ拠点を移したのは、母が精神的な病を抱えており、治すために父が選択したことのよう。 それも虚しく悪化し、母方の親が病院に連れて行ったが自殺してしまった。 母の遺言、火葬するという願いを叶える

          はじまりへの旅

          Black k Klansman

          最後の最後に、これは昔の話じゃないぞってがっつり殴られた。 KKKの存在を子供の頃父親に聞いて、そんな馬鹿げた組織があるもんかって思った。そして白装束の写真を見てびっくりしたの覚えてる。 単純に、バディムービー/お仕事ドラマ/潜入捜査のハラハラ/努力友情勝利 っていうエンタメとしても確立した映画でふつーにおもしろい! 黒人警官が白人警官と組んで、白人至上主義KKKに潜入捜査!ってあらすじでもうおもしろいもんね。 でもおもしろいだけじゃなかった。がっつり殴られた。 風

          Black k Klansman