てふ

絹豆腐とティラミスをとりあえず愛している

てふ

絹豆腐とティラミスをとりあえず愛している

マガジン

  • 蝶の羽より軽い呟き

    軽いノリで書いている日記兼エッセイもどきです。適当な気持ちで文を読みたい時にどうぞ〜!

最近の記事

公に出せない世迷い言

本当はもっと、クスッと笑えるような話を書きたいんだけど、最近は自分の生活に着手できないくらい疲れてしまっていて、文章も斜めがちに。 理想はもっと、何とかなるさの精神で朗らかに生きたいんだけど、気が落ちて悩み事にどっぷり浸かってしまうのが得意すぎて、参っちゃうなあ。 「死にたい気持ちは飼い慣らせ」というのは本当にそうで。 心はすぐ駄目になるけどいかんせん丈夫な体を持ち合わせてしまったので、心を引きずったまま生き抜くしかない。 あ〜〜〜転職先決まってないけど会社辞めちゃ駄目

    • 作りたい

      また、何かを作りたい。 文章を書きたい。 企画を考えたい。 面白いものを生み出したい。 思うだけでももうしっかり始まっている。 そう言ってもらえたことが唯一の救いだ。 今日、そういうことを難なく思考できていた時にお世話になった方とたくさん話して、当時の自分の意識が少し戻ってきた気がしている。 あと少し時間が経ってしまえば立ち消えてしまいそうなくらいふんわりしたものだけど、どうにか繋ぎ止められないか。 火おこしの燻りが生じた時のような切迫感だ。

      • あたま が こんらん している !

        最近、noteを投稿したいって思っても文章が書けないんです。(今回はやっと書けた!) 途中まで書いても頭の中にあったものがしぼんでしまったり、これ書けるかも!とひらめいても構想が上手く作れなくてバラバラになってしまったり… 魔法をかけた丸太たちが、ぶわあっと舞い上がってログハウスの形に収まっていくような感覚がすっかりなくなってしまいました。 こういうことになったのは就活を経てからであるような気がします。就活真っ最中の3月後半から、どこかおかしいなと思いつつES作成に追わ

        • 行き先を知ったのは前日だった【無精女子大生旅行レポート】

          我が家は根っからのインドア一家だった。そのため旅行をしたことがほとんどない。 一つだけ記憶にあるのは、小学一年生の夏に行った新潟県の水族館と海。 台風直撃前日の大荒れの日本海に果敢に挑み、灰色の海水を飲みまくったことだけ覚えている。 そんな無謀な女子小学生は時を経て無精な女子大生に姿を変えていた。 大学に入ったらさぞ旅行するんだろう…もはや海外さえもひとっ飛び、さながらナオトインティライミなんだろう…そう思っていた。 しかしさすがは無精女子大生。まるで現実にならねえ。

        公に出せない世迷い言

        マガジン

        • 蝶の羽より軽い呟き
          12本

        記事

          生ハムvsなんでも食パンに挟む女

          魔が差して生ハムを買ってしまった。 その名もロース生ハム。 ロースがどこの部位なのかもわからない、他の部位をロースと謳って出されても違和感も覚えず美味しくいただいてしまうような、頭も舌も乏しい自分には必要ない情報かもしれない。 そもそも生ハムなんて買うつもりなかったのに。 生ハムって謎に高級な雰囲気をまとってるじゃないですか。意外と普通に買えるのに。 その漠然とした高級感のせいでいつもは頭の隅にもいないような生ハムですが、たまーにその呪縛が解ける時がある。 それが今

          生ハムvsなんでも食パンに挟む女

          最近思ったことを3分間煮たものがこちらです

          最近なんだかざわざわするんです。がんこちゃんにでもなるんでしょうか。 それも明確な何かがあるわけでもなく、解決できるような手立ても特になく。 そんなざわざわ〜な気分とともに生きる昨今、心の砂嵐の中で見つけたものたちを書き留めておきます。 一つ目。ステータスのために行動したり決断したりしない、という突然の反抗心。 こちら本日生まれたばかりのお子さんです。可愛らしいお顔ですね〜〜。 なんかこれって当たり前だとは思うんですけど、急に強く感じたんですよね。 偏差値の高い大

          最近思ったことを3分間煮たものがこちらです

          今日は悲しい日?嬉しい日?

          初めて、エントリーシートの文章に納得がいかないまま提出した午前。 昼にやった面接練習でやっぱり気づいてしまった。 そういえば私、昔から面接苦手だった。 その後のバイトの雑用は、謎に私に残されたままだった。 昨日も今日も私の番なのかあと思いながらも、きっと前のシフトの人も忙しかったんだろうと想像を巡らせる。 ああ今私は疲れているんだなあ、と体の重みをじんと感じ、バイト先のドアの鍵を閉めた。 そうして階段を降りて外を出ると、 満月が「おかえり」と私に光を浴びせてくれ

          今日は悲しい日?嬉しい日?

          春の匂いと言の葉と

          最近よく、外の匂いをかいでしまいます。笑 その匂いをよーく感じてみると、 花の匂い 土の匂い 陽で暖められた匂い などなど、色んな匂いがそこはかとなく、すっと存在しているのがわかります。 こんなに匂いが点在(混ざり合っているというよりそれぞれがそこかしこにいる感じ)しているのに、キツくなくて、すっきり、ふんわりしている感じ。 香水にしたいくらい好きです。 ところで、この文章を書いている途中で、「かぐわしい」という言葉についてちょっと考えたんですけど、この言葉、

          春の匂いと言の葉と

          真冬に菜の花が咲いていた

          不思議だった。 その日は2月の上旬にもかかわらず、暖かかったのだ。 刺すような冷たい冬の空気も、肌をゆっくり撫でていくような春の空気にバトンチェンジしていた。 この日は久しぶりに東京まで出向く用事があり、見慣れた総武線の各駅停車に乗った。 車内は割と空いていて、遠路を思って腰をかけた私は、のんびりとこの緩んだ空間に浸っていた。 日の光が窓を通ってぼんやりと空気に纏っている。 そしてそれを外の景色とともになんとなく眺める。 まるで世界から時計が消えてしまったみたいだっ

          真冬に菜の花が咲いていた

          "幸せな瞬間"詰め合わせセット

          小さめの羊羹をかじったとき 炊き立てのご飯をつまみ食い 涙が出るほど大笑いしたとき 大きなパフェをスプーンですくって口に入れたときの、舌から身体中に甘さが広がっていく感覚 ベランダから見る木が太陽に照らされて、葉がキラキラしている様子、風に吹かれながらぼーっと見てる 春の暖かい日差し 推しへの愛おしさを感じたとき ミルクティの香り、緑茶の香り、りんごの香り ブランコを漕いで、勢いがかかった体が空にふわっと解放されるとき プレゼント探しでよく行く雑貨屋さんで、

          "幸せな瞬間"詰め合わせセット

          No.12 テキストフルマラソン【蝶の羽より軽い呟き】

          いやはや、いやはやですよ。 新卒就活のためのエントリーシートが書き上がりやしません!!! なんやかんやで、てんやわんやそわんわんしていまして(何?)提出締め切り1週間前からESに手をつけ始めるというひどい展開になってしまいましてもう死にそうです。(自業自得) 何が困るってそのES、聞かれてる内容が多いんですよね、かつ質問が濃い。 私が目指しているのは主には出版社なのですが、やはり質量ともに求められる感じがあります。 いつもは自己紹介大好き!文書くの大好き!な私ですが

          No.12 テキストフルマラソン【蝶の羽より軽い呟き】

          No.11 言語化【蝶の羽より軽い呟き】

          最近就活で、自分の中にある考えとか潜在的にあるものを文章として表さなきゃいけないことが多いんですけど、とってもエネルギーを使うんですよね。 なかなか言葉に表せない。会話の中でも、おしゃべりなはずなのに言葉にするのがどうも難しい。 感覚的に思っていることがあるけどそれが言葉では何にあたるのかがわからない、とか、体系的に話すにはまずここを整理してからじゃないと…とか、、。 そんなことを云々続けていたらある日、なんかこの感じ、 土に埋まった大きなものを掘り起こす のと似て

          No.11 言語化【蝶の羽より軽い呟き】

          No.10 春さらば【蝶の羽より軽い呟き】

          最初に異変に気づいたのは1週間前。 超絶インドアな私は、親知らずの抜糸のため病院へ行こうと久しぶりに玄関のドアと再開しその重い扉を開けた。 「晴れ渡った空!!」 心の中ではなく声に出していた。ドアを開けた玄関口にて。そう、危ない人である。 茶番は以上なんですけど、とにかく、冬である割には段違いに彩度が高いなと思ったんです。 空の色とか空気感とか、外全体を取り巻く色味が。 私は暖かくて明るい日が好きで、寒くて暗い日が苦手なので、その日は一日中るんるんでした。 駅前の

          No.10 春さらば【蝶の羽より軽い呟き】

          21歳女性「歯は大事にしたほうがいい」

          結論は既に述べました。 歯は大事にしたほうがいいです!!!!(大きな声) 今右下の親知らずを抜いて3日目なのですが、まあ痛い。全然眠れない。 しかも、今が平安時代なら貴族の男たちから"極上!!めちゃモテ委員長"になれるくらい綺麗な下膨れフェイスになっています。 重いし熱いし、いかんせん痛い。 あ、なんで親知らずを抜いたかというと、歯科矯正をする際に支障になるから、です。 あ、なんで歯科矯正をするのかというと、私なかなかのガチャ歯(叢歯)でして、将来のことを考えると今

          21歳女性「歯は大事にしたほうがいい」

          自分がなぜ辛いのか考えた結果

          辛い原因がわからない私はずっと悩みの尽きない人です。相談していた友人には、 「○○の悩みって根本的な解決がないよね」 と言われたくらいです。 でも少しでも解決しようと行動に起こすバイタリティはあります。 なぜなら文句を言ってるだけで改善しようとしないのは不幸な自分に甘んじていると思うからです。 だから、すごくモヤモヤしていたり、気分が沈んでいたり、ムシャクシャしている時は、なぜそうなっているのか、何が原因なのか、何をしたらそれが解消されるのかを考えます。 それが仕事や

          自分がなぜ辛いのか考えた結果

          お正月嫌いの今年のお正月記録

          まず、お正月が嫌いです。嫌い、というか苦手です。 これは小学生の時からそうなんですけど、 一人っ子なので同年代の人に会えないのが苦手ポイントその1。 死ぬときは家族じゃなくて友達といたいと思うほど、血の繋がっていない仲の良い人たちと一緒にいるのが心地いい人間なので(親に謝れ)、年の瀬から三が日まで友達に会えないというのはとても孤独を感じて嫌でたまりませんでした…。 唯一の救いは友達からの年賀状、郵便のバイクの音が聞こえた瞬間取りに行ってました笑 苦手ポイントその2、

          お正月嫌いの今年のお正月記録