マガジンのカバー画像

サティ絵日記

32
気づきの瞑想エッセイ
運営しているクリエイター

#スマナサーラ

グルグルまわるのをやめる

グルグルまわるのをやめる

上座仏教である日本テーラワーダでのスマナサーラ長老の説法を、Twitterで中継してくれる方がいらっしゃいます。

こちらのアカウントですね。
@jtba_talk
https://twitter.com/jtba_talk?s=09

これが本当に勉強になってます。スマナサーラ長老の説法をほぼライブで内容を知ることができる…時代を感じます。すごいことですね。

そしてタイ仏教のプラユキ師もご本人

もっとみる
ただじっと観察する

ただじっと観察する

サンガから出ている「日めくりブッダ」というアプリがお気に入り。
スマナサーラ長老のことばと、としりあがり寿氏のイラストとのコラボレーションがすばらしく、アラーム機能を使って毎朝楽しませてもらっています。

今日の格言はこちらでした。
『細菌を繁殖させない』 #日めくりブッダの教え
http://www.samgha.co.jp/apri/himekuri.buddha.html

感情という幸福を

もっとみる
今、できること

今、できること

本日の絵は、昨日のチャップリンの言葉から。

https://www.instagram.com/p/BP1mKdEFk--/

ワンシーンで絶望しても仕方ないんです。
無常のなかで、テコでも動かなかったような絶望がやがては変化しちゃうんですから。

先日、スマナサーラ長老としりあがり寿氏のコラボカレンダーアプリをダウンロードしました。当日分のみなら、無料というのがうれしい(^^)
日めくりブッダ

もっとみる
自分に対して受容的態度をとる

自分に対して受容的態度をとる

https://www.instagram.com/p/BPbsyR1AoSL/

子育てしていると、親に受容的態度が自然と育ちます。
オギャー、ごはんー!ダッコー!と赤ちゃんは訴えかけてくる。
ヨーチヨチ、お世話しますよ~と、そのかわいさに親は反射的に動きます。とくに母親はそうかもしれません。

けれども、献身的に子どもに尽くしたいのはヤマヤマなのですが、母親は妻であったり、ハウスキーパーであっ

もっとみる
怖さとは何か

怖さとは何か

怖さとは何か。

初期仏教関連を勉強しているんですが、いろいろ見ていくうちに、「怖さ」とは、「生きることの欲望が生み出す幻」なのかもしれないと思えるようになりました。
実際、スマナサーラ長老などは色んな動画でこのことについて語っています。

そして単純に、生きることの欲望を捨てると怖さがなくなります。もっといくと死んだ後のことも捨てると死んでからの怖さがなくなります。

書くのは易し、行うのは…案

もっとみる
執着しているもの それは本当は幻

執着しているもの それは本当は幻

思い通りに事が運ばないとき…なんだかうまくいかないとき…不安になるとき…

いろんなネガティブモードがあります。

これらは、「幻」。

昨日でしたか、スマナサーラ長老の本を読んでやめるべきリストとやるべきリストというものがあるということがわかったわけですが、その中に「意固地にならない」というものが私のリストにはあります。

自分の欲望に関してのみ集中すると苦しみが生じてくるんだな…と、最近わかっ

もっとみる