シナトラ

主にチェスプロブレムや詰将棋の記事をupしています。気が向いたら他の趣味についても書き…

シナトラ

主にチェスプロブレムや詰将棋の記事をupしています。気が向いたら他の趣味についても書きます!

マガジン

  • 詰パラを読む

    詰パラ2015年1月号から読んでいってます。

  • 黎明期のオーソドックス傑作選

    Samuel Loyd, Philip Klett, William A. Shinkman, Otto Wurzburg, Miroslav Havel・・・・・・ 偉大な先達のOrthodoxを紹介しています。

  • インタビュー企画

    詰将棋関係者にインタビューし、その人の人生に迫るドキュメンタリー(ほんとかな?)。 【ゲスト】第1回:斎藤光寿、第2回:馬屋原剛、特別編:岸本裕真、第3回:??

  • 「Fairy World」を読む(完)

    Helpmateの大家、losif Krikheli (Josif Kricheli)の作品集「Fairy World」から名作を選りすぐって解説しています。

  • Try,everybody! シリーズ(完)

    高坂さんとのチェスプロブレム入門企画を纏めています。内容は易しいOrthodoxとHelpmateです。

最近の記事

黎明期のOrthodox傑作選 10

Otto Wurzburg First Honorable Mention American Chess Bulletin 1940 #3 1.Rf5! 1...Ka2 2.Ra5+ Kb3 3.Qc3# 2...Kb1 3.Qf5# 1...Ba3 2.Rf1+ Bc1 3.Qb2# 2...Ka2 Qxf7# 1...Kc2 2.Rb5 (受け無し) 何と言ってもkeyが素晴らしい。こんな手を指

    • 詰パラ712号

      7月号なので看寿賞発表の記事があった。しかし、受賞しなかった候補作については図面・手順が載っておらず「○○作、パラ○月号、◯手」という情報があるだけ。バックナンバーを出してこないと選考委員の話についていけない。最近の看寿賞の記事はもう少し読みやすかった気がするので、ここ数年で改善されたのだろう。 さて、今回は中編と長編を1作ずつ選んでみた。 若島正 65飛、同玉、74歩、75飛合、同飛、64玉、65飛、同玉、66飛、74玉、76飛、75飛合、同飛、64玉、65飛打、53

      • 私のnoteのこれから

        このnoteを今後どうしようかな〜というお話。4月から社会人になるため、詰将棋やプロブレムに捧げられる時間は減ることになると思う。 私の持っている仕事の中で最重要なのはプロパラの担当。これは一度引き受けた以上、後任が見つかるまで続けることになる。少し前まで私より担当歴の長い人ばかりだったが、最近になって急に新陳代謝が起き、私より長いのはFiary担当のCrisanとRetro担当の松崎さんのお二人だけになった。私はいつまで続けられるだろう。 続いて大事なのは『詰将棋年鑑』

        • ~岸本裕真氏と将棋世界付録を語り合う~

          インタビュー企画の番外編です。今回は岸本裕真氏(Kisy君)を招き、将棋世界令和6年4月号の付録「岸本裕真 詰将棋作品集」について語っていただきました。この付録は長手数作品が多く、鑑賞するだけでもなかなか大変ですが、本記事はKisy君と私(シナトラ)が作品にまつわるエピソードや作品内容についてテキトーにお喋りするというだけの内容なので、誰でも気楽に読めると思います。皆さん、付録を手元に置いてからこの記事を読んでください。付録が無いと何の話をしているのか分からないと思います(図

        黎明期のOrthodox傑作選 10

        マガジン

        • 詰パラを読む
          7本
        • 黎明期のオーソドックス傑作選
          10本
        • インタビュー企画
          3本
        • 「Fairy World」を読む(完)
          23本
        • Try,everybody! シリーズ(完)
          24本
        • The Problemistを読む
          18本

        記事

          Zivko Janevski - Selected Helpmates 21

          471番 3rd Prize The Problemist 2000 H#3 2solutions 1.Sc4 Bd6 2.Kxd6 Sf4 3.Kc5 Rxd5# 1.Sf4 Re6 2.Kxe6 Sg5+ 3.Ke5 Bxd4# ナイトが動いた跡地へのUmnov。1...Bxd4のような手では、Kd6とは行けるがその次のKc5が指せないので、sacrifice(捨駒)せざるを得ないという構造だ。白2手目のナイトの跳ね分けまで配慮が行き届いており感心させられる。

          Zivko Janevski - Selected Helpmates 21

          詰パラ711号

          この号の結果稿は好作目白押しで、どれを取り上げればよいか難しかった。山路さんの看寿賞作(4桂連続打〜連続捨)や、青木作(青木手筋の1号局)、宮原航作「疑常識」などもあったのだが、この辺りは有名なので、今更私のnoteで取り上げる意味は薄いだろう。 悩んで選んだ2作がこちら。 水谷創 93角、66香合、46銀、58玉、67馬、同香生、48角成、同玉、49金まで9手。 「香合を不成で動かす」だけならさほど難しくないが、繋ぎの手も捨駒で構成して立派な仕上がり。 馬屋原剛

          詰パラ711号

          The Problemist 2014.11 後編

          Selected Problemsの続き。 久しぶりにStudyを1作紹介しよう。 Martin Minski 4th Prize ARVES Jenever Tourney 2014 Win 1.g7 Ba2というのは普通の序奏。続く2.c4!のNovotnyが作者の狙い第一弾である。これを2...Rxc4と取ると3.g8=Qで簡単で、2...Bxc4も3.Kh4以下早い(Novotnyの効果でRxd4の受けがない)。そこで黒は工夫して2...Bd6+ 3.Kh4 B

          The Problemist 2014.11 後編

          2023年自作ベスト6

          毎年恒例の自作まとめです。 ↓去年までのベストはこちらのマガジンからどうぞ。 先に、今年の主な発表や活動を纏めておきます。 詰パラ→小学校・中学校・高校・デパート・詰備会作品展・将棋パズル雑談・フェアリーランドで発表。4年ぶりに入選回数ランキングに載りました(!)。 プロパラ→引き続きHelpmateコースを担当。作品投稿と、掲載作へのコメントをお待ちしています。 風みどりブログ→「詰将棋つくってみた」と「創作チョー入門」で30作弱発表。 夕刊フジ→週間担当をさせていた

          2023年自作ベスト6

          詰パラ710号

          この号では風みどりさんによる「第12回詰将棋解答選手権チャンピオン戦報告」が目を引く。 N方さんの会場間違い、W島さんの二日酔い、F井さんによる優勝の言葉など、とにかくバラエティに富んだ良記事だ。ここでは引用しないので、興味を持たれた方は読み返してみてほしい。 それでは結果稿から3作ご紹介。 三輪勝昭 35香、同馬、13飛、同馬、31飛、同馬左、44金、32玉、24桂、同馬、43金まで11手。 炙り出しが好きな作者だが、テーマを明快に表現した短編が上手いと思う。本作は

          詰パラ710号

          私の好きなAbdurahmanovic作品⑧

          彼の近年の発表作から2つ紹介しよう。いずれも、FIDE ALBUM 2016-2018に収録されているものだ。 SuperProblem 2017 1st Prize H#2 4solutions 1.Sxa1 Qg6 2.Kd4 Qd6# 1.Sxc1 Qg7 2.Kc4 Qd4# 1.Sd4 Rc6 2.Ke5 Qg5# 1.Sbc5 Be5 2.Kc6 Qxe4# 前半の2解は初手で線駒を取ってしまい、元々利きのあったマスに黒Kが移動してメイトになる。後半の2解

          私の好きなAbdurahmanovic作品⑧

          名シンガー探訪⑧ Neil Sedaka編

          Neil Sedaka(1939〜)は50年代後半のロックンロール時代から、70年代にかけて多くのヒットを飛ばしたアメリカのシンガーソングライター。 楽しい歌を楽しく歌うということに非常に長けた歌手である。これはプロなら当然の技術のようで、実は非常に難しいことではないだろうか。 ①Calendar Girl 私がセダカを知るきっかけになった曲。夢のような恋愛の様子を、数え歌の要領で語る。PVも楽曲にマッチしたキャッチーなものになっているが、今の目で見ると笑ってしまう?ちな

          名シンガー探訪⑧ Neil Sedaka編

          詰パラ709号

          この号では半期賞の発表があった。半分以上の学校について、もし自分が担当だったら別の作品を選んでいただろうと思う。もちろん評価は人それぞれなのでどの作品を賞に選んでも良いわけだが、その作を選んだ根拠を述べるのがJudgeとしての責務だと思う。 上谷直希 18香、17桂合、36飛、25玉、38飛、16玉、17香、同玉、18歩、16玉、36飛、25玉、37飛、16玉、28桂、同香成、17歩まで17手。 最終手非限定は少し気になるが、飛が1つずつ前進していく様は充分楽しめる。セ

          詰パラ709号

          The Problemist 2014.11 前編

          今回はOrthodoxを3題。 まずは「The logic and beauty of threat correction - Part2」から1作紹介する。 Yuri Sushkov 1st Prize Shakhmaty v SSSR 1973(v) #2 1.Be8? (2.Rbc6#) 1...b4! 1.Rd8? (2.Bd6#) 1...d3! 1.Bxb5? (2.b4#) 1...Sxb5/Sd5 2.Rbc6/Rdc6# but 1

          The Problemist 2014.11 前編

          名シンガー探訪⑦ Peggy Lee編

          この連載では初の女性シンガーとなるPeggy Lee(1920〜2002)を紹介しよう。妖艶な雰囲気で語りかけるように歌う(声を張り上げない)というのがこの歌手の魅力である。 今回、彼女の魅力がよく発揮された4曲を取り揃えてみた。含蓄のある歌唱を堪能してほしい。 ①Why Don’t You Do Right 1930年代はビッグバンド全盛の時代だった。40年代に入って徐々に歌ものが主流となっていくわけだが、その過渡期であるこの映像では、あの伝説的なBenny Good

          名シンガー探訪⑦ Peggy Lee編

          詰パラ708号

          この号では近藤郷さんが『般若一族全作品』に関する記事を書いている。中でも驚いたのは、あの「今井光作品」が当時担当だった森敏宏さんによる命名だったということ。投稿時は別の馬名だったらしい! この号の結果稿は短篇コンクールだ。その中から2作取り上げたい。 深和敬斗 38銀、同銀生、27金、同銀生、36金、同銀成、27金、同成銀、38金、同成銀、27飛まで11手。 38の生銀を成銀に変えるというアイデアで、そこに持駒趣向まで付いている。序の2手はおまけ? 柳原裕司「記憶に残

          詰パラ708号

          私の好きなAbdurahmanovic作品⑦

          今回は、ヘルプメイトに限らず人気のAUWがテーマの作品を2つ並べた。 StrateGems 2001 1st-2nd Prize H#2 b)Sd8→R c)Sc4→c5 d)Sd8→f8 a) 1.S2a3 b8=B 2.Bb5 Bd4# b) 1.Kb5 b8=S 2.Rb6 Rd5# c) 1.Kc7 b8=R 2.Bb6 Be5# d) 1.Qc8 bxc8=Q 2.Rb5 Sd7# AUWとの組み合わせとしてはAlbinoやplus-flightあた

          私の好きなAbdurahmanovic作品⑦