手取り13万の会社員が副業を始めて脱サラしフリーランスになった話【会社員・フリーランス両方経験してみて思うこと】
2022年、フリーランス4年目を迎えました!
このnoteでは、会社員からフリーランスになった私のこれまでをまとめました。
これから副業を始める人・フリーランスを目指す人の参考になれば嬉しいです!
本編に入る前に、私のことを詳しく知らない人もいると思いますので、簡単に自己紹介させていただきますね。
「スキルをつけて人生をもっと豊かに」をモットーに、本業以外で収入源を増やしたい方へ向けた発信活動をしている「ちな」と申します。
法人・インフルエンサーから受託業務を行っています。
いろんな働き方を経験してきた私のこれまでの歩みと、仕事に対する考え方を書いてみたいと思います。
読んでいただいた方からは「とても参考になった」「色々挑戦してみたいと思った」「勇気づけられた」など感想をたくさんいただきました!
それではここから本編に入っていきます!
■フリーランスになる前
プロフィール
大学卒業後、転職を繰り返しました。
…どこも長続きしませんでした。
6社目で契約社員として働いている時、副業でWebライターを始めたことをきっかけに、独立しています。
独立してからは、ライティング、デザイン、動画編集、VYONDアニメーション制作など、その時に求められることをやってきました。
■経歴
■フリーランス4年間のできごと
①2017年12月:Webライターの副業をスタート
転職6回。貯金0。奨学金ローン数100万。
仕事が長続きしない30代の私。
(…このまま年をとったらどうなってしまうんだろう?)。
将来への漠然とした不安から、副業をスタート。
スタート時は「月5万円でも増えたらいいな」という思いでした。
②2018年2月:副業収入が本業収入を超える
副業はWebライティングをしていましたが、3ヶ月目で38万円を稼ぐことができました。
手取り13万円だったので、本業の3倍!
なぜ初心者ライターにもかかわらず、短期間でそれだけ稼げたかと言うと…
当時バブルだった「仮想通貨」ジャンルに特化したから!
他の人気ジャンルにはすでに実績つよつよベテランや競合が多かったですが、仮想通貨は「質より量」が求められた時代。
スピード重視。即納こそ正義!という、フェーズでした。
③2018年2月:退職届&開業届を提出しフリーランスへ
仮想通貨の盛り上がりとともに、クラウドソーシングサイトにも高報酬案件が急増しました。
「Webライターの仕事に専念しよう」と決意し、退職届と開業届を同時期に提出。
フリーランスとして一歩を踏み出しました。
この時「今まで転職ばっかりしてきたけど、職場や業種じゃなく働き方を変えてみると良かったんだ」と思いました。
④2018年5月:収入0になる
フリーランスになって3ヶ月後、仮想通貨ブームが沈静化。
仕事がどんどん打ち切られ、あっという間に収入0になってしまいました。
この時やっと「今までがバブルだったんだ…!」と気づいた私。
⑤2018年6月:StockSunのライターに採用される
来る日も来る日もクラウドワークスのお仕事募集ページをあさっていましたが、なかなか案件を獲得できませんでした。
文字単価2円スタートに慣れ切った体(仮想通貨バブル後遺症)には、文字単価0.5円がものすごい重労働に思えました。バブリー…。
そんな時、TwitterでStockSunの新規メディアのライター募集ツイートを見かけたんです。
驚くべきは報酬。
2,000文字で記事単価8,000円!
Webライターをやっている方ならわかると思いますが、恋愛系で文字単価4円は破格!
応募から即納品したところ、1番早かったようで採用していただくことができました。
⑥2019年1月:プログラミングを学ぶ
StockSunのライター案件で生活できていたものの、仮想通貨ライターで収入0になった経験から、こんな不安(教訓)がありました。
この頃、ライターのオンラインサロンに参加したり、Twitterで情報発信を始めたりもしていました。
そんなある日、ライターのサロンで「プログラミングについて書けるライターが少ないらしい」という情報を見ます。
「プログラミング特化ライターになるのもありかな」と思い立ちます。
そこでプログラミングスクールを受講し、Rubyを学習しました。
⑦2019年7月:Webデザインを学ぶ
知識0からのプログラミング学習を通して「初心者でも、ちゃんと学べば理解できるものだ」と実感。
仕事につながりそうなスキルを次々と学んでいきました。
プログラミングの次に学んだのは、Webデザインです。理由は、Webライターの仕事にすぐ活かせそうだったので!
記事と一緒にアイキャッチや図解を一緒に納品することで、報酬が少しアップしました。
⑧2019年9月:動画編集を学ぶ
動画編集は1ヶ月でカリキュラムを終え、すぐに案件を獲得できました。
⑨2020年2月:VYONDを学ぶ
アニメーション制作ソフトVYOND(ビヨンド)を学びました。
VYONDはソフト使用料が月額1万円と高額なので、そこだけ最後まで迷いました。
ですが、現状維持が破滅を意味することを身をもって知っていたため、思い切ってスタートしました。
「1万円という月額使用料が参入障壁になるだろうから、意外と案件をとりやすいのでは?」という期待もありました。
⑩2020年5月:スキルハックス外注スタッフに採用される
プログラミング・Webデザイン・動画編集・Vyond…と学んできた私ですが、教材はすべてスキルハックスのシリーズを使っていました。
同じところから買っていたのには、3つの理由があります。
まず、スキル教材はいろいろなところから出ていますが、1箇所に決めることで比較検討の手間やタイムロスが省けます。
次に、運営会社や講師陣がインフルエンサーであるため、Twitter営業に強みがあったという点。
具体的には、学習ツイートやポートフォリオをRTしてもらうことで、見込み客との接点ができたり、といったことです。
あとは単純に、学習ツイートをRTしてもらえてモチベにつなげることができました。
そして最後3つ目は、アフィリエイト報酬があることです。
実際に受講した上のレビューなので、リアルに書くことができます。
購入を検討している人が知りたいのは、リアルな受講者の声。「Twitterで見かけて気になってるけど実際どうなんだろう…?」そう思っている人へ向けて、自分の体験ベースでまとめます。
受講中から素材ツイートをしておくと、すぐに体験談記事を書き始めることができます。
ポイントは文字だけでなく実際に作ったもの(Webデザインであればバナーとかサムネとか)を、一緒にツイートしておくこと。
「最初はこれくらいしかできなかったけど、これくらいできるようになったよ」という偽りのない記録素材ができ、記事を書く際にも信頼性が増します。
新教材が出るたびに購入→レビュー記事を発信、としているうちに、ご縁があって、株式会社スキルハックスとお取引できることになりました!
最初はSEOライティング案件でしたが、図解やWebデザイン、動画編集など含めて受注できるようになりました!(感謝)
⑪2021年5月:古着転売を学ぶ
もともとメルカリが好きで利用していましたが、あくまで不用品販売としてでした。
ある日、Brainで「ノーブランド古着転売」についての記事を読んでみて「古着転売のデメリットをカバーできている!」と興味を持ちます。
作者micchanさんの人柄も安心できて、取り組んでみることを決意。
ノーブランド古着転売の特徴と、私の実績を図解したツイートがこちら。
利益率がすごいですよね。
ハイブランド転売と比較してノーブランド転売は…
こんな感じで、低リスクで始められます。
副業初心者が自分で稼ぐ経験を積みたいとか、教材費用の種銭にしたいという場合、ノーブランド古着転売はおすすめです。
⑫2021年7月:図解制作を学ぶ
要約することが得意だったので、図解制作も学んでみました。
教材は、アフィラさんのBrain記事(リンク)です。
最初は本当にただただ「図解つくってみたいな〜」レベルの意識低いスタートでしたが、ツイートを見ていただいた方からDMでお問い合わせがあり、2ヶ月目で収益化できました。
⑬2021年7月:合同会社設立
ここまで個人事業主としてやっていましたが、翌年の保険料がとんでもないことになっていたため、合同会社設立を検討。
税理士さんのアドバイスを受けながら、合同会社を設立しました。
設立自体はやることが決まっているのでそれをやればいいだけですが、銀行口座開設に苦戦しました…。
なんとかネット銀行で開設でき、ほっと安心しました。
⑭2022年4月:月収7桁を初達成!
フリーランスになって4年目、月収7桁を達成しました!
ここまでいろんな方と関わり、いろんなお仕事をさせていただきました。本当にありがとうございました。
4年前、変化より現状維持を望んで会社員を続けていたら絶対に達成できない金額でした。
今後も慢心することなく、代わりの効かない存在になれたらなと思っています。
⑮2022年5月:セールスライティング始めました(現在進行形)
これは最近のことなので、まだあまり語れる段階ではないです。またTwitterなどで発信できたらと思います!
ということで以上が、私のフリーランス4年間のあゆみです。
▼その後、セールスライティングをコアスキルにすることを決意しました(2022/12/31追記)
▼セールスライティング養成講座修了!(2023/01/09追記)
■会社員とフリーランス両方を経験してみた感想
ここからは、会社員とフリーランスの両方を経験した私が、それぞれのメリット・デメリットを話していきたいと思います。
こまごま挙げるとキリが無さそうなので、あえて1つずつに絞りますね!
■会社員のメリット・デメリット
会社員のメリットは、固定給が入ってくること。
毎朝起きて行く場所(会社)があって、やるべき仕事があって、1ヶ月くらい頑張ったら決まった金額が振り込まれる。これはすごいことです。
続いて会社員のデメリットは、制限が多い点。
①給料の制限(上限)
②時間の制限
③人間関係の制限
④仕事範囲の制限
「もっと頑張りたい」とか「もっといろんなことに挑戦したい」とか「自分には能力があるのに活かしきれない」と感じる人には、物足りなかったり不満を感じたりする構造です。
うまいこと手抜きできる人が、1番トクしてたりします。
なので「手抜きできない人」ほど自分のやったことがそのまま売上に反映されるフリーランス向いてるかも!と思います。
続いて、フリーランスのメリット・デメリットです。
■フリーランスのメリット・デメリット
フリーランスのメリットは「再起可能」ということです。
私は34歳で副業をスタートし月収7桁を達成しました。
副業時代は、手取り13万円・貯金0・実家暮らし・奨学金ローン残り200万円超といろいろ危うい状態でした。
今は奨学金ローンを完済でき、仕事が0になったとしても即死にならない程度の貯金もあります。
これは、転職6回という経歴で会社員を続けてたらほぼ不可能だったと思います。
一方、フリーランスとして働くデメリットは「完全自己責任」だということです。
もちろんいろいろ対策は打てると思うんですが、最終的には「自己責任」です。
なので、
こういう人は、最初は少し苦労するかも知れないです。
それから、
というイメージを強く持ちすぎている場合も、ギャップで落ち込むかもです。
■これからを生きるために大事なたった1つのこと
会社員であってもフリーランスであっても、ビジネスには取引相手がいて、商品を販売するにしてもお客様がいる。
人と人との交流なので、最初からすべてが自分の思い通りに進むことなんてほとんど無いという点では、会社員もフリーランスも同じだと思います。
会社員は「自由」と引き換えに「安心」を受け取る働き方とも言えます。
もちろん「会社員でもいつクビを切られるか分からない」とか「業績悪化で給料が下がるかも」とかいろいろ懸念点はあります。
とは言え、会社員はやはりだいぶ守られています。
もちろんガチャです。上司や同僚は選べない。面接を受けたって実際は入ってみないと分からないです。
でも、やっぱり守られていました。あらためて私はそう思います。
なので今もし会社員で「会社に雇われない働き方がしたいな」とか「フリーランスのような働き方がしたいな」とイメージされている方がいるとしたら、まずは小さく副業からスタートすることをおすすめします!
■会社というセーフティネットがある状態で副業を始めて伸ばしていく
私もこのやり方だったのですが、会社というセーフティネットのある状態で副業にチャレンジすると良いです。
「二足の草鞋」を履くことで、本業にも副業にも冷静に取り組むことができます。
さらに、本業と副業に関連性があれば、相乗効果で収入がアップしたり、転職に有利になったりということもありますよね。
本業がある状態で副業をするというのは「安定」と「成長」を両立できる働き方だと思います。
そこから「とりあえず半年分の生活費が貯金できたし、もっと専念したい」とか、「この分野で足場を固めたから、そろそろ次のステップ(独立・起業)へ進みたい」と思ったら、そのタイミングでフリーランスに転身したり、自分で会社をおこしたりという道もあります。
逆に、「勢いで退職」みたいなことは無謀です。
無謀というより、普通にもったいないです。
よほど今の会社が苦痛で、会社の空気を吸うだけで病気になりそうとかいう切羽詰まった場合をのぞいて、会社員という立場をもっと自分に都合のいいように利用すべきです。
「謀反を起こせ!」とか「反旗を翻せ!」などと血の気多い話をしてるのではなくて、自分の身を守るためにセーフティネットになっていただくんです。
そういう発想でいると、嫌いな上司もかわいく見えてきますよ。
…いや「かわいい」は言い過ぎました。見えないです。ごめんなさい。
何はともあれ、
この3つは、今後すべての人に必要になってくると思います!
この3つがあればもし会社で嫌なことがあったり、経済的な不安があったとしても「すぐ収入0になるわけじゃない」という発想ができて、自暴自棄にならずに済みます。希望を失わずに済みます。
■人間の心身を1番衰弱させるものは…
私にはブラック企業勤務の経験があります。
入社してから「あちゃ~」となりましたね。
残業・休日出勤・恫喝・パワハラ・セクハラ・法的グレー行為などが日常的に行われていました。
毎日、いつ攻撃が飛んでくるかと萎縮して過ごしていました。
ブラック企業のような場所にいて、人が何に1番心身衰弱させられるかというと、私は「選択肢の無いこと」だと思います。
「こんな会社ほんとは今すぐ辞めたい。でも次の職場が見つかるまでは…」
と言っているうちに、心身はどんどん衰弱していってるんですよね。
自分でも気づかないうちに。
実際には逃げ場はあるのに。他にも生きていける場所なんてあるのに。
でも、衰弱し始めたら、正常な判断ができなくなります。
こんな言葉で今を正当化しようとします。
でも、大丈夫なわけないんですよ。
我慢に我慢を重ねてたら、ふっと、糸が切れてしまいます。
重要なのは、会社員かフリーランスとか以前、もっとそれ以前に大切にしないといけないのは。
人生に選択肢をつくっておくこと。
そういった知識があるかないかで、生き方は大きく変わります。
■選択肢を増やす行動をしましょう
いきなり「副業でガンガン稼ぐぞ!」って気負う必要はなく、小さなことから始めればOKです。
人生の選択肢を増やすために今すぐできる行動ってたくさんあります。
最初の一歩は「知ること」です。
選択肢を知ったら、実際その道を進んでる人の発信や活動を追ってみる。
「あ、なんかこの人いいな」「この人みたいな生活してみたいな」と直感的に思う人を1人決めて追ってみることをおすすめします。
個人的には「ちょっと頑張って手を伸ばせば届きそう」なレベルの人を決めておくと挫折しづらいと感じます。
自分の憧れの存在を定めたら「どうしたら自分もそうなれるか」とか、「こういう方面に進むにはどうしたらいいんだろう」とか、具体的に方法を調べていきます。
具体的な方法が分かったら、計画を立てて取り組んでみます
最初はきっと、うまくいかないことの方が多いです。
そんな時に限ってうまくいってる人の情報が目に飛びんできて「自分には向いてない」と諦めてしまいたくなります。
こんな時に大切なのは「人は人。自分は自分。今の自分がやるべきことは◯◯だ」と、自分軸に立ち返ってくること。
人と比べて判断するなら、何事も「自分には向いてない」ってことになってしまいます。
自分以外に目を向けて他人軸にしてたら、身動きが取れなくなります。
だってどんな分野にも「気づいたらうまくいってた」とか「最初からそこそこうまくできた」っていう人はいます(ブランディングにしろ事実にしろ)。
なので、「スゴイ人」の情報収集はほどほどにして「今の自分」が次に何をすべきか見極め、1つずつ進んでいくことが大事です。
ここで1つ朗報ですが、もし新しく何かに挑戦してうまくいかないことがあったら「未来に語る物語ができた!」と思うようにすると気持ちがフッと軽くなりますよ!
具体例で考えてみましょう。
2人のスピーチ講師がいるとします。
というスピーチ講師と。
というスピーチ講師。
もしあなたがスピーチやプレゼンスキルで困っていたら、どちらの講師に共感するでしょうか?
障害を乗り越えた経験を持っている後者の講師に共感し「この人から学びたい」と感じたのではないでしょうか?
このように、もともと障害があったりうまくいかないことがあったりすれば、それを乗り越えていくたびに、未来の顧客やファンに伝えるべき内容が生み出されていくんです。
うまくいかないことや失敗体験は、未来の自分にとっては最高の素材になるんです。
今後もし新しいことに挑戦してて気が滅入ったり、投げ出したい気持ちになったりした時は「ラッキー!未来の物語の素材が集まった!」と考えるようにすれば、つらい状況も乗り越えられるようになります。
■最後に
以上、会社員10年(ニート期間含む)を経て、フリーランス4年目に入った私が、これまでをまとめてきました。
何かしらためになった・参考になったと思っていただれば、幸いです。
人が絶望するのは「もう選択肢が無い」と思い込んでしまった時です。私はそう思います。
「今いるここから動けないし現状をどうしようもない」。
そう思い込んでしまったら、みるみると心はしぼみ、しぼんだ気持ちにつられて体にも不調が出てきます。
心と体は、どうしたって切り離せないです。
心が病んでたら体も病みます。逆もそうです。
だからこそ、元気なうちに、正常な判断ができるうちに、まだ安定しているうちに、選択肢を増やしておくのです。
「選択肢がある」ということそれ自体が、希望になります。選択肢があれば、自暴自棄になってしまうこともありません。
常に「1歩先」を予想しながら、今あるものがあるうちに備えておくこと、自分を更新し続けていくことが大事です。
転職を繰り返していた20代の頃の私は「今、不自由してなければそれで大丈夫」という考えでした。
フリーランスの世界に飛び込んだことで、取引を続々と打ち切られて収入0になった経験を通して、「1歩先」に目を向けることの大切さが身に染みています。
これから先も、上手くいかないことや、失敗体験をすると思います。
そんな時でも代案や備えがある状態で冷静にいられるよう、毎日少しずつでも何か新しいことを学び自分を磨いていきたいと思います。
そして、うまくいかないことは未来の物語の素材にするつもりで「やった素材ゲット!」くらいの感じでやっていけたらと思います。
ということで、最後までお読みいただき、ありがとうございました!
■追伸
記事を書いて一番嬉しいのが、読んでくださった皆様からの感想です。
今回のnoteが役に立った・こんな刺激を受けた・自分はこう思った、などなど感想の投稿をよろしくお願いいたします!
本noteの感想を「ちなさん(@writer_china)のnote読みました。」と「本noteのURL」を入れて、ツイートをお願いします。
上記のボタンから簡単に、感想ツイートが作れます。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。ブックマークして、本noteをぜひご活用下さい!
この記事が参加している募集
いただいたサポートはおやつ代として使わせていただきます。 または、大好きなコーヒーの購入に充てさせていただきます!😺