マガジンのカバー画像

鳥見の日記

100
バードウォッチングのためにあちこち遠出した時の記録で、特にお気に入りをまとめました。
運営しているクリエイター

#カワセミ

暖冬で鳥にも変化が… 鳥見散歩<O歴史公園編>2023年12月

暖冬で鳥にも変化が… 鳥見散歩<O歴史公園編>2023年12月

 鳥見仲間で茶飲み友達のモカさんとO歴史公園で待ち合わせをしました。

 先に着いたモカさんは池の北側で鳥見をしているそうです。

 すぐにモカさんと合流できました。

 モカさんの希望で池の西側から水鳥を見ることにしました。

 池にはたくさんの水鳥がいました。

 「オシドリがいるはずなんだけど」

 オシドリは陸に上がっているのかもしれないと思って、水面より高いところを探しました。

 私の

もっとみる
かろうじて撮れたカワセミ 鳥見散歩<W遊水地編>4/4話 2023年11月

かろうじて撮れたカワセミ 鳥見散歩<W遊水地編>4/4話 2023年11月

 先日、鳥見仲間で茶飲み友達のモカさんとW遊水地に行ってきました。

 野鳥観察台から管理棟方面へ同じ道を戻りました。

 湖の水辺をさっと横切るように飛んだものがありました。

 モカさんが
 「カワセミ!!」

 「今の横切ったのがそう?」
 私が聞くとこれには答えないで
 「あっちに行った!!」
 シュッと走り去ってしまうモカさんでした。

 カワセミは、残念ながらすぐに飛び去ってしまいまし

もっとみる
鳥見散歩<W遊水池編>1/3 池の周りで鳥見

鳥見散歩<W遊水池編>1/3 池の周りで鳥見

先日、鳥見仲間で茶飲み友達のモカさんとW遊水池に行きました。

開門前に着いたのですがゲートが開いていて、中に入れそうでした。

中は広いので、ゲートを少しずつ開けるのではないかと話ながら先へと進んだところ、駐車場へのゲートも開いていて、すでに車がたくさん停まっていました。

開門時間前なのに。

駐車場に車を停めて、準備を始めました。

モカさんが

もっとみる
鳥見ハイキング<M山編>3/3話 2022年9月 カワセミのひな

鳥見ハイキング<M山編>3/3話 2022年9月 カワセミのひな

先日、久しぶりに鳥見仲間で茶飲み友達のモカさんと鳥見に行きました。

 M山は探鳥会で歩いたコースでしたが、鳥にもクマにも会わず下山しました。

 山を下りると、川が目の前を横切るように流れていました。

 ここも草が伸びきっていました。
 鳥が隠れているかどうかさっぱりわかりません。

 川の流れに沿って細い道を歩きました。

 モカさんがすっと手を伸ばし、河原の一角を指しました。
 「

もっとみる
カワセミ、エビを取る3

カワセミ、エビを取る3

カワセミはエサをクチバシにはさんで、どこかに飛んで行ってしまいました。
それを呆然と見送った私。

モカさんが手招きして
 「メスの所に行った」
 と言うので、私もカワセミが飛んだ方向に双眼鏡を向けます。
 「そこからじゃ見えないよ」

 モカさんが自分の立っていたところを空けてくれて
 「ここからなら見えると思う」

 モカさんの隣に立って木の陰に目をこらします。
 やが

もっとみる
カワセミ、エビを取る2

カワセミ、エビを取る2

沼を見渡すのにちょうどいいのは沼の南側です。
手すりもあるし、太陽を背にするのでまぶしくてカワセミが見えないということはありません。

カワセミのメスがいるのはいつも沼の東側にある灌木の中です。
見つけるのも難しいし、木の枝の奥にいる様子を撮るのも難しいです。

 灌木の南側には流木が積まれている一角があります。
カワセミのオスはそこに止まってじっとしていました。

もっとみる
カワセミ、エビを取る1

カワセミ、エビを取る1

先日、カワセミが2羽で飛んでいたのが忘れられなくて、再び足を運んでみました。
 残念ながらカワセミは見当たりません。

 ガッカリしているところへモカさんからメールが来ました。
 これから鳥見に合流したいのだけど、40分後はどこにいますか?と書いてありました。
 私は現在地を書いて、集合場所にはカワセミの沼を指定しました。

 鳥見仲間で茶飲み友達のモカさんは、私が思っていたよりも早く着いて

もっとみる