パラサイト

カンヌ国際映画祭パルムドール作品、超話題作、見てきました。

記事第一弾です。後日映画仲間とこれについて話す予定なので、その後第二弾書こうかなと。

まず、見る前の人は読まないでください笑
ネタバレなしにこの映画を語るのは不可能。まじでタイトル以外の情報入れずに見てください。わたしもそうしました。

さて、まずひっかかるのが、パルムドールが2年連続アジアの貧困を扱った作品であること。世相を表しているのか、欧米の方々が「これよりマシだわ自国」って見てるのか、それとも共感なのか。なんなんでしょう。気になる。

にわか韓国ドラマ好きとしては冒頭パクソジュン見ただけでお腹いっぱい眼福でした笑

メタファー?として気になるのがいくつかあったのでまずあげていきます。


避難先体育館で、「僕から離れないんだ」っていうシーン。もちろん、地下の男をその石で殺害することを決意するところなんですけど、石って貧困のメタファーでいいのかな?
離れないんだ、とお腹に抱えているのは沈んでいく様を思い浮かべるし
妄想ゾーンで水の中に沈むのはおさらばだよってこと?

匂い
これ、作中意外といろんなとこに出てくる。
もう一回意識すると、画面から漂ってくる。パク家にいるときはアパレルみたいないい匂いしてくるし、半地下や地下に行くと、地下鉄の匂うおじさんみたいな匂い、してくる気がする。本当に失礼なんですけど、福祉に近い職場柄めちゃくちゃにわかる。もっと近い仕事してる方は、人間死ぬ間際は動物と同じ匂いする、と言ってました。。。


上から下へ流れる雨。
上の人からしたら、PM2.5を晴らしてくれる存在でしかなくて。下の人からしたら、住処を奪う天災。
貧富の差を如実に表すメタファーだったのかな。

撮り方としてこだわってるんだろうな、と思うところいくつもあったんだけど、素人すぎてわからない。
たとえば、地下の男がキッチンで包丁掴むシーン。あれ、一度素通りするけど、その時点でなぜか包丁にしか目が行かなくて、あ、これ掴んで刺しに行くんだなってすぐわかるのすごくないですか?なんか構図とか、プロ目線だとあるんでしょうか…

あと、女の子の日記。伏線回収忘れじゃなくて、あえてのミスリードでいいのかな。息子をベットの下に隠すドキドキシーンのためだけ?気になる…絶対なにかお金持ち家族の方にも秘密があって、書いてあると思った…笑

見て気になったところを思うままにあげていきました。他の方々はどう感じたのでしょう…気になります。


#note映画部 #パラサイト #パルムドール
#映画 #映画感想

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?