見出し画像

フリーランス4年目の2022年。振り返りと来年への抱負。

こんにちは!ちなです。(Twitter

2022年も残り1日となったので、今年の振り返り&来年の抱負を書いていこうと思います。

■2022年はコアスキルを決めた年

2022年、フリーランス4年目に入った私。

前半は「自分とは何か?」みたいなことに悩んでいました。(2022年前半といわず永遠に模索してる)。

会社員を辞め、個人で仕事をするようになって。クライアントから「ありがとう」と言われて、承認欲求が得られて、報酬が得られる。

会社という場所や人間関係にとらわれず、自由な働き方ができている私。成長している私。

そんなふうに思っていました。

いえ、思い込もうとしていました。

もちろん、収入面でも仕事の自由度でも、実際に生活は改善されているんです。

だけど。

少しずつ少しずつ、もやっとした気持ちが生まれつつもありました。

・私って結局なにができる人なんだろう?
・私にしかできないことって何があるんだろう?
・今まで「これだ!」って取り組んできたことってあるかな?

そんなことをよく考えるようになりました。

自分で言うのもなんですが、私は覚えが早くてまあまあ器用なほうだと思います。

ただ、いいことばかりじゃない。自分としては、この性質に対して、デメリットを強く感じています。

最初からそこそこできてしまうがゆえに「より良いものに仕上げるために磨き続けること」とか「コツコツと長期的に努力すること」が苦手です。

努力が必要な場面になると「うーん、これは私に合ってなかったかな?努力が必要なら、もういいや」って、あっさり諦めてしまう。

よりよくするための行動ができない。そんな意志の弱さがありました。

向上心を保って、コツコツ努力できる人が羨ましかった。そして、そういうふうに「スロースターターだけどコツコツ頑張る人」のほうが応援されやすいのも知っていて、内心では僻んだりすねた気持ちになることもありました(重い)。

1つを極められない私は結果としてマルチスキルなワーカーになって、それはそれで市場的には価値があったので、お仕事も途切れることなく続けてこられて、そのことに対しては本当に感謝しかありません。

クライアントさんとは、自分なりに精一杯誠実に・責任を持ってお仕事をさせていただきました。ここは、揺るぎない事実。自分の内側でもやもやしていたからと言って、手を抜いたことはないです。たくさんの選択肢がある中から、私に依頼してくれたことに対しては、感謝が尽きません。

ただ。

私の中では「軸がないことへの不安感」みたいなものが消えなかったです。今もあります。

前置きが長くなりましたが、そろそろ本題。

そんな2022年前半を経て、5月。

セールスライティングというスキルに出会いました。

Twitterを眺めていてたまたま無料プレゼント企画をみかけ、配布されたものを読んでいくうちに「私が軸にするといいのは、セールスライティングだな」と感じました。

そのプレゼント企画をきっかけに、とある講座を受講します。講座の開催が第1回目ということで、何事も「初回」や「オープニング」に価値を感じる私としては、これは今入会しとくべき!と気持ちもあり、受講料を払いました。

講座は6ヶ月間。

その間に、

・セールスレターの基礎
・グループコンサル
・課題LP執筆
・zoom公開添削
・ゲスト講師の講演
・リアル勉強会
・オフ会

など、さまざまな内容を受け取ることができました。

これまで、動画編集・デザイン・アニメーション制作・転売など、いろいろなスキルに手を出してきた私。

いろんなスキルを経験してきた上で「あらゆるスキルの土台であり、必須にして最強スキルはライティング」と痛感していました。

ですのでこの6ヶ月間は、充実した期間となりました。

ノウハウだけでなく、「人」に触れることができたことも大きかったです。

・現役で活躍し続けている講師の人柄、仕事への向き合い方
・同じくセールスライターを志す同期メンバーの存在
・オフラインという、私にとっては未知の分野

6ヶ月という短い期間で語れるほど浅いスキルでないことは承知していますが、学習期間を通して「私が今後フォーカスするのは、このスキル以外にない」と確信はできました。

今まで習得してきたスキルが付属的に役立つことはあっても、軸となるコアスキルはセールスライティングです。

▼講座の修了証をいただきました!(2023/01/09追記)

■2023年の目標

セールスライターという技術をコアスキルを軸に、今後私がやっていきたいことを、箇条書きにしてみます。

・「◯◯についてのレターなら、ちなさんがいいね」と言われる得意ジャンルを持つ
・過去最高月収を更新する
・可能な限り現役で活躍し続ける
・教える側にもなる
・人とのつながりを大切にする
・物事を長期スパンで考える
・やらないことを決める
・人に会う機会を増やす
・仕事をする相手を選ぶ(選ばれたら選び直す)

「なんでもそこそこできる私」から「◯◯を研ぎ澄ませて極めていく私」に変わっていきたいと思います。

そうすることで、私を選び、私に依頼してくれたクライアントの利益を最大化できるからです。

3年後、5年後、10年後…。

これから私がどういう仕事をしていきたいかというと、浅い部分だけじゃなくて、もっとコアな部分で、信頼を築きながら貢献できればなと感じます。

与えられた仕事を丁寧にこなすことも大事だけど、私のこれまでのフリーランスとしての活動から得た知見、観察力・着眼点などを、何かしらもっと活かすことができたらと。

まだイメージはぼやっとしたものですが、方向性は決められたように思います。

あらためてまとめますと…。

2023年はセールスライティングにフォーカスし、実績をつくっていきたい。その実績をもとに、ライターさん向けの発信やコンテンツ制作なんかもしていきたい。

執筆時点の現在、そう考えています。

■おわりに

2023年は、フリーランス5年目の年。

スキル0の会社員から副業を始めて、フリーランスになって。いろんなお仕事をしながら、学びを得ながら、時には自信を喪失しながら、情報に翻弄されながら…ここまで歩んできました。

あっというまの4年間だったなと思います。

自分のやりたいことや目標設定にあまり向き合ってこなかった点は、反省しています。目の前の仕事に逃げていたようにも思います。反省。

だからこそ。

2023年は反省をバネに、跳躍できる1年になれば!

というところで、この記事は以上です。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

■追伸

記事を書いて一番嬉しいのが、読んでくださった皆様からの感想です。

今回のnoteが役に立った・こんな刺激を受けた・自分はこう思った、などなど感想の投稿をよろしくお願いいたします!

本noteの感想を「ちなさん(@writer_china)のnote読みました。」と「本noteのURL」を入れて、ツイートをお願いします。

「感想ツイート作成ボタン」

上記のボタンから簡単に、感想ツイートが作れます。
最後まで読んで頂き、本当にありがとうございました。

▼こちらもどうぞ。会社員からフリーランスになるまでを振り返った記事

いただいたサポートはおやつ代として使わせていただきます。 または、大好きなコーヒーの購入に充てさせていただきます!😺